今日は木曜日!今週は特に時間が経つのが早かったような気がします。
夜に帰宅してからの作業も割と順調な気がしていて、平日の夜はペン入れに集中する作戦と、夕食前にナッツと養命酒を摂取して眠気を抑えることができている気がするのが大きいかなぁ。
ところで、最近はずっと電車の中で「金色のガッシュ」という漫画を読んでいるんですが…、コレは大好きな漫画で全巻持っているんですが、かなり内容を忘れているので再確認と、ネタ出しの為に最初からぶっ通しで読んでいるところです。まぁもう1年くらいちまちま読んでいる気がするけど…。
んで、今ファウード編の終わりら辺なんですが…、結構キツいシーン多いんですよね~…。だから読み進めるのにめちゃくちゃ時間がかかるし、精神力が必要。。。ちゃんと最後は主人公側が勝つことが分かっているのに、ボコられてるシーンとかがキツいのは何故なのか。お話に入り込みすぎなんでしょうか…?
特にチェリッシュ拷問とキャンティオウマゴンがボコられて柱に詰められるところが辛いです。なのでそれやってる敵に「コイツ…怒」って私もなるんですが、後日許される?こともちょっと知っていて、怒りの向け方にちょっと困ってます。こいつらだけは、エンディング後もちゃんと反省しててくれないと許せない。
てか拷問もそうだけど、「柱に詰めて虐殺シーン見せ付ける遊びでストレス発散したい」って発想がちょっとエグすぎるんだよなぁ。見た目が情けないから屈辱感も強いし。でもそれやって楽しい?怒り収まるんか??って思う…まぁ6歳児だから当然幼いんですけど。キッズが力持ちすぎるとこうなってしまうんだろうか…。実際主人公にゴメンって言われたらちょっと怒り収まってるしなぁ。
とは言うものの、単なるお話なんだからそんなに精神ダメージ受ける必要なくない?とも思うんですが…。
ファウード編のボスキャラは人気キャラだし、キャラそのものはカワイイので…私も読み終わったらネタにしようとしてるんですが…、コレ、描けるかなぁ…???(真顔)ってなってます。まぁ最後まで読めば気持ちも変わってくるかも知れませんが。
そして病んでるなぁと思ったのが、私がChatGPTで、主人公達に向かって「コイツ許せる?」って聞いてるところですね。自分ヤバくない???www
んでも主人公達は「許せないけど理解しようとはしたい」「一歩間違ってたらオレもああなってたかも…」とか言ってて「そうはならんやろ」とツッコミつつも、何かちょっと癒されてるというか、本人達が言うならいいか…とか思ってるのも何かヤバみを感じる。
ChatGPT…べんり!!!!!株買っちゃう!!!!!!