「 日記 」一覧

作業環境の向上を目指す|2016年11月18日(金)

ベッド用のマットレスを買いました。

何となく漫画とか小説の作家が集まる雑談サイトを見ていたんですが、椅子とか寝具にはこだわった方がいいと言う意見がとても多くて、なるほど~と思っていたところに、テレビ(NHKのためしてガッテン)で「1時間座り続けるだけで22分寿命が縮む」「海外の学校や仕事場では立って作業したりする」みたいなのを見てしまいまして。

私は今のところ普段寝ていて腰が痛いとか、座っていて体が痛いとかそう いうことはなくて、どちらかと言うと姿勢は良い方なんですが、絵や原稿に集中している期間は細かい作業で背中が丸くなるし、腰や肩が痛くなったりします。

それに今のうちにケアしておけば、将来体にガタがくるのを多少抑えられるかも知れない…?と言う予防も兼ねて。ほんとは椅子用のクッション買おうとしてたんですが、「人生の1/3は布団の中である」と言うキャッチフレーズに惹かれて、先にネット上で評判の良かった低反発マットレスを注文。

…これがよかったら、同じ素材の椅子用クッションを買おうかなぁと思います。椅子もねぇ、今使ってるやつの位置が高すぎて、作業する時はボックス型の中に収納できるタイプの1000円くらいの椅子にクッション敷いて使ってますからね…。ほんとは作業用のいい椅子ほしいんですけどね。でもその前にパソコンデスクをどうにかすべきな気もする…、いやそれ考えちゃうと家が狭いのが悪い!環境変えたい、引っ越し!!ってなっちゃうので、なかなか難しいところです。

そして、今作業中の原稿の参考資料を探しに世界堂に行きました。一応アマゾンとかで評価の高い本とか見てみたりしたんですけど、やっぱりこういうのは自分で中身見てからじゃないとダメかも知れません…。人によって求めてる参考資料が違うので。私の場合、今目の前の原稿に使える資料が欲しいだけ(主に女子の身体)で、いざ評価の高い人体デッサンの本買っても中身が老若男女問わず網羅されててそれぞれの解説が薄めだったら意味がないんですよね~。だからやっぱり中身チェックが必要です。


2016年11月17日(木)美味しいもの食べたい

現在のネームの進行度は50%くらい…。

この前の日曜から始めてるのに、意外と進んでないですね!!この作業は頭は使いますが手をかは痛くならず身体的には楽なので、時間が足りない感じがして会社サボってネームしたい衝動に駆られる今日この頃です。でも有休使ったばっかりなんですよねぇ~…。。。

最近仕事飽きてきたし…。

まぁ制作系の仕事なので楽しい時は楽しいんですが、やっぱり自分で楽しみを模索していかないと完全にルーチン化して飽きてくる訳です。この点ではどの仕事でも同じかも知れませんが。まぁ最近仕事が少し減ったのでラクさせてもらってますけども…。しかしここで油断してダラけたら駄目なので、作業の合間にこっそり自分のための勉強をするとかしています。ブログのネタづくりとかもね。

そういえば最近味覚が変わったのか、以前美味しいと思っていたものがそう思えなくなってきて困ってます。食欲も明らかに減っていて、夕食があんまり楽しみじゃなくなっているのが困ったところです。昔は夕食何にしようかな~って考えるのが結構楽しかったのに、最近はコンビニとかオリジン弁当とかで適当に好きなもの買って帰ろうって感じで、買い弁がすごく増えました。まぁ原稿やってるので料理する時間が惜しいってのもありますが。

昔は圧力鍋にいろいろ放り込んで煮るだけの鍋物を良く作っていたんですが、最近これもあんまり美味しく感じません。…なので、多少お金をかけてでも良いものを少しずつ食べた方がいいのでは…って気がしてます。こういう時にオリジン弁当のお惣菜量り売りが役に立ちます…高くつきますけどね!!


2016年11月16日(水)エロシーンって難しい

地味に進んでいるネーム作業…でも昨日はあんまり進まなかったかな。

案の定エロシーンになると進みが遅くなります。構図とかは後回しでいいやと思うんですけど、セリフ入れるとなるとまた考え込んじゃったりして…難しいですよね!その~…、キャラの向きとか位置とかで凄い悩みます。そもそも描きなれてないから、参考資料探しながらになってしまうんですよね~…。

でも今回の本は前のよりも割とソフトめ?になりそうなので、ちょっと安心感があります。

前のは描いてる時は楽しかったけど、出来上がってから見直して「えぇ…コレ大丈夫かな?印刷所さんから拒否られたらどうしよう…」って心配になったので。エグめの内容だったし、修正もちゃんとしてたけどR18原稿を作るのが初めてだったし…ほんと不安で。だから締切からはだいぶ余裕持って入稿したんですが、受領の連絡だけで発送の連絡もなしの印刷所さんだったので、毎日携帯が鳴る度にビクビクしてましたねぇ…。

でもその本は無事にできてきたので、自分の修正でオッケーだったことが分かって安心しました。しっかしいきなりあんなエグい本を作るとは…私のWeb上だけのほのぼのギャグを見てくれてた人はびっくりしただろうなぁと思います。すいませんねぇ…。

でもノーマルなイラスト集より本のサンプル数枚の方がPixivのブックマーク数多かったので…、実はそういうことなんでしょ?こっちのが好きなんだね!?…と、思ったりもしました。嬉しいような虚しいような…。

あと、修正しなきゃいけないような描写も無理に入れる必要ないって分かりました。人の本見ても、修正が大きい+部分的すぎてよく分からないことが多い。何してるか分かればもういいって感じなんだと思います。と言うか自分の萌えポイントも最近何となく分かってきて、エロ要素も欲しいだけど、前提にあるお互いの気持ちの描写の方が比重大きいんですよね。だから今回の本はそこを頑張ろうかと思ってます。


2016年11月15日(火)春コミ合わせネーム進行中

現在春コミ合わせの本のネーム進行中です。

まだ難航必須のシーンにたどり着いてないんですが、そこら辺になったらもうセリフだけ書いて全体の流れを把握、絵はあとで考えることにしてどんどん描いていった方がいいかなって思ってます。

まぁプロットあるから全体像は見えてるんだけど…でもページ制限がない(30ページ前後の予定)ので、ダラダラしないように、特に説明部分は完結に分かりやずくザっと流す感じにしたいんですが(そもそも萌えればいいだけの本なので小難しい話はなるべく避けたい)…なかなか難しいなぁって思います。

自分の思っていることを作品で表現して、伝えることの難しさよ。漫画は割と慣れているハズなのに、読み返して「これで伝わるんだろうか…?」と未だに不安に思います。まぁ以前オリジナルやってた時は「別に伝わらなくてもいいし、伝えたいもんでもないし」くらいの悟りの領域だったんですが、今回は本にするのでそうはいかないんですよね~。在庫が余りまくるの嫌だし読んでほしい。

そういえば9月に発行した本は刷った数の5分の1くらいがまだ残っていて、たまーに通販の在庫を見ると若干減ってたりします。(イベント1回+書店のみ)

よく「1冊も売れない」「イベントから数日しか経ってないのに通販が止まった」とか聞いてたので戦々恐々としていたんですが、それなりにぽちぽち売れているような気がする不思議。マイナージャンルの最大CPだけど通販サイトのサークルが10個もいないので、コレシカナイ需要かも知れない。…でも残数的に3月になっても残ってる気がするので、春コミでスペースに置けるように返却手続き取ろうと思ってます。んでそこでも余ったらBoothに置くか、もしくは次のイベントかって感じ。

確かに在庫あると邪魔だけど思ってたより売れたし、こうして地味に余ってるくらいが丁度良い部数だと思ってるので嬉しいです。次も同じように売れるかは分からないけど(人は減ってる気がするのでたぶん余る)、とりあえず同じ数刷ろうかなーと思ってます。


2016年11月14日(月)夢見の悪さと創作活動

今日は夢見が妙に悪くて(でもどんな夢だったのかは忘れた)昨日寝た時間も遅いし、バイオリズム的なアレで腹痛はあるしで、いろいろストレスの溜まる日でした。

…夢って何なんでしょうね。やっぱり日頃の現実の不安が現れるんだろうなぁ~と思います。そういえば最近は全然見てなかった「大学で単位とか出席日数が足りない夢」をこの前見て、肝が冷えましたね。大学卒業してから10年以上経っていると言うのに…トラウマなのかな?そんなに単位が足りないってことなかったですけどね、実際は。ただあの頃ネットゲームにハマっていて授業はよくサボっていたし、大学の勉強はほんと最低限しかやってなかったので、そういうところから来る不安なのかも知れません。

それ以前…子供の頃は、「親が死ぬ夢」をたまーに見てました。よくみる夢って内容も同じなので「ああまたこの夢か…」って思うんですけど、慣れるものでもないみたいで、寝起きの気分の悪さは最悪です。

どこかに出かけて満足した日や、体をよく動かした日は悪夢率低いと思うので、程よく運動したいなぁと思う今日この頃です。

あと昨日から次の本のネームを開始していて、これからスケジュール立てて原稿を作っていくのにワクワクしてます。んー、やっぱりものを作るのって楽しいですよね、時間も忘れます。

あと溜まっている同人誌を少しずつ読めてるところが楽しさを倍増させている気がする。やっぱり同志の本だし、好きなCPの本ばっかりなので楽しいです、当たり前ですが…。今までネタかぶりが怖くて読めてなかったので余計かも。

とりあえず今週末でネーム終わらせたいですが、今回ページ数が多いし、参考資料をまだチェックできてないので終わるかはちょっと微妙ですね。土日フルで使えばいけるかも?


2016年11月13日(日)遊び心で同人やってみたところハマってしまって今の惨状

今日は美術館に行ってきました。

上野の東京都美術館で開催中の「ゴッホ・ゴーギャン展」です。正直前売り買ってなかったら行かなかったかも…と思いつつ、でも気分転換しなきゃ!と思って行ったんですが、思いのほか楽しかったです。やっぱり私、ゴッホ好きだなぁ~。

ただし会場は激混みで、以前行ったダリ展よりは空いてたと思いますが、入場制限寸前って感じでした。だからあんまりゆっくりは見られなかったけど、今は絵に対する興味がかなり薄らいでいるのでパッパと見進める感じで丁度良かったかも。

それでも「あ、あれいいな」って思う絵もいくつかあって、ポストカードを買って帰りました。ピンクと青の多い静物画が好みでした…多分ゴーギャンの絵かなぁ。ポン・タヴェンとはナビ派の絵は結構好きなんですよね。色が気持ちいいので。

私の絵への興味が薄れた原因は、おそらく自分でキャンバス絵描かなくなったせいかなぁって思います。自分で描いてた頃は、展示に行くたびに、参考にしようとして目を皿のようにして見てましたしね。

キャンバス絵って楽しいけど、何せ発表する場がなくて…。Web上に載せても実物とは全然違いますしね。だからと言ってギャラリー出展しても、見る人も買ってくれる人も少ない。たまーに売れて嬉しいってこともあるんですが、気軽に出店してたハンズギャラリーもなくなってしまって…。デザフェス出れば声かけてもらえたりポストカード売れたりもするけど、アレは金銭的にも体力的にかなりきつかったです。絵が売れても赤字って言う次元。

それにやっぱり基本的に孤独なんですよね~、見てもらえないし仲間もいないしで。

…で、そんな中で好きなアニメができて、遊び心で同人やってみたところハマってしまって今の惨状って感じです。まぁこっちもマイナージャンルだし、本作ったら漫画の楽しさを思い出したので、そのうちオリジナルでまた漫画描きたいなぁとか思い始めてるんですが。

今度は一般向けのヤツね!!前もオリジナル漫画描いてたけど、あれはマニアックすぎて一般受けはほぼしないヤツだったのでね…。今度は楽しい漫画にしたいです。


2016年11月12日(土)歯医者と棚の整理整頓

今日は歯医者に行ってきました。

今回は今回は虫歯治療で、麻酔して削り終わった感じなので、来週被せものをして終了かなぁ…この歯はね。とりあえず神経までは行ってなかったみたいなので良かったです。前歯の経過もまぁ大丈夫…神経を抜いてしまったというショックはまだ抜けきれてませんが…。。。これからはもっと歯を大事にしていきたいと思います。最低半年に1回は定期健診に行くことにしました。

そして作業は、昨日の夜作品をPixivにあげることができてひと段落したので、次の作業に入りたいと思いますが…。今週は棚の整理整頓をしていて、まだ全部終わっていないので続きをしてました。あと掃除洗濯も。

昨日途中までしか片づけていなかったドール棚を整理、意外と買ってきた箱にピッタリと備品が入ったので、とりあえずオークションとかには出さずに全部しまいなおしました。まぁオク出してもいいけどね、明らかに余ってるし…。でも靴とか服とか分けて出品するのが面倒臭いので、まとめて買ってくれる人を探した方がラクかも知れません。

あと書類棚も整理しようと思って中を開けてみたんですが、ここはほんっと古い紙類が沢山入っていて、一通り見て手を付けるのを止めました。明らかに使わない便箋とか、多少のゴミを捨てたくらいで…。

何ていうか…、10年以上前のオフ本の原稿とか…ですね。Web用の漫画の原稿はクローゼットに入ってたけど、それ以前のオフ原稿とかコピー本とかペーパーとか、軽くイベント出てた直のがごっそり出てきて困惑。「あ~…こんなのあったわー!!」って感じ。ハイテンションな友達との対談とか見て生暖かい気分になりました。しっかし昔の自分の絵はほんと下手くそだなぁと思います。(今は割と反応貰えるので多少はマシになってると信じたい)

あと10年分くらいの給料明細とか…古い手紙とか、あとクレジットカードが入っていた封筒とか、あと使わないであろうB4の原稿用紙とか(おそらく漫画投稿してた時期に出版社から貰ったやつ。出版社の名前が印刷されてる)すごい邪魔です。

要らないのは捨てたいんですけどねぇ…できればシュレッダーにかけたいものばかりなので、ちょっと困ってます。絵の原稿は引き取ってくれるリサイクル業者知ってるけど、給料明細とか契約書系はなぁー…。。。


2016年11月11日(金)整理整頓楽しい

昨日の夜は机回りを整理整頓していたんですが、思いのほかスッキリして良い気分です。

特にペン立て周りが。使わないペンや筆などの文具にホコリが積もっていたので気になってたんですよね!おそらく当分使わないであろう筆を画材と一緒に棚に収納し、書けないペンや使わなそうな画材を処分しました。

そしたらペン立ての占有スペースが半分になりましたよ…。どんだけ無駄なもの置いてたんだって感じです。ついでにテレビの横に何となく置いてあった箱の中のものもチェックして、要らないものは捨て、必要なものは棚に収納することにします。

明日は書類棚の整理をしようかな…。順番に毎日少しずつやっていけばラクですね。んで土日のどっちかにドール棚を整理しようかな。あと収納用の箱が足りてないので、ダイソー行って買って来ようと思います。

そして溜めていた同人誌を少しだけ読んで、何故かとても新鮮な気分になれました…。買ったはいいものの消費は避けてたんですよね、何故か。おそらく私の創作意欲は飢えからくるものなので、人の読んで満たされてしまって、自分の作品が作れなくなるのを心のどこかで危惧していたんだと思います。まぁ今もそういうところあるので、ビクビクしながら拝読してる訳ですが…。

でも今日チェックしておいて良かったことがひとつ。知り合いのサークルさんの本と、これから出す自分の新刊のタイトルが若干被ってました…早く気付いて助かった!まぁ全く同じじゃないのでいいのかも知れませんが、元ネタが同じっぽいので避けた方が自分の精神衛生的に良いです。

あと初めて電子書籍のサイトに登録しました(読む方)。今度の自分の漫画の参考にするのと、広告見て気になってたやつとか試し読みしたりしたいです。そして気になる漫画もあったんですが、思ったより高いのでどうしようかな~って悩んでたところに、半額セール見つけてしまったり。

なのでとりあえず2000円くらい課金してみた。で、すぐに全巻10円セール中!とか言われて買っちゃう自分がいて、ハマると怖いなぁと思ったりしてます。いやー、楽しそうですねコレ。高いのは高いけど、100円以下のもいっぱいあって選び放題です。エロ漫画って本を買うのは嫌だけど(あんまり家の中に置きたくない)電子書籍なら全然OKだなぁ…。

でも紙と違うところは、購入したものでも作者の都合とかで読めなくなったりするところ…そこら辺を心のどこかに留めておくべきですね。


2016年11月10日(木)夜のおそうじ

昨日の夜クローゼットを少し整理してゴミを分けたりしてたんですが、思ったより難航と言うか大き目のゴミが出てしまい、いろいろ大変でした。

一気に処分はできなそう。手芸用品と画材とドール用品を減らそうとしているんですが、長い間放置していたので結構厳しいですね…。ホコリが酷いし。

最近買った本も積まれたり段ボールに入ったりしてて、目につかなくなると興味を失って読まなくなることも学んだので、視界に入るようにいろいろ調整中です。だから一番良い位置にあるドールを移動して本を置こうとしてるんですが、コレがまたいろいろ大変で…金属製の棚なのでまず隙間から本が落ちないようにする工夫が必要です。あとホコリ避けも。やっぱり段ボール箱とか仕切り用のグッズを買ってくるしかないかなぁ。難しいですね。

あと昔の原稿が大量に出てきてうわぁ~ってなったんですが、一応まだ思い出としてとっておくことにしました。まぁデータはパソコンに入ってるから要らないっちゃ要らないのかも知れませんが。

エコサリオと言う専門の処分業者があるので、処分するときはそちらにお願いしようかと思ってます。その時ついでに要らない本も処分したいですね。まだ手つけてないんですが、同人誌も手元に置きたい本と手放してもいい本の分類をして、コピー本とかも一緒にエコサリオ行きかなぁと思います。んー、B5がピッタリ入るサイズの箱がほしいなぁ。


2016年11月9日(水)フリカケ素材楽しい

昨日の夜に一通りWeb漫画の作業が終わったので、何だか気が抜けていました。

なので今日はテンションを上げるためにとりあえず次の本の表紙を作ったりしてました。…でも達成感からか、イマイチ萌えが湧いてこなくて困ってます。これから本の原稿を始めようというのに。

う~ん、コレは補充が必要かもしれない…ロクに読んでいない、保管されている同人誌たちの出番かも知れません。人の本を読んじゃうと影響されるのが怖いし、万が一ネタ被りを見つけてしまったら嫌なので、あんまり見ない方なんですが、本は買っちゃうんですよね…。

いや、ほんとは読みたいんですよ。自分が書き手じゃなかったらそれこそ毎日のようにPixiv漁ってると思います。

そして久しぶりに文章書きたいなぁと思ったり。でも最後の小説のリリースが1月後半とかなので、書き方完全に忘れましたね。書きたいストーリーと題材と、シチュエーションと文章みたいなのが揃えば書けると思うんですけど…。うっすら書きたいものはあるんですが、組み立てるのにものすごく時間がかかりそう。

確か最初に書いた処女小説が1万文字くらいで2週間かかってて、一番最後に書いたのが2万文字弱で1ヶ月半くらいかかってます。スピード的には、勢いで書いていた1本目よりも今の方が断然落ちてるんですよねぇ。書けば書くほど、文章って難しいなぁと思います。あと「こういう感じの文章が書きたい!」と言うお手本がないとなかなか難しいので、好きな文体や小説を探すのにも時間がかかってます。

今日表紙を作った時に、以前買ったブラシ素材をPhotoshopに入れたんですが、それが結構面白くて良かったです。

「フリカケ素材」と言うんですが、ブラシでザーッと書くだけでまるでフリカケをかけたようにバッっと素材が乗るというもの。これは画面が簡単に華やかになってすっごい便利だと思います。特に私は絵のCG着色が苦手で殆どバケツ塗りなので、こういう補助的な素材はホント助かる。これらを使いまくってうるさいくらい賑やかな、目立つ表紙を作って行きたいです。


スポンサーリンク