一週間あっと言う間ですね。まあ今週は祝日があったので、仕事の日が一日少ないわけですが。今週の土日は出かける予定がありますが、それ以外は作業日&掃除とか料理とかになると思います。今年に入ってからこればっかりな感じ!
そういえば謎の外人さんからメールが来まして、英語なのでどう返信するか迷ってます。どうもツイッターから入ってきてくれて、サイトに置いてある絵を買いたいのか、在庫状況を教えてほしいみたいな感じ?
しかし水彩絵は原画をCG加工してるので売れないし、キャンバス絵は古いものはもうキャンバスから引きはがしちゃったりしてて、売れるものと売れないものとの差が激しいです。どれがあるとかないとか見るの 面倒くさいなぁー…。と言うか一応委託販売してる通販サイトがあるんですけどね!(最近更新してないけど)
でも絵ってなかなか売れないもので。私の売れた絵って通算でも10枚行ってないんじゃないかなぁって思います。しかも最新作が売れたのって1回だけで、他はず~っと前にサイトに上げてあった旧作が中心で。やっぱり人目に触れることが大事なんだなぁってその時に思いました。
で、メールの返信どうしようか…。英語で返すの面倒くさいなぁー(こんなこと言ってるから絵が売れないのかも知れないけど)。日本語で返したらマズイかな??
「 日記 」一覧
2016年2月11日(木)ねすぎです
建国記念日の祝日。ゆっくり寝られるわ~、と思って2度寝していたら、普通に14時過ぎていてびっくりしました。…まあ、昨日 寝るのも遅かったんですけどね。でも10時間くらいは寝ている計算になりますね。冬場ってやっぱり眠いのかなぁ、と思う今日この頃です。
今日も地味に楽しく作業してました。ん~、この調子でいけば次の土日でアナログ作業は終わるっぽいかな。しかし観劇の予定とかもあるので、どう予想が狂うかは分かりません。情報ブログの更新もしたいし。
んでも最近思うことですが、やるべき作業があると生活にハリが出ます。終わればスッキリして達成感を得られ、気分も良くなるんですが、作業中の楽しい気分を思い出して退屈になり、また次のものを作りたくなります。そういうループでここ半年くらい、私の頭がおかしくなってるんですよねぇー…。
今はちょっとパソコンへの打ち込みじゃなくて手を動かす方に行ってるので、まだマシなんですけどね。ネットゲームにハマっていた頃よりは100倍マシ。
2016年2月10日(水)遊ぶことばっかり考えてる
明日がお休みなので、明日~土日にかけて何をするか考えてました。
まあ基本的に原稿を作る作業をして、あと情報ブログをそろそろ更新したいなぁと思ってます。書きたい記事が2・3あるんですが、文章が固まっていなかったり、写真が大量に有り過ぎて整理できてなかったり、時間がかかりそうなんですよねー。
本とは平日に少しずつやればいいんですが、今は原稿でいっぱいいっぱいです。しかもコレ終わったら小説書きたいとか思ってるし。でも次の記事は展示会レポートじゃなくて固定記事になれそうな内容なので、ちょっと頑張って今週中に1個は仕上げたいなぁって思います。コレは人様の役に立つ記事だ。
…まあ絵もブログも両方とも趣味なので、お金になるわけじゃないんですけど…。私の絵とかブログとかの趣味って、自己満足度はものすごく高いんですがお金にはほぼならないので、時間かけすぎるのもアレかなぁと思い始めている今日この頃です。
たまーに売れるアナログ絵の方が、生産性高いくらいだわ。(しかしこっちは展示の場所代がかかるので、むしろマイナスかも知れない)
2016年2月9日(火)短編小説イケる
相変わらず寒い日々が続いてますね。んでも最近部屋を暖かくしているせいか、妙に朝起きづらくて困ってます。
まあ昨日も寝たのが2時過ぎだったので、そのせいかも知れませんが…んでも6時間は寝てるんですけどね。
一応7時間睡眠を目指してるんですが、調子に乗って作業してたら2時過ぎそうになっていたので仕方ない。と言うかもうちょっと気を付けた方がいいかなぁー。
時間の経過に敏感になるように。そして最近思うのは布団の中が天国ってことです。去年か一昨年あたりに買ったふかふかのマイクロファイバーみたいな布団カバーが最高。しかし何故か乾燥する気がするので、加湿器は欠かせませんね!
そういえば今、林真理子の小説を読んでいるんですが、結構よくって気に入りました。
バトン形式で主人公が変わっていく短編集なんですが、それがすっごい生々しくて、エグいんですよねとにかく。
自分ではこういうの書きたくないし、少し前だったら「現実的すぎてイヤ」って思ったかも知れないんですが、ちょっと内容の時期がバブル期すぎて実感湧きづらいところが、逆にファンタジーっぽくて面白いです。生々しいファンタジー。人気ある作家さんらしいんですけどね、まあ年配の女性向きだろうなぁって思います。私が最近読んだ小説の中で、一番面白いと思ったのは篠田節子です。また短編集探そうっと。
2016年2月8日(月)このまま頑張るよ
週初めですが、今週は木曜日が祝日なのでいつもより少し気が楽です。
そして今の仕事に飽きてきた。流石に5年もやっていると、飽きてくるものですよねどんな仕事も。しかし別に辞める理由も見つからないので、生活のために続けてる感じでしょうか…、まあ仕事が楽しい時もあるんですけどね。週4日勤務くらいならラクなのになぁと思う今日この頃です。
しかし時間がない、と言うか作業してるといつの間にか夜中になってるから困ったものです。
ほんと最近時間の経過が早すぎる。特にここ半年くらいはかなりヤバい感じです。
しかも今ハマっているものが人に言えないものなので、家で何してるのか質問されると困ります。まあ絵は ずっとある趣味なので「絵描いてます」とか答えればいいんですけど。
でも最近ほんっと全然キャンバス絵描いてないですねー。まあキャンバス絵も好きなので描きたいんですけど、今一番やりたいことが先行しています。んでもまぁそんな長続きするものでもないと思うので、飽きるまでこのまま突っ走ろうかと思います。
2016年2月7日(日)たまに漫画かくと楽しい
なんかえらい寒いなぁと思って、エアコンのフィルタを掃除したらすごい暖かな風が出るようになり、なるほどなぁ(何)って思いました。そんな日曜日。
フィルタの掃除をしたり、録画のチェックをしたり、本を読んだり…作業はちょっと控えめにしましたが、パソコンに原稿をスキャンして文字乗せたりしたら楽しくなってきました。
そういえばこんな感じだったわー、と昔のことをいろいろ思い出し。
それにしても、今の原稿はA4のやつですが、投稿用のB4の原稿用紙って大きいよね!…と、唐突に思いました。と言うかB4のケント紙とか漫画用紙がいっぱい余っている。昔描いてたけど最近描いてないから…。って言うか描くにしても、スキャンしてデータで原稿作る時、断ち切り線とかの印刷が邪魔なので使えないんですよね。
だから捌けないのかも知れない。でも使おうかなぁって思いました、もったいないし。
2016年2月6日(土)明らかに寝すぎた
今日はすごい寝てしまい、寝すぎでスッキリしたのかダルいのかよくわからない感じになりました。
んー、先週は体調がイマイチで寝すぎたのかと思ったんですが、今日は別に体調悪くないので、季節柄と言うか…寒いせいかも知れませんね。寝すぎてしまうのは。今行きたい展示もないし、好きなだけ寝て、気が向いたら起きて、好きなもの食べて、作業して、風呂に入って、本読んで寝る…みたいな。無職だった頃のことを思い出すような一日でした。
そして作業も割と進めることが出来たのでよかったです。しっかし書きたいブログの記事を進めたり、いつもと違うところを掃除したりしたかったんですが、ノルマが終わったころにはもう疲れていて、結構ギリギリな感じでした。
んー、明日ちょっといろいろやろうかな。作業は別にゆっくりでもいいし。
2016年2月5日(金)テレビを観なくなったきっかけ
昨日寝たのが2時過ぎだったので、妙に眠いです。作業ノルマ頑張ったので。まあ今日頑張れば土日寝れるし…ってことで今日はもうひと頑張りってところです。
ところで、久しぶりにニコニコ動画で新しい動画を探していたら、好きなゲーム実況者が好きなゲームを新たにプレイしているところを見つけてしまい、ついずっと見てしまいました。
ゲーム実況動画ってやっぱり好き。やったことあるゲームなら画面見なくていいのでラジオ感覚で聞けるし、やったことないゲームなら自分が体験してる感覚で楽しめる。コレってすっごく面白いと思うんですが、テレビでそういう番組ないんですよねー。まあそれなら「ゲームセンターCX」があるけどアレ確か有料放送だしね。
そういえば私がテレビを見なくなるきっかけって、おそらくネットゲームだと思うんですが、動画サイトも一役買ってると思います。去年の夏あたりに録画機器を買うまで、番組表すらあんまり見てなかった。しかしがっつり親は見てたりして、たまに会うと流行ってるドラマの話をして「見てないの!?」とか言って驚かれたりして、ジェネレーションギャップを感じます。親はテレビ世代なんですね。
でも思うのはやっぱり好きな時に好きなものを探して見られる、情報が溢れまくってるネット上を見てしまうと、テレビや新聞って情報遅いんだなぁ~って思ってしまう。去年流行ってたものを、あたかも今流行ってるように放映するテレビ見て信じられない気持ちになりました。
んで もテレビは不正確な情報は流せないし、倫理的な審査も厳しいので、子供の教育番組とかはなかなかいいっていつも思います。そうそう、あと日曜美術館とか、ああいう教養系の番組もっと増えたら嬉しいのに。
2016年2月4日(木)アナログ原稿久しぶりすぎ
相変わらず寒い日々が続いていますが、今回の冬は私は風邪をひかなかったので結構健康的に過ごせた感じがします。
例年1回くらいは風邪ひくんですけどねー。11月と1月が風邪をひきやすい時期で、そこをクリアしたのでちょっと安心してるんですが、まあまだまだ寒いしそろそろ花粉が来るので、併発しないように気を付けようと思います。
昨日は割と調子よく作業ができて、かなりスッキリです。このペースを維持したい。
久々に原稿用紙にアナログ作業しましたが、やっぱり楽しいんですよね描く作業って。
特にここ数年真面目にしてなかった付けペンでの作業は妙に楽しく感じました。うーん、ほんと久しぶり。多分就職してから原稿作ってないので5年ぶりくらい。いやペン絵はちょくちょく描いてましたけどね。
それにあんまり指が疲れた感じがしなかったので、もう少し時間あれば多分、倍の時間くらいまではいけるかなーって感じでした。それ以上描くと多分疲れるかな。でもまぁ平日なので、疲れる前にキリのいいところで止めてさっさと寝てしまうのが良いのかも知れません。
しかし漫画も描きたいけれど、文章も書きたくて困ります。同時進行って結構厳しい。でも描く作業は何かBGMとか動画とか聞きながらでも全然いけるのが、文章と違うところだと思います。文章書いてる時は、言葉が入ってないBGMか、無音じゃないとダメです。歌とかラジオは絶対ダメ。そこが何とも難しいところですよねー。
なので文章を書くのにハマっていた数か月間は、動画見たり音楽探したりテレビ見たりする時間が格段に減りまし た。その分すこしだけ読書が増えましたが。
まあどちらにせよ、つくる作業が好きなんですよね。
しかし当分、今の作業に飽きそうもなくて逆に困ってます。大体何かにハマっても、半年~1年くらいで飽きる傾向にあるんですけどね、いつも。読んでない漫画とか見たい映画とか描きたいキャンバス絵が消化できなくてどんどん溜まっていく。うーん、もっと自由時間が欲しい。
2016年2月3日(水)久々に原稿つくる
まだまだ寒い日が続くようですが、妙に鼻がムズムズする気がしていて、もしかしたら花粉かなぁと思った水曜日。
私は少し花粉症っぽいところがあるんですが、空気の乾燥との相乗効果?で、アトピーっぽく肌の一部がガサガサになったりして大変だったんですよね去年。特にまぶたが腫れてエラいことになったので、今年はそうならないことを祈ってます。
…と言うか、既に先月ちょっとまぶたがガサガサになってしまって(多分乾燥しすぎて荒れた)、去年貰った薬をまた出してきて使ってるんですけど。…やっぱり前もって眼科行って薬貰った方がいいかなぁ…?でも、花粉って言うより乾燥のせいって気もしてるんですよね。原因不明。
そう いえば昨日の夜、すっごい久しぶりにコミックスタジオと言うソフトを立ち上げて、ちょっと触ってみたんですが、ショートカットキー全部忘れてて絶望しました。フォトショップと一部被ってるところもあるのでそこらへんは大丈夫なんですが、独自のショートカットキーはダメですね。勉強しなおし!
と言うかコマ割りの仕方すら忘れててかなりヤバいなって思いました。これからちょっと使おうとしてるので。…しかし、マニュアル見ながら触ってたらほんのすこーしずつ思い出してきて、ああ、何とか使えるかも…って気分になってきました。以前はかなり使ってたソフトだからね、多少はね…。
まあWEBで公開する漫画データ作るだけなら、別にフォトショップでもいいんですけどね。ただこのソフ ト使うとPSDデータより圧倒的に軽くなるのと、異常な多さのトーンを使って作業ができるので、そこらへんが楽しい。はず。
しかし初期設定画面見て思ったのは、もしかしたら今のPCに買い換えてから、まともにこのソフト使って漫画描いてなさそうだなってことでした。以前と見え方とかウィンドウの配置が全然違ったので。環境の整備から始めないとダメかも知れないですね。まあとりあえずスキャンするための原稿づくりと今日から始めようと思います。頑張ろう!