「 日記 」一覧

2016年10月9日(日)リスト分け面倒くさすぎ!!

今日は掃除洗濯して、お弁当用のおかずを作ったり久しぶりに漫画描いたりしてました。

…でもいつもの作業じゃなくて、突発的なやつ。なので進めたかった作業はあんまり進まず。でも少しでも絵描いてトーン貼ったりすると、楽しくて気分よくなるので良かったです。

そしてスーパーに買い物に行ったりしたんですが、天気が良いしすごく涼しくて。行楽シーズンだなぁ~って思いました。そういえば今日から東京都美術館の「ゴッホとゴーギャン展」始まるんじゃなかったかな?そのうち行きたいですね。来週あたり時間があれば…。

しかし最近ツイッター見てなかったんですが、たまには見た方がいいなと思って。で、この前入れたFeatherと言うアプリをあれこれ弄ってたんですが、今までリスト分けしてなかったツケでしょうか…、すっごい見づらいねTL!いやアプリの画面は見やすいんですけど、これリスト分けから始めないと私のTLがカオスです。

もう色んなジャンルの人フォローしすぎなんですよね。これからはフォローする時にリスト分けもしていこうと思います。と言うかフォローしないでリストに入れるのも全然アリですわ(もしくは気になった人を全員フォローしてリストのみチェックするスタイル)。あと日常ツイートが多すぎる人も隔離した方がいいかな。

なので分かりやすいく、とりあえず「ジャンル用」「チェック用」「隔離用」のリストを作成しました。これから地味に分けて行こうと思います。と言うか、リストに分けると通常TL見なくなるような気がするので、一旦全部振り分けたほうがいいですね…100人以上いますけどwでもまぁ少ない方だと思うので、頑張ります…。


2016年10月8日(土)錦糸公園の謎が解けた

今日は妹と銀座にランチに行きました。

最近実家の方がバタバタしているらしく、少し詳しい話を聞けたので丁度良かったです。しかし、今日はほんと天気が悪く…気温も低めで、半袖だったのでちょっと寒かったです。そろそろ衣替えしないとダメですねぇ…。

あと何となく言ったオサレ系オーガニック料理はあんまり美味しくありませんでした。主に豆といろいろな穀物+オサレ食材って感じだったかな?美味しい食べ物もあったけど、肉が合成肉だったところと、キアヌの和え物がすっぱかったのが駄目でした。うーん…。ねぎしで牛タンと麦ごはん食べたい…。

そういえば昨日テレビで見たんですが、錦糸公園てポケモンスポットらしいですね。どおりで人が多い訳だ。夏の終わりくらいに「たまにはウォーキングするか…」と思って行ったら、ゾンビみたいにたくさん人が突っ立っていて「怖!!」って思ったんですよね。それ以来ウォーキングには行っていない…でも、今ならもう人減ったかなぁ?

錦糸公園はいつ行っても周回しているランナーがいるんですが、その人たちも困っただろうなぁと推察します。町のど真ん中で、夜も安心して走れる公園って少ないですからね。


2016年10月7日(金)私は一体何をしているんだろうか…

時々「私は一体何をしているんだろう…」と思うことがあります。

私は大体いつも何かしらハマっているものがあって、それに夢中なうちはそんなことを思いもしないんですが、ハマりとハマりの隙間の切れ目とか、日常生活上でふと冷静になる時や、良い映画や本を読んだ時とか…、そういうタイミングが、たまにある。

でもまた夢中になると忘れちゃう、そしてまた時々そうなる…、みたいなループ。昔からそうなので、たぶん一生こうなんだろうなぁと思います。

今も創作活動をしていて、以前やっていたものよりもかなり沢山の反応を貰うようになったんで嬉しいんですが、今やってるのって二次創作だから一次の時よりも反応多く貰うの当たり前なんですよね~。そして今見てくれてる人々も私の作品そのものには興味なくて、ただジャンルが好きだから見てくれてるんだと思います。私も人様の作品見てそう思うので。

だから二次は二次で楽しいけど、やっぱり一次創作もしたいなって思う今日この頃です。それにチヤホヤされたくて始めたわけじゃなくて、萌えをこじらせたのが最初のきっかけですしね。

作ることって楽しいんですよほんとに…。久しぶりに本を作って思ったけど、苦労して作ったものを人がお金出して手に取ってくれて、感想どころか差し入れまでくれちゃうとかどんな天国だよって。…でも、二次って所詮借り物だから。人のキャラ好き放題していることに罪悪感があるんですよね。だから晴れやかな気持ちで創作するには。一次のが絶対良いに決まってます。(ただし感想はこない)

世の同人者はこういう罪悪感ってないんだろうか、私だけなんだろうか…?よく分からない…、分からない世界です。

でもまぁどんな生き方をしても、きっと悩みは尽きないと思うので、ぐちぐち言いながらも進んでいくしかないですね。


2016年10月6日(木)今日と明日は繋がっている

昨日は作業開始時間が遅かった気がしますが、地味に楽しく作業できて良かったです。
ネームしかやってないけど…でも毎日少しずつでも進めることが大事なんですよこういうのって。なので今日は割と晴れやかな気分で過ごすことができました。前の晩の爽快感とかダラダラ感とかを割と引きずる性格なようなので、切り替えができるとやる気も湧いてきていい感じです。

うん、しかしネームが長くなりそうなのでWeb漫画は今月中に上げられるか微妙になってきたような…。必要ページが20超えたらちょっとキツいかも知れないです。4コマが多いので土日に頑張ればいけるかもだけど…。

でもジャンルはかなり落ち着いているし、他サークルさんの創作スピードもかなり鈍くなってるので、毎月Pixivに投稿しなくちゃいけないとか、そういうのはもう無いかも知れないですね。まあ半年とか1年とか投稿しなかったら忘れ去られるかも知れませんが…。

そしてPixivやツイッターの情報が流されまくっても大丈夫なように、個人サイトの方も週末くらいまでには何とか検索サイトに登録したいです。あとは小説の文章を全部入れなおすのと、Web拍手用の画像を作るだけかなぁ。まぁこれくらいなら「準備中」とかにしてリリースしちゃってもいい気がするけど。

とりあえず来年の3月までは頑張って行きたいと思います(それ以降は作りたいネタがあればって感じ)。でも本の部数とかですっごく悩むんですよね~…もうイベント出ないなら部数絞らないと廃棄するハメになるし、少なくし過ぎて欲しい人に行きわたらなかったらイヤだし…。

先月発行した本は、総部数の大体2/3くらいがもう売れていて、1/3が書店に残っています。コレが数か月後どうなっているかで、次の本の部数を決めようかなぁと思ってます。

サークル的には最低1年は在庫持てる量を刷るって人が多いみたいですけど、私はあんまりイベントとか出ないので…、できれば書店が在庫持ってくれる半年間くらいで売り切りたいかなぁ。だからあと数か月かけて完売するか、春イベントの時に残部を書店から戻して貰って、そこで完売させるくらいが理想です。

…そう上手く行くかなぁwって感じですが!予想通りに行くなら、春の本も先月のと同じ部数でいいや(特殊な本なので売れるかは知らないけど)。


2016年10月5日(水)朝活向いてないな!

昨日は何もする気になれず、23時半くらいに寝てしまい…寝るときは早く起きてネームやろうかなと言う気分でしたが、普通にいつもの時間まで寝てしまい…朝活向いてないな!と思った今日この頃です。

と言うか、夕食食べた辺りから何もしたくなくなるのがマズいです。お腹がいっぱいになるとダラけがちな気がする…。やることはホントにたくさんあるのに…でもそれが多すぎて順序立てていないせいで面倒くさくなるのかも知れません。

そう、ネームも今2種類あって、Web用のを先にやるか来年の春の本用のを先にやるか迷ってます。まあ順当にいけばWeb用を先にやるべきなんですが、何故か落書きネタを思いついて先に描いたら時間がなくなって、そっちやる気分じゃなくなったりとか…そういう悪循環?創作って気分の問題に大きく左右されるので、難しいですよね。

でもまあネームができればノルマを決められるし、ノルマを捌くために「描くだけ状態」になれば作業感が増して手が止まらなくなると思うんですが。

…ともかく、今月中にUPしたいんですよ。前漫画UPしたの7月の上旬だったので結構時間経っちゃってるし(イベントとオフ本発行挟んだせいだけど)。今週中くらいにはWeb用ネームを完成させて原稿に入りたい…。本の方はプロット終わったから一旦放置で。

…そういえば今思い出したんですが、昨日の朝、謎の腹痛に見舞われて困ったんですよねー…。下痢かなぁと思ったけど違ったし、冷えの可能性もある?生理痛?いや排卵日はまだ遠いし…みたいな。こういうのって今までなかったので、婦人病関連な気がしてすごくイヤです。子宮筋腫とかよくある病気らしいし、生理周期が地味に不安定な私も人ごとではありません。また似たようなことがあったら病院行くべきかも。…あと、冷たい水を飲んだら歯がちょっとしみるようになったので、また歯医者…行かないとダメかも…。。。


2016年10月4日(火)サイト作りたのしい

昨日はサイトの修正をしたりプロットのイメージ絵を描いたりしてたらあっという間に夜中になってしまいまいた。

…やっぱり集中して作業してると時間なんてあっという間なんですよねぇー。怖い怖い。しかもサイト更新終わらなかったし…。

サイトのほうは、あと小説の文章の変なとこを直したら、検索サイトに登録してみようかなぁと思ってます。サイト自体はずっと前からあるけど、検索避けをかけている上にどこからもリンク貼ってなかったので、自分以外見てる人いなかったんですよね。

まぁPixivやツイッターで公開しているものが殆どですが、SNSをあんまり見ない人がサイト見て興味持ってくれたらいいなぁって思います。

Pixivは作品がどんどん流れて行って新しいものを投稿しないと埋もれてしまうし、ツイッターはものすごいスピードで流れていくベルトコンベアに作品載せてる感じで、全然心休まらなかったので、こうして倉庫サイト作ることで、自分の空間みたいなのができてゆっくりできますね。

だから公開するのは検索サイトと本の奥付くらいにして、SNSではサイトの存在を秘密にしておこうと思います。サイトの名前もそんな感じだし、丁度いいかもね!


2016年10月3日(月)バラまいてやるぜこの萌えを

昨日はサイト更新…と言うかWebにはUPしてるけど検索避けしてる+どこからもリンクさせてないから全然来客が無いサイトの再構築をしてました。ほんと私しか見てない。

私はもともと二次創作そのものにはあんまり興味がない方だったんですが(見るだけ)、若干マイナーめなものにハマってしまい「何でこんなに少ないの!?足りない!!」みたいな飢えをこじらせてひとつ作ってしまい、それでクセになってしまったみたいな感じなので…。そこからイベント出て本まで作ってしまうとは、ほんと萌えって恐ろしいなぁって思います。

サイトを再構築したのは、まぁ最近更新してなかったので絵などを追加したのと、Web拍手を入れてみたこと、あとオフ情報も入れとくか…って感じで。

でもよくよく考えたら何年も続く趣味だとは思えないんですよねー…。他のジャンルに手を出したら違うと思いますが、もともと二次をやりたい訳じゃなくて、どっちかと言うと一次なので。創作そのものが好きなんですよね基本的に。だから非常用倉庫として残しておくのがいいかも知れない。また何か作りたくなったら追加できるし。

あとツイッターやってるんですが、それがまた雑音が多くて…見てると萎えてしまいます。有益な情報も沢山あるけど、要らない情報が90%以上ある。

…で、何とか情報を絞れないかと考えた結果有料ツール(350円くらいの)に手を出してみようかな、なんて。でもどうしようかなぁ、最近ツイッターの流れの速さを感じて疲れてしまっているので、いっそ止めたほうがいいのかも知れないって気もします…。

告知とワンドロのみに使ってTLはほんと気の向いた時にしか見ないとか、それくらい意図的にやらないと、何かおかしくなりそうです自分が。

でもいろいろ悶々と考えて出した答えは、とりあえずいつ死んでも後悔しないように、今やりたいことに全力を傾けるべきってことです。まだ萌えがあるので、春に向けた本だけは絶対に完成させたい。


2016年10月2日(日)同人誌の装丁をいろいろ考える

春の本をどこの印刷所で刷ろうかなって考えながら、ネットで調べものしてました。

某掲示板で装丁のこととか印刷所のこととかについて調べると、いろんなやり方があって、いろんなサービスがあるんだなぁって感心します。私が使っている印刷所は安く印刷がキレイで有名なところですが、オプションなどの融通は利かない方なので、面白装丁にはできません。

で、考えたのが表紙のみ他の印刷所で刷って貰って、それ以外の本文とかはその印刷所でやって貰うやり方ですね…。表紙をオンデマンドにすれば、更に5000円くらい安くできます。…小説本だったらコレでもいいかもなぁ、なんてうっすら考える。でも…オフセット印刷はカラーもものすごく綺麗なので、漫画表紙の場合はできればオフで行きたい。

それに、5000円浮かすために他の印刷所を挟むのってかなり面倒くさいかも知れませんね。だったらひとつで済ませた方がラク…?まぁその辺のさじ加減もやってみないと手間が分からないかなぁ~。

分厚い本作ると高くついてしまうので、みんなどうしてるのかなぁって不思議です。私は大体刷った数の半分くらい出れば黒字になるレベルの発行数なんですが(マイナージャンルだからかなり少ない)それを切ってしまったら、オフの本は作れなくなってしまいますね。

A5ならまだ赤になりにくいんですけど、B5なので。まぁオンデマンドも思ったより綺麗みたいなので、オンデマでもいいんですけどね…でもそんな50部とかならPixivに載せた方がたくさんの人に見てもらえて良いかも…とか、いろいろ考えちゃいます。

でもネット上に18禁はあんまり載せたくないんですよねー…。。。


2016年10月1日(土)SSDと言うニューカマー

今日から10月ですね。

…9月はほんと忙しくて、あっという間に過ぎていきました。でも初体験をいろいろ経験した良い月だったと思います。でも後半はダレたので、今月は調子よく創作活動できたらいいなぁと思います。

消耗品をチェックしていたらいろいろ不足していたのでまとめて注文しました。ついでに会社用のペットボトル飲料とかまとめ買いしたんですが…持っていくのが重たいということに後から気づきました(バカ)。会社に直接送ればいいのかも知れませんけど。

そういえば、新しいPCにしてからOSの起動が格段に速くなりました。原因はおそらくSSDと言うメモリを導入したから。私はこのSSDと言うものをよく知らなかったんですが、最近出てきたパーツっぽいですね(ドスパラでパソコン買おうとしたらコレがついてた)。

コレがあるだけでHDDの寿命が格段に延びるらしいので、この新PCの長生きを期待します!(ただしOSがWin7のため2020年でサポートが切れるらしいけど…でも使うかな多分)


2016年9月30日(金)今年の9月は割と激動の月だった

昨日も作業はあんまり進まなかったけど、気分よく絵が描けて良かったです。

もう週末で、9月も終わりですねぇ…今月は、半分はイベントのことでいっぱいいっぱいで、もう半分は壊れたPCやiphoneの対応に追われたり、ダラダラ過ごしたり、美術館に行ったり、友達と会ったり…割と激動の月だったと思います。入稿したの確か今月の1日だけど、あの修羅場早朝入稿がもう夢のようですね…。

あとイベントで、自分の発行物が思ったよりたくさんの人に手に取って貰えたのがとても嬉しかったです。次の本は冬~春の予定ですが、時期はまだ迷ってます…できれば早目に出したいけど、イベントは春のしか申し込んでないので。今予定してるのは1本のWeb用と2冊の本で すが、それが終わったらオリジナルやりたいなぁとか考えてます…、まだまだやりたいことは尽きないですね。

しかしお祭りは準備中が一番楽しいって言うけど、ほんとそうだと思います。イベント日程表とか印刷の料金表みたり、本の表紙作ったり値札作ったり、スペースのレイアウトを考えてる時が一番楽しいです。

今週の土日は何をしようかなぁと考えていたんですが…行きたい美術展はまだ始まらないし、特に急用とかもないので、家で掃除したり本を消化したり、プロットとか作業中心にのんびり過ごそうと思います。いい加減プロット終わりたいですね。


スポンサーリンク