「 日記 」一覧

12月7日(土)いつもの土曜日

 昨日は外でかなり遊んだ感があったので、今日は家のこととかいろいろ捌いてました。
 冬場は適当になる洗濯も、何故か今年はこまめにやっている気がする…。
 でもあんまり頻繁に選択すると、布ってすぐに痛みそうですねぇ…。昔買ったフカフカのタオルが、一回の選択でガビガビになってしまった記憶があります。まあタオルとかはちゃんとした柔軟剤とか入れると綺麗に戻るのかも知れませんが。でもその固いガビガビ感もまた、肌への刺激としては悪くないような気もしますね。
 で、夜はダタダラしてもいいかなぁと思っていたんですが、結局ゲームをやらずに絵の続きを塗ってました。…あのゲーム、飽きたかも!でも一定期間が経つとたぶんやりたくなると思うので、また気が向いたらやろうと思います。


12月6日(金)「印象派を超えて 点描の画家たち」展を観てきました

 今日は仕事をお休みし、美術館に行ってきました。六本木の新国立美術館で開催中の印象派展…とくに「分割主義」と呼ばれる手法で描かれた作品を中心に集めた展示会です。いわゆる点描画です。
 一応午前中に起きたんですが、六本木に付く頃には昼過ぎになっていました。で、お腹がすいたので東京ミッドタウンでレストランを物色…いろいろ見た結果、麺類が食べたかったのでベトナム料理屋さんっぽいところで「フォーとカレーのセット」を食べました。
 それがかなり美味しくて、クセになりそうでした。チキンスープをベースに爽やかな柑橘の香り、何かのほど良いすっぱさ…あんまりなじみのない味。コレ家で作るにはどうしたらよいのか、少し調べたんですが、ちょっと難しいみたいですね。日本じゃ手に入りにくい食材もあるみたい。何より手間がものすごくかかりそう。
 次六本木に来る機会があったら、また寄ろうと思います。
 で、満足してから展示を見に行ったんですが、結構混んでました。平日の昼間にこの賑わい…。やっぱり有休とって来て良かった。土日だとゆっくり鑑賞できなさそうです。
 展示は思ったより小さい絵が多かったように思います。でも私の好きな系統の絵がたくさんあって楽しかったです。あとNHKで放送してた絵の色の分析とかのVTRを上映してて、それも結構勉強になりました。私も分割主義に倣って、ちょっと描いてみようかな!
 そして帰りは世界堂に寄って、キャンバスと持っていない色のアクリルガッシュを購入。展示の帰りは画材を買って、絵を描きたくなりますねー。
 とても楽しい一日でした。


12月5日(木)XP終焉の足音

 ニコニコ動画を久しぶりに開いたら、画面が変わっててびっくりしました。
 うわー、何かプレイヤー変わってるぅ…。そして古い方のPCで開いたら、これまた重くて全然動かない!どうしようかなーといろいろ考えた末、ちょっとしたアレンジとブラウザを変更することで、少しだけマシになりました。
 新しいPCの方は全然大丈夫の模様。…まあ、スペックが全然違うしOSもね…XPじゃあ来年はキツいだろうなぁと思っている次第です。XPのサポートも切れますしね。でもモニターとして使う分にはおそらく大丈夫なので、少し様子を見ようと思います。


12月4日(水)額縁をアレンジする

 絵を売るときに額縁があった方がいいよなーと思ったので、会社帰りにちょっとだけ買い物して帰りました。
 そして小さなフォトフレームをいくつか買って、原画を入れてみることに。んでも市販のフォトフレームってプラスチックや木のものが多くて、絵に合う色や光沢のものが少ないです。なので、白っぽいものを選んで買い、自分の好きな色をアクリルガッシュなどで塗ることにしました。…耐久性はどうなんだろうなぁと思いましたが、マットニスをきっちり塗ればたぶん大丈夫かと。
 …で、美術館で飾られているような、装飾のある金古美風の額縁ができました!割と良いかも知れません。もう2・3個買って来ようかなぁ…。ただ、フォトフレームなので、張りキャンバスを入れられる厚さはありません。なのでキャンバスだけその大きさにカットして作ってみようかな、と。もはや額縁とセットって感じですが、本格的な気分を味わえて楽しいです。次のイベントで小さな原画だけ、額縁ごと販売してみようかなぁー。あの額縁で映える絵を頑張って描こう。
 あと小さい絵もいいけど、やっぱり大きい絵が描きたいなぁと思います。最近奥行のある絵が描きたい。でも大きければ大きいほど、やはり時間もかかるんです。内容にもよるけど、F20だと1週間~2週間くらいはかかる。F30とか50とかだったらきっと1か月以上かかっちゃうんじゃないかなぁ…。
 そんなに長い期間モチベーションもつんだろうか?って言うのが一番不安です。この前のF20の絵も、途中で上手くいかなくてダレてたし。あの時はツイッターで反応貰えたのがすごくモチベーションになりました。


12月3日(火)予定を考えてニヤニヤする

 さてはて、12月はいつもの如く忙しくなりそうです。
 そろそろ年賀状のことを考えないとダメですねー。馬の絵は自信ないので、何か他の絵にしようかなぁと思います。あと公募の絵3枚と、にゃんこ展の準備。他にも放置しまくっているサイトの整備とか更新とか、新しく作りたいサイトのこととか。毎日少しずつでも、片づけていきたいですね。
 あと今月の下旬に、先々月出した公募の結果が出るのでドキドキです。入選するといいなぁー。公募って結果が出るまで時間差があるので、忘れた頃に結果が出て妙な気分です。あの絵どういう気分で描いてたか、もう忘れてしまったわ!
 そして6日にお休みが取れました。なので待望の印象派展に行って来ようと思います。
 あー、でも平日でも絶対混んでると思うんですよねぇー。午前中に行った方がいいかなぁ?ゴッホとかスーラとかモンドリアンって有名だし、好きな人も多いですからね。図録も気に入ったら買ってしまいそう。
 まああの「種まく人」で大分もうやられてますが…。でも以前のゴッホ展の図録も持ってて、「種まく人」しっかり載ってるんですよね。調べてないので、それ以外どんな絵あるのか良くわかってません。んー、楽しみだな!!


12月2日(月)デザフェス当選しました

 来年のデザインフェスタ、当選しました。
 今回はどうかなぁーと思っていたんですが、意外とあっさりでびっくり。周りには落ちた人の方が少なかったような気がします。もしかしたら前回より当選確率高いのかも知れません。抽選と言う選考方法だと予定が立たないと、ハナから申し込まない層も存在するようで、なかなか難しいものですね。
 日程は5月の17日(土)・18日(日)、両日参加です。次回は壁を借りて大きな絵を展示したいなーと思ってます。その代り雑貨は少な目かなぁ…多少は置きたいと思ってますが。あと自分が座るスペースのこととかも考えないといけなくて、難しいですね。まあかなり先の話なので、もう少し近くなってから考えようと思います。
 で、夜はやっと自由時間が取ることが出来るようになったので、早速絵を進めてます。先月放置していたものの続きと、今日発見した良さそう公募の絵です。今月の20日に締切ですが、データでも良いみたいだしサイズも大きくないので多分大丈夫。
 それ終わったら、いよいよ来年のF10公募の絵を描き始めようかなぁと思います。


12月1日(日)区切りの日

 今日は昨日できなかった掃除洗濯買い物、いろいろな用事を捌きました。絵も進めることができたので、結構満足!ひと仕事終わってスッキリしました。12月は良い月になりそうですねー。
 それにしても、すっかり寒くなってしまって。夕方ごろ絵を描いていたんですが、何だか体が冷えて布団で昼寝したり…ほんとはお風呂に入れば良かったかな!って思いますが。寒い時に熱々のお風呂に入るのは幸せです。
 そういえば先々週くらいに買ったゲームは、そろそろクリアできそうです。でも裏モードとか言う新要素が追加されてるらしく、もう一周しないと見れないっぽいので当分終わらないですね。
 でもかなり育ってきて、若干熱も冷めてきたので、のんびりやろうと思います。セーブデータも分けておかないと…。たぶんパソコンにデータコピーしておけば良いんじゃないかなぁと思います。このゲーム、1個のメモリースティックに1個しかセーブデータ残せないんですよねー。


11月30日(土)展示の楽しみ

 今日は渋谷のハンズギャラリーに搬出に行ってきました。
 ここはいつも混んでいて、搬入出の予約を取るのも大変、って感じなんですが、今日はなぜか空いていました。担当の人もどんどん変わっていて、よくわからない。店員さんの回転、かなり早いのかも知れません。
 ここのギャラリーは結構小さいスペースですが、それなりに一般の人に見てもらえる印象です。ポストカードもデザインフェスタなどとは売れる種類が違います。いつかここの壁を借りて絵を飾ってみたい…。次回デザインフェスタの合否が明後日出るんですが、もし落ちてたら来年の春くらいに、こっちで展示販売するのもいいかなって思います。


11月29日(金)「生活にメリハリ」とかお綺麗なこと言ってられないなと思った日

 若干寝坊しまして。…二度寝した訳ですが、今日見た夢はかなり強烈でした。
 私の夢って遅刻したり単位が足りなくて焦ってるか、なんか映画みたいな世界で冒険してるか、どちらかが多いんですが。今日のは後者で、ストーリーも普通にあって、最終的には悲しい話でした。
 うちの台所に泥棒が入り、勝手に掃除機を使われてしかも家の中を散らかされ私激怒。現行犯で捕まえた泥棒を警察に連行しようとしたら、変な事件に巻き込まれ、泥棒と助け合っていろいろ危機を乗り越え、何だか仲良くなりました。そしたらまあ突然の事故で泥棒が死んじゃいまして。掃除機くらいであんなに怒らなければ良かった…とか思う夢でした。
 あとうちの地下3階に封鎖されたキマイラ研究所があり、エレベーターのB2とB3の妙に長い空間を落ちていく間、必死でエレベーターを止めようと「開」ボタン連打。そこは泥棒の「横のレバーだと思う」と謎のアドバイスで切り抜けました。
 こういうあんまり良くない夢を見たときの寝覚めって大体最悪なんですが、時間が経って次第に目が覚めてくると、安心して気分が良くなってきます。「現実が、現実で良かった」と…。
 ぼんやりしてる時と、頭がはっきりしてる時と、どっちが幸せなんでしょうねぇ…。程よく両方あるのが幸せなのかも。


11月28日(木)労働について考える

 ふと目に入った労働基準法の記事見て思ったんですが、私が働いてる会社って残業代でないんですよねー。何とか労働制って言う制度を使ってる?らしい。みなし残業的なやつです。派遣さんとか時給制の人には出してると思いますけど、そういう人達には極力時間ピッタリで帰って貰うようです。
 私は今の仕事に就く前は事務系の職種だったので、大体残業代は出てました。でも今は制作職。この職種ってどこの会社でも残業代つかない場合が多いみたいです。…確かに、自分の時間の割り振りを考えないといけない仕事なので、時間に間に合わなそうであれば、質を落としてでも間に合わせる必要はあるんですよね。
 まあ私はさっさと帰る派なので「仕方ないかなぁ」って思ってるんですが、仕事に全力を注ぐ人にはキツいのかも。でもかけなくて良い時間をかける人に残業代を出したくないって会社の気持ちも分かります。まあ会社は会社で経費削減と言って、結構ズルいことしてるとも思うんですけれどねー。


スポンサーリンク