「 日記 」一覧

9月20日(金)薫り高い飲み物

 私は炭酸飲料が好きで、今まで結構飲んでいました。でも最近久しぶりにジャスミンティーを飲んで、その香りの高さに驚き。それにこういう香りのある飲み物って、余計な食欲を減退させる気がしまして。
 …と言う訳で、家の冷蔵庫にアイスティーを常備するたくらみが進行中です。麦茶はあるので、同じ入れ物を買ってきて横に並べようかと!
 で、スーパーで見て気付いたんですが、水だしのティーバックって結構いろいろ売ってますね。日本茶に限らず、香りの強そうな紅茶も複数…麦茶より高いけど!麦茶はクセがなくてすっきり飲めるので好きですが、そのクセのなさのせいか水みたいな感覚です。でもアイスティーは香りと苦みにクセがある。ストレートで飲むとそれを一層楽しむことができると思います。いろんなの試してみよう!!


9月19日(木)大きい絵が増えるといいな

 大きい絵が昨日描き終わったので、仕上げをどうしようか悩んでいた木曜日。
 鮮やかな部分を強調したいなら光沢のある方がいいけど、どこかに飾る前提ならマットな方が良い気も。うーん…ちょっとしばらく悩んでみようかと思います。あと次のキャンバスももう貼ったので、近日もう一枚描き始めようと思います。できればデザフェス用に、更に一枚…11月までに3枚出来るといいな。
 …でもそれまで他の事が放置気味になるので、ちょっと心配なところです。平日の頑張りにかかってるかな!
 そういえばデザフェスの書類が届いたので、そろそろ備品申請をしたいんですが。…机の大きさをどうするか、かなり迷ってます。主に横の長さ。いつも通り150cmでよいか、それとも180cmにするか。180だとものを沢山置けると思うけど、出入りができないんですよねー。机の下をくぐるしかない。でもまたイーゼルを2個持っていく予定なので、広い方が…。
 大きい絵を沢山展示したい場合は、壁があった方がいいと思うんですが、今回はまあいいかな、と。小さい絵とポストカードが相変わらずまだまだ多いので。でもいつかは是非、壁を使ってみたいですね!まあ夢みたいなもんです。


9月18日(水)空の色に悩む

 今描いてる絵の背景の空をどうするか悩んでいた水曜日。
 うーん…絵で悩むことってあんまり無いんですが、自分のイメージと色が違うので直したいんですよね。で、白っぽい色で塗ったはいいけど上に何色を乗せるか全然考えて無かったって言う。
 昔だったらこんなことなかったと思うんですが、絵を習うようになって色調とか明暗とかをすごく気にするようになって、粗が見えるとどうしても直したくなってしまいます。と言うか公募用の絵なので、自分で納得出来る形にしてから出したいって言うのもあるのかも。
 あと写真を撮って違う視点から見たり、白黒に加工して明暗をチェックしたりしてます。コレも以前は全然やってなかったことのひとつ。… やっぱり習うようになって良かったなって思いました。(今月はお休みにしてますけど)
 ところで、もう9月も下旬に入ってきますね。今月は結構外出したし、絵にも集中してたせいで時間の経過がいっそう早く感じました。
 やっと涼しくなってきたし、秋はいろいろなところに行きたいですねー。そういえば写真を撮りにも行きたいんですが、綺麗に晴れてる日じゃないとイヤなのでなかなか難しいかも。もうちょっと秋が深まってきてからの方がいいかなぁー。
 あとそろそろ受けたい資格試験の申し込みが始まるので、忘れずに申し込みたいと思います。勉強始めるのはデザフェス終わってからかな!


9月17日(火)嵐のあと

 3連休終了。…久々…な訳でもないですが、今日は台風一過かきれいに晴れていて、気温も湿度も低いし気分の良い日でした。
 あー、連休すごい自由に過ごしたな!
 予定していた遠出もできたし、満足しました。今週末も連休がありますが、有意義に過ごせるといいなぁと思います。今度は展示の搬出がありますねー。


9月16日(月)足湯器が欲しい

 今日は台風が来るとのことで、引き籠っている予定でしたが、何やら夕方から晴れ間が見えて、夕焼けのピンクが綺麗でした。奇妙なピンク色だったので窓の外の景色が面白かったです。
 朝や午前中は雨と風の音が結構していました。…で、何となく足元が冷えるなぁと思ったので(たぶんエアコンのせい)、先週から気になっていた「足湯」をやってみました。あー…、やっぱり、いいかも!
 足元の冷えって女性には大敵らしく、それだけで元気がなくなったりするみたいです。やっぱり血行良い方がアクティブに活動できますもんね。まあ昔は気にならなかったんですが、最近足元の冷えが気になるようになったので、ちょっと気を使ってみようかなぁと思った訳です。
 で、いろいろ調べて見ると足湯用品っていろいろ売ってるんですね。それ用のバケツとか売ってたり…。でも寒い時期にはすぐ冷めるみたい。
 保温できる電化製品みたいな「足湯器」タイプも結構種類があって、それなりに高い値段で売られてるみたいです。5万円とかするものも普通にあります。でも1万円以内で買えるものもあるみたいですねー…。
 んー…欲しい!!今の時期はまだ大丈夫かも知れませんが、冬場の冷えって本当「やる気」にも影響すると思うんですよ。年末とか、足が暖かいだけで絵を描く意欲も全然違うに違いない。
 うーん…。どうしよう。欲しいけど、たぶん結構大きいんです。狭い家に置くには邪魔かも知れません。…もうちょっと悩んでから決めようと思います!


9月15日(日)「プーシキン美術館展」行ってきました

 今日は横浜美術館の「プーシキン美術館展」に行ってきました。
 横浜って結構遠いイメージで、なかなか足が向かなくてこんな会期ギリギリ(しかも台風が来そうな日)になってしまったんですが、意外と近くてびっくりでした。あと海沿いのせいか、みなとみらいの駅とかお台場みたいな拓けた雰囲気がありますね。観光客っぽい人々もたくさん!
 で、展示ですが、結構混んでました。んー…見づらい。。。
 美術館のつくり自体は割と見やすいと思いますが、ここまで人が多いとねぇ。やっぱりこういう展示はすいてる平日に来るのが良いのかも知れません。
 絵は割と色んな時代のものがまんべんなくあって、時代順に並べられていました。どこの美術館展も似たような感じなんですねー。まあコレが一番見やすいからなんでしょうけど。私は19世紀くらいの印象派ら辺の絵が好きなので、その辺をメインにじっくり鑑賞しました。画家の名前は知らなかったけど、配色が面白い絵があって興味深かったです。
 企画展示を見たあと、常設もぐるっと回ったんですが、割と絵画的な絵画があって楽しめました。ルドンとかも普通に置いてあったー!常設は無駄に広くて(なんかホールの壁沿いに絵があるみたいな)、普段は展示用の部屋じゃあないのかも知れないなって思いました。
 横浜美術館が普通に行ける範囲だと言うことが分かったので、また興味のある展示があったら気軽に来たいと思います。周辺のショッピングモールもちょっとだけ見ましたが、これらはお台場とか新宿とか六本木にあるお店とそう変わりはなかったです。
 その割には妙に混んでたので、早めに帰宅することにしました。台風くるし!


9月14日(土)何となくノスタルジック

 今日は渋谷のデザインフェスタギャラリーに行ってきました。今日から1週間ほど、ここの小スペースを借りて展示販売をします。
 ココは誰でも出展できるギャラリーで、割と場所代が安いし立地が良いので、老若男女問わず色んな作家さんが展示をしています。学生さんが結構多いですねー。
 私は結構前に予約していたんですが、連休のせいか割とスペースが埋まっていて、全体的に賑わっていたように思います。自分の設置が終わってから1周したんですが、お昼くらいだったせいかまだ準備をしている人々が多かったです。ココちゃんと見るなら夕方くらいの方が良いのかも。
 いいなー、学生の展示って。みんなでワイワイ各々好きなものを作って、一同に展示する。私は学生の頃は文化祭以外展示とかしてなかったので、ちょっと羨ましく思います。


9月13日(金)不吉らしい

 もう9月も中旬に入ってきました。今日は13日の金曜日なんですねー。
 何でこの日が不吉だって言われてるんだっけ…?良く分かりませんが、週末も頑張って行きたいと思います。
 今週末は3連休ですね!
 私は原宿と横浜に行く予定があります。あとしないといけない作業も沢山あるので、また必要以上に寝ないようにしないといけない。
 今週は7時間睡眠の日が多いんですが、寝起きが辛いことが多かったです。大体寝る寸前まで絵を描いていたのがいけなかったのかも?寝る前は安静にしてるほうが、快眠が得られるそうです。


9月12日(木)「締切」と言う存在の複雑さ

 毎日集中して作業していると、ほんと時間が経つのが早いですねー。
 今のキャンバス絵はもう8時間くらいかけてる気がしますが、まだ全然終わりが見えません。絵を描く人がどれくらい時間をかけているのかって言うのは、人によってピンキリすぎて指標がありません。私は早いのか、遅いのか?たぶんどっちかと言うと描くのは早いんですが、考えてる時間は長いんじゃないかなーと思います。
 …それにしても、今の絵は着地点がイマイチ見えません。
 こうやって悩みながら描いていくのはとても楽しいんですが、飽きたら終わりだなぁって思います。次の絵に気が移ってしまったら、この絵が完成することはないだろう。実際放置している絵も沢山あるし。だから気分が乗ってるうちに描きたくて、毎日忘れないように手がけている訳ですね。
 でもコレは公募に出そうと思ってるので、何が何でも仕上げないと、と言う気持ちがあるせいで、こんなに気が向いているんだと思います。他人に設定される「締切」と言う存在。それが結構大事なのかも知れません。


9月11日(水)お気に入りのメディウム

 ここ2・3日キャンバス絵に集中しているんですが、やっぱり大きい絵って時間がかかるなーと実感した今日この頃です。
 楽しいですけど、3日目にして若干飽き気味…イメージに近づける為に、まだまだ時間がかかりそうです。でも平日にも割と塗れることが分かったので、今のうちに頑張った方が良いのかも知れません。少しずつ進めよう。
 …あと原稿全然やってないので、そろそろ手付けないとヤバい。今週末にはHP更新したいです。
 そういえば、ストックしておいた「スロードライジェルメディウム」と言うメディウムを使ってみました。前は「リターディングメディウム」と言う渇くのを遅くさせるものを中心に使っていたんですが、この新しいのも悪くなかったです。
 アクリルガッシュって渇くのがすごく速くて取り扱いが難しいので、私には渇くのを遅らせるメディウムは必須。両方とも色が薄くなってしまうので、本塗りには不向きですが、「スロードライジェル」の方は光沢が油絵の具風に付くので、少々ごまかしが効きますね。
 …まあ発色は、油には敵わないので、今回も仕上げは油でやるわけですが。この前新しいタブロー(油絵用のニス)を買ったので、試してみるのが楽しみです!
 そういえば、週末にまた納品があるんですが、まだ値札を付けていないし、レイアウトも決めていません。…マズいな!せめて値札は平日のうちに貼っておきたいです。
 今回の展示は雑貨中心にする予定ですが、これからは雑貨の生産は少なめにして、絵に力を入れて行こうと思っているので…在庫処分の色が強いです。あんまり人の来るところでもないけど、程々に捌けるといいなーと思ってます。


スポンサーリンク