「 日記 」一覧

2016年9月19日(月)この忙しいときにiphone壊れる

昨日の夜からiphoneの調子がおかしく

充電できないんです、コードを何本か買えてみたり再起動してみたり電源変えてみたり、いろいろしたんですがやっぱりダメで。仕方ないので今日は朝っぱらからソフトバンクショップに行きました。

で、ショップで案内されたんですが、修理はアップルショップに行ってくださいとのこと。まぁそりゃそうか。で、保険に入っていれば領収書みたいの貰ってくることで8割返ってくるそうです…面倒くさいな!!

まぁもう電池切れそうでやばかったので、その足で銀座のアップルショップに行きました。混雑具合はまあまあかなぁと思って修理フロアに上がり、キャンセル待ち?の当日予約を入れる。で、90分後くらいに呼び出しますね、と言われたので近所でごはん食べたりお茶したりして待っていたんですが、2時間経っても連絡がないのでショップに行きました。

そしたら「今日はキャンセルの人が少ないので回ってこないかも知れません」って言われて。えぇええ…待ってた2時間は一体なんだったのよ先に言ってよと思ったんですが、怒るのもバカらしくなって帰りました。予約してないとダメみたいですね。

…うーん、無駄足だったなぁ…。お昼ご飯に食べた牛タン定食が美味しかったことだけが救い。あと喫茶店で積み本を少し消化できた。

帰宅してからは、モヤモヤした気持ちでいっぱいだったので、気晴らしに私の一番好きな作業「本の表紙」づくりをしてました。

…中身のプロットもまだ出来上がってませんけどね!コンセプトとタイトルだけはできてるので、なかなか楽しかったです。夜中までかかってしまったし完成しなかったけど、コレで明日からは少し気分を変えて頑張れそうだなぁと思います。そろそろ原稿進めたいなぁ…。やること多すぎてもう何が何だか…。。。


2016年9月18日(日)「ダリ展」観て来ました

今日は国立新美術館に「ダリ展」を観に行きました。

まぁ混んでそうだなー日曜日だし、とは思ってはいたんですが…。想像以上の混みっぷりでびっくりでした。あそこの会場でまさか30分も待たされるとは思わなかった。中が結構広い会場なので、あんまり並んでるの見たことなかったんですけどね…。

で、いざ中に入ってみるとまた大混雑で、ちょっとウンザリ。実は美術館に来る前に秋葉原に行ってとらのあなを見て、ラジオ館でフィギュアやドールを鑑賞してきたりしたので、人ごみ続きでちょっと疲れてました。だから30分待ちってのを見た時、今日は諦めて帰ろうかなぁって思ったんですけどね…。んでもまた来るの面倒くさいし、ブログも書きたいし…ってことで、頑張って観て来ました。

もう人がすごくてあんまり近くで観ることはできなかったんですが、ダリの絵って構図が面白いのでそれなりには楽しめました。でも真似しようとは思えないし「綺麗!」って感じのものでもなかったかなぁー。自分の絵の参考になりそうなものは少なかったので、それは残念でした。

そして自分が絵を描かなくなりつつあるせいか、絵に対する興味がかなり薄れていることに気づき…。美術館は、無理に行くところではないなぁって思いました。そう、今私はやらなくちゃいけないことが沢山あるんだよ。何となく興味あるだけの展示を、なぜ時間を割いて観に来たのか。

まぁ無職で暇な時だったら良かったんですけど、私は今超絶忙しいんですよね。しかもイベント後で集中力がダダ下がりで、そろそろスケジュール組まないとヤバいと思っているところです…。頑張らなければ!


2016年9月17日(土)今後の活動どうしようかな

今日は友達とご飯に行ってきました。

なので昼間は作業はせず、パソコンの中のデータを整理してました…フォルダとかグチャグチャだったので…。3連休のうちに新しいパソコンが届くので、今のうちにデータチェックをしておこうという感じです。

そしてご飯はイタリアンで、なかなか美味しいお店で良かったです。ただ飲み屋なので周りが結構うるさくて、混む時間になると向いに座ってる友達の声すらあんまり聞こえないのが困りもの。移動後のスタバは割とすいていて、ゆっくり話すことが出来ました…と言うか、最近うちの駅前はどこもすいてる気がします。駅ビルの中のお店も結構ガラガラで「今日って土曜日だったっけ?」って感じでした。金曜日の夜の方が人がいる気がする…。

友達とは同人活動のこととか話したんですが、普段は誰にも話せない話題なので、非常に楽しかったです。あと私の発行物をほめてくれて嬉しかった。

で、まぁ私のジャンルはオンリーイベントが終わったばっかりなんですが、今のところ次の予定がないのでどうしようって話をしていて。「創作意欲があるうちに作りたいものは全部作ってしまいたい」と言う気持ちがあります。

そしたら春コミとスパコミに出ればいいんじゃない?と言うアドバイスをもらい…。それって3月と5月なんですよね。規模的には5月の方が大きくて人が来るらしいんですが、そこまで気力がもつか分からないのと、同じジャンルの人が春に出るみたいなのでそっちに合わせた方がいいんじゃないかと…思いまして。

とりあえず春を目指そうかなって思いました。描きたいものは決まってるんですが、まぁまずはプロット作ってから考えようと思います。申し込むなら今月中に申し込みたいです。


2016年9月16日(金)明日から本気出す

天気予報見ると、今台風がいるみたいで…。

最近の台風は進路がよく分からなくて、天気が読みづらいですね。美術館行こうと思っていた3連休も、どうもお天気はよろしくないらしいし。まぁ美術館なのでそんなに影響はないと思いますが…でも美術館て実は雨の日の方が混んでたりするので微妙なんですよねぇ。どうしようかな。

ところで次に作る本のことをぼんやり考えていたんですが、先にタイトルと表紙の感じを決めようとするので、何だか楽しくなってきてます。内容はどういうものを作るのかは大体決まってますが、プロットは途中だしネームはまだ作ってないのでページ数も分かりません。でも28か36ページだろうなって感じはします…。

まあ描きたいところしか描かない場合は28かなぁ。ちゃんとストーリーを順序よく描いたら36かも知れない。描きたくない部分はダイジェストか説明だけでいいような気がしている今日この頃ですね。だって趣味だし、買う側の目線に立っても見たいのってエロ部分だと思うんですよね。他はほぼオマケ。

まぁそれはともかく、いろいろやることが増えてきました。イベント終わってひと段落して、今週はかなり寝て過ごしたので今はかなり元気です。

とりあえず週末は友達とご飯行くのと、美術館行くのと、買った本の消化と、注文したパソコンがおそらく連休中に送られてくるので(結局Win7にした)その設定と、F10絵をできるだけ直すのと…あとは次の本の内容づくりと、Web用の漫画の作業かなぁと思います。絶対全部終わらないな!


2016年9月15日(木)完全に充電期間状態

昨日も「次は何の作業しようかなー」と考えつつ、早く寝てしまいました。

喉の痛みは治まってきたけど、咳は相変わらず出てちょっと困る今日この頃です…定期的にうがいすればマシみたいなので、ちょくちょくうがいして喉の調子を整えるようにしています。でも困るので、早く治ってくれないかなぁ…友達と出かけたりするときは、咳・喉治癒が優先の風邪薬飲んだりして誤魔化すしかないですね今のところ。

今度の3連休は友達とご飯に行く予定がありますが、その他はフリーなのでF10絵を直したり、美術館に行ったりしたいと思います。丁度ダリ展が始まってるんですよねー。美術館久しぶりなので楽しみです。絵をみることで、キャンバス絵を描く気力も少し は出るといいけどなぁ…。

あと、春コミに出ようかどうか迷ってます。この前イベント参加してきて、結構楽しかったので…。あと書店委託してるんですが、イベントよりも書店の方が数が出るっぽいので、イベントに頑張って出まくらなくても大丈夫そう、と感じたのが大きいかも。

でも本の発行はイベント合わせにしたいので…秋のイベントは近すぎるし、冬場は出られるイベントが少ないので、必然的に春のオールジャンルになります。だから春コミ。その後5月にも大きいイベントありますけどね~。でも本出せるタイミングだけイベント出て少数売れればいいし。同人活動って結構気軽にできるもんなんだな、って思いました。

本作るの楽しいんですしね実際。一番楽しいのは表紙で、内容は下書きペン入れスキャン文字入れくらいまでは楽しいんですけど、仕上げトーンやってる時だけは「こんなもの発行して大丈夫だろうか…」と言う不安に見舞われて鬱になるので、そこだけは辛いです。でもまぁそこも今回乗り越えられたので、コソコソ活動する分には、私は大丈夫そうだと踏みました。


2016年9月14日(水)クローゼットを圧迫する趣味

昨日の夜はあんまり作業する気がしなくて、さっさと寝てしまいました

なので割と調子がいい感じ…でもバイオリズム的なアレで軽く頭痛がする時期なので、体調に気を付けないといけないなぁと思います。喉もまだおかしいし。

そういえば壊れたパソコンはまだ処分してなくて、新しいのもまだ買っていません。…と言うか、Win10のパソコンを買う気満々だったんですが、Win7にしようかなぁと思い始めていて…。一応2020年までサポートあるみたいだし、いいかなって。と言うかソフト入れなおして動かなかったりしたら超面倒くさいんですよ実際…。

職場にもWin10のパソコン一台もないし、そもそも仕事で使ってるシステムもWin10のお客さんでバグが出まくって 「サポートしてません」みたいになってるし…古いシステムはダメそうなので、思わぬところで動かないソフトが普通にありそう。

あと、家の中の整理整頓とお掃除をしたいですそろそろ。気になるのは流しなどの水周り、コンロの下、冷蔵庫の中…、あと物が溢れまくってるクローゼットの中。展示用品みたいのもたくさんあって、もうデザフェスは出る気しないのでボードとかは処分してもいいかなぁって思ってます。

F50の木枠とかもねぇ…邪魔ですね…。私大きい絵あんまり向いてない。F10以下で十分だって思うようになりました最近。画壇では100号以上が当然みたいになってますけど、普通の家庭生活では大きすぎるだと思います。ちょっと業界を離れて、引いた目線で見たらそう思いました。私もま っただ中にいた時は「大きい絵カッコイイ!憧れるゥ!」って思ってましたけど…邪魔なだけです。

あと今漫画と小説がマイブームなせいもありますね。

私の中の流行は巡るので、漫画⇒手芸⇒絵画⇒小説⇒漫画みたいな感じの周期があります。手芸とかはまた始める可能性があるので、用品は取って置いたほうがいいかなぁとも思いますが…いやでも、今のところまたやる気、しないかも…。捨てちゃおうかなぁ?でもいつか使うかも知れないし…、と言う考えが、クローゼットを圧迫するんですけどね!ミシンとかもずいぶん前に買ったけど、殆ど使ってません。んでも引っ越した時とかカーテン作るのに使った気がするので、コレはあっても良い気はしてますけども。


2016年9月13日(火)喉が微妙に治ってきた

最近喉が痛くて、咳もちょくちょく出るので困っていたんですが、微妙に治ってきたみたいで良かったです。

いつもの喉の痛みと違うので、悪化するようだったら病院行かなくちゃなぁと思っていたので…。あと、最近睡眠時間が少なくなっていたんですが、今日久々に7時間寝たのも良かったのかも知れません。この前の土日もなんだかんだで早起きしちゃったしね…。

あと昨日から主に太ももの部分が筋肉痛で…まぁ日曜日に重たい段ボールを持って階段上り下りしたり、椅子から立ったり座ったりして接客していたからなんですけど。

でも思ったのは、同人イベントって開催時間が短いので、体力的にはラクだなぁと言うことです。11時開場で混んでるのは午前中まで、14時過ぎるともうお客さん来ないので片づけって感じで。荷物を全部郵送にしてしまえば、もっと楽になると思う。だからアフターとか行く気力あるんだねみんな。

私は帰りもくっそ荷物重かったので不参加です。同好の志と、いつかお茶くらいは…してみたいような、みたくないような…でもあのノリに混ざれる気はちょっとしないかも。萌え話とかもあんまりしたいとは思いません。でも違うジャンルの友達にいろいろ話を聞きたいとは思うなぁ…創作話はしたいのかも。


2016年9月12日(月)書店委託といい区切り

書店に追加納品の申請をしました。

委託してた本が完売してしまったので…。取ってくれるかなぁとちょっと不安だったんですが、快く引き受けてくれたので安心しました。しかし要求された部数より少なめしかもう手持ちがなくて、そういう風に申請したんですが、同時に納品日も入力しないといけなくて…、でも返信を待ってられないし「部数少なめなぶんは大丈夫」とFAQにあったので、さっさと発送してしまいました。家の中にあると気が散るしね…。

でも要求部数はかなり適当との某掲示板情報もあるので、そこはサークル側の都合でいいのかなぁと思います。いろいろルーズらしいけど…でも、委託を引き受けてくれるってだけでかなり有難いです。倉庫に在庫を置いて保管してくれるし、手数料は高いけどサークル側の負担は少ないし。

とりあえず今週は家の中を整理整頓して、掃除して、パソコンを注文して設定して…、作業は少しだけ休もうと思います。週末に友達とご飯に行くのでそれも楽しみです。あとダリ展が始まるので、3連休のどっかで観にいこうかなぁ。

あと完全放置のF10絵をいい加減何とかしなければ…ほんとは7月で終わらせるはずだったのに…。。。


2016年9月11日(日)イベント本番!!

今日はイベントでした。

天気が微妙だなーと思っていたんですが、家出る時間の少し前、すごい雨音がして…何とスコールみたいな土砂降りで。出る時間ずらそうかなぁと思ったんですが、多少雨足が弱まった段階で出発しました。

そして荷物がすっごい重くて、しまったなぁと思いました…教訓ですねこれは。本50冊くらいどうってことないだろうと思ってたんですが…まぁ薄い本だったら良かったんですが、100P越えの小説だったのでひどいことに。階段下りるのも一苦労だったので、この雨の中駅に行って地下鉄の階段下りる気になれず…結局、大通りでタクシーを捕まえて会場に直行しました。

まぁ会場が近かったので取れた手段ですねぇコレは…確か1400円くらいで済んだ。これくらいなら宅配便使うより安くつくかも知れません。

そしてイベントですが、私は初参加だったんですが、結構挨拶に来てくれる人とかいてビックリでした。…ほんと、私みたいなもんに…しかし私はしれっと買いまわるだけにして、とりあえずなるべく愛想よく粗相のないように頑張るだけで精一杯でした。女性向けは人間関係が面倒くさいと聞くけれど、確かに大変かも知れない…。

お客さんも思ったより沢山来てくれて良かったです。部数的には、漫画は搬入数の半分くらい、小説は9割くらい捌けました。小説は刷った部数ぴったり捌けて、余部だけ残ったのでピッタリ賞でしたほんと。

でも50部刷ってた無料配布は微妙に足りませんでした。ん~、あと10か20あれば良かったけど…まぁ誤差の範囲内かも知れませんが。

しかしこの数部余った小説をどうするか悩みます…。次回イベントあるのかなぁ私…。そして漫画は書店委託分が完売してしまったので、手持ちを追納して終わりかなぁって感じです。全部売れるかは分かりませんけど、印刷代は回収できたので良かったです。あとは欲しい人の手に行き渡ればいいや。

しかし漫画の部数、当初より増やして良かったです。やっぱり「ちょっと余る」くらいがちょうど良いと思います。欲しいって言ってくれる人がいるのに、売り切れで渡せないとか悲しすぎますよね。

定期的にイベント出るなら、もうちょっと部数増やして次回も持っていくってことをしても良いと思いますが…。ちょっと難しいかなぁ。年2回くらいが限界かな。

ともかく、かなり楽しめて良かったと思います。

しかしおしゃべりする話題を考えてなかったので、もうちょっと考えておいたほうが良かったなぁというのはありました。何となく見ていると、若い子は引っ込み思案で大人しめの子と、にぎやかなオタクっぽい子と2極に分かれてる気がします。

私はお隣のサークルとくっちゃべるとか、あんまりないと思ってたので…。(知り合いっぽいところは割と楽しげにトークしてて聞こえてました)まぁ私はどこに行くにもお一人様慣れてますからね、デザフェスのお陰でイベント中の暇な時間も慣れてるし。でも若い子は群れないと不安って子も多いと思う、こういうイベントだと特に。


2016年9月10日(土)イベント準備日

明日のイベント準備で、無料配布する冊子を作ったりしてました。

で、両面印刷しようとしたらプリンターが詰まりまくって困る。まぁ安くて薄いコピー用紙なのでちょっと無理があるのかも知れませんが…。ともかく、表面印刷したらクルっとなってる隅っこを手で矯正して、裏面印刷する感じで乗り越えました!熱で反ってると詰まるみたいなので…何度か失敗しながらも、50部くらい作りました。多分こんなもんで足りると思います(予想)。

そして夜になってから荷造りをしたんですが、すっごい重くなってしまってビックリ!今日届いた小説本がクッソ重たくて、100P越える本てこんなに重かったのか…って感じです。50部もないんですけどね。。。コレ多分階段下りるの辛い。地下鉄の階段下りるの無理かも知れない…。


スポンサーリンク