「 日記 」一覧

2015年7月26日(日)実家でつまらないテレビをみる

 昨日出かけたので今日は引きこもっていようかと思ったんですが、実家に用があったので夜に出かけました。
 で、実家では暇なのでボーっとテレビを見ていたんですが、ほんとうにつまらない番組ばかりでびっくりでした。日曜の夜ですよ!?ゴールデンタイムにコレ!?…と言う感じ。あんまり実家で、スマフォで時間つぶししたくないので、雑誌でももってくればよかったなぁって思いました。
 でもとりあえず会話して、コミュニケーションを図れたので良かったです。たまには喋らないとね…。私は正直報告することもなく(知り合いとかにも全然会ってないし)、友達ともたまには食事とか行った方がいいなぁと思いました。最近全然行ってない。友達の話聞くのは楽しいです。


2015年7月25日(土)幽霊画の展示みてきました

 今日は上野の東京藝術大学大学美術館で開催中の「うらめしや~、冥途のみやげ」展を観て来ました。
 噺家が収集したと言う50点余りの幽霊の掛け軸とかあって、思ったより迫力があって面白かったです。私は妖怪とか幽霊とか結構好きなので、こういう絵を描いてみるのも楽しいかも知れないなぁ、とか思いつつ…。んでも最近絵はサボっているので(今は他のことに気が向き気味)、描いてみるとしても先のことかなぁ、と思います。描きかけの絵もあるし。
 それにしても、上野はこのクソ暑いのに結構混んでいました。炎天下の中で犬を散歩させてる人もいて、ちょっとびっくり…犬って肉球がやけどするらしいですよ、アスファルトで。なのでうちの実家の犬は夏場に散歩行くときは、土のあるとこまでは自転車に乗せていくとか言う話を聞きました。
 人間にも相当 暑い日でしたよねー、今日。でも夏休みなので、動物園目的なのか公園で遊ぶのが目的なのか分かりませんが、子供や学生、ファミリーが沢山いました。でも美術館は年配の人が多いかなー…。
 行った展示は始まったばかりなので、まあまあ混んでいました。でも美術館自体が狭いので、割とすぐ観終わったイメージ。コレで当日券1500円は高いかな!
 同時開催していた「ヘレン・シャルフベック展」と言う展示も気になりました。売ってる図録とかポストカードとか見ましたが、結構好みの絵柄で楽しそう。時間あったら見たかったですねー。
うらめしや~、冥途のみやげ展の感想(2015年:東京藝術大学大学美術館)


2015年7月23日(木)余裕のある生活がしたい

 あっと言う間に木曜日。
 時間が経つのが最近また早いです。でも仕事はあんまりやる気なくなってきてるので、就業時間はやや長く感じるような気がしています。いろいろ妄想したり考え事してる時間が、今とっても長いです。
 なんか、こんな調子でも普通に仕事してればお給料もらえるのってラクな生活だなぁって思いました。
 自営業いいなぁって思っていた時期もありましたが、自営業ってほんとコスト厳しいですよね。会社勤めなら光熱費とか交通費とか設備代とか気にしなくていいし、自分の仕事はそんなに苦ではないし。そりゃあ大変なこともありますけど、休みがちゃんとあればどうにでも落ちつけられます。
 もっと余裕のある人が増えれば、世の中の殺伐感が減るんじゃないかなぁと思います。私の今の状況は、割とライフワークバランス取れてるのかも知れないです。あともう1日だけ週の休みが増えたらパラダイス状態になれるな!


2015年7月22日(水)体調は悪くないんだけど何か変

 どうも身体の調子が変です。体調が悪い訳ではないんですが、「あれ?おっかしいなー…」と思うことがいくつか。
 アレかなぁ…ここ一週間ほどいろいろ楽しいのと、それに加えて食欲があんまりなかった(でも食べてはいた)のが影響してるんでしょうか。あと暑さ?…精神的なものって体に割とハッキリ出るもんなんですかねぇ。今まであんまり気にしてませんでした。仕事にもあんまり身が入ってないし…。とりあえず、栄養面や睡眠面は大丈夫だと思う。
 当分様子見かなぁ。
 以前作ったブログは、作ってからひと月半くらい経って、相変わらず地味な記事しか載せていませんが、ぼちぼち良い感じにアクセスが増えてきました。この調子で、とり あえず一日100ページビュー目指そうかなーと思います。
 人気サイトから見たら一日100とか少ないだろうって感じでしょうけどが。今のところ美術系の記事が多くって、それってそんな人気のあるジャンルでもないので、仕方ないですね。とりあえず3ヶ月・半年・1年と様子を見て、これからの方向性を決めようと思います。


2015年7月21日(火)週休3日はいいものだ

 昨日休みだったので、今週は4日しか仕事がないと思うと、何だかラクな気分です。
 …一日休みが増えるだけで、結構感覚違いますよねー。まあ昨日はちょっと漫画の読み過ぎで目がおかしくなって、昼以降は視界が見づらい状態で気が散りまくりながら作業をすると言う、ちょっとした苦行みたいな休日でしたけど。目は今日の朝起きたら治ってました。…一日で治って良かった!
 夏場は美術展が少ないので、次どの展示に行こうかなぁとちょっと漁っていました。
 そしたら「幽霊画展」みたいのを見つけて、ちょっと興味を持っています。うらみを持った女性や幽霊の絵を集めた日本画の展示会っぽいですねー。ちょっと気になるなぁ…。展示の名前は「 うらめしや~、冥途のみやげ」 展、だそうです。行ったことのない会場だし、見に行ってもいいかも知れないですね。


2015年7月20日(月)健康は大事ですよ

 結構長い時間漫画を読んでいたんですが、読みすぎて目がおかしくなった月曜日。…祝日で休みだからと言って調子に乗りすぎました。
 目は大事にしたいので、続きを読みたくても目が良くなるまで読まないんですが、今日は結構重症で、おそらく寝ないと直らないタイプかなぁと思います。別に暗いとこで読んでいたわけでもないのに、ピントが合いづらくなっているんですよねー。たまーにこういうことがあります。
 ちなみに、絵を描いてる時や、パソコンの見すぎでこうなることはほぼありません。紙の本のみです…なんでだろう、アレですか、加齢のせいですか?
 会社でも体をどこかしら病んでいる人って結構いるもので。気管支炎だったり、貧血だったり、乾燥で目がやられたり、高血圧だったり、精神的に不安定だったり。それでも仕事して、みんなそれぞれ頑張っているんだなぁって思います。
 でもできれば、健康でいたいものですよねー。


2015年7月19日(日)夏バテかな?

 最近食欲が減り気味なので、食事が楽しくないので困ってます。
 それでもモスバーガーとか食べちゃうんですけど…。
 でもモスって、しばらく見ないうちにずいぶん高くなったものですね。以前ライスバーガーのセットを食べたとき、600円くらいだったような気がしていたんですが…今は普通に700円越えるみたいです。メニュー見て「えええ…」って思いました。700円だったら普通に定食屋でご飯食べた方が栄養あって良いかも知れません。
 最近、冬より夏の方が体調良い気がして好きになってきたんですが、真夏はエアコンが結構体に悪いですよねー。でも暑いのイヤなのでつけちゃうんですけど。
 卓上の扇風機が結構良いらしいので、買おうか迷ってます。エアコン消してコレで過ごせれば、多少体調がマシになるかも知れない。会社でも、結構机上に置いてる人が多いです。


2015年7月18日(土)雨の中、ボルドー展みてきました

 今日は上野の国立西洋美術館で開催中の「ボルドー展」を観にいってきました。
 本当は3連休のうち、晴れてる日を選んで行くはずだったんですが…起きて外を見たときはまあまあ明るかったので、大丈夫だと思ったので、支度しちゃったんですよね!家出る頃には雨が降っていて、困りました。でも支度しちゃったし、今さら行かない気にもなれなかったので、そのまま行きました。
 ボルドー展は、混み具合は普通って感じで、人はまあまあいましたが混んではいませんでした。なので割とじっくり観ることができて良かったです。今回は絵のみではなく、ボルドーの美術品や古代の遺物などを紹介する展示で、本来は興味ない方面でしたが、綺麗なものがたくさんあって面白かったです。
 それにしても、フランスの美術品てのはほんと歴史があってすごいものですね。25000年前の石像とか…。その頃日本には文明なんてあったんだろうか…石器時代かな??
感想文はこちら
ボルドー展―美と陶酔の都へ―の感想(2015年:国立西洋美術館)


2015年7月17日(金)ハマっているものがあると楽しい

 今週の夜は、殆ど作業してなかったんですが、まあそれでもハマっているものがあると生活が楽しいなぁって思う今日この頃です。
 基本的に常に「やりたいこと」「やること」はあるんですが、何かにハマるってあんまりないので、たまーにそういうのが来ると一気に夢中になってしまう。こういう時の胸がいっぱいになる感じ、幸せだなぁって思います。
 ちょっと時間を取られて、他のことが疎かになるのが問題ですが。でも経験上だいたい半年以内に飽きるので、気分が上向いてる今は、このまま楽しんでいこうと思います。
 そういえば台風は東京からは逸れたようで、3連休の天気はそんなに悪くなさそうです。美術館でつぶす予定の一日を、土日 月のどこに持っていくのか迷うところ…。上野公園で写真撮りたいので、できれば空の青が見えている日がいいんですが…様子見かなぁ?


2015年7月16日(木)人気と創作意欲のつながり

 ブログのアクセス解析見て、日本画人気だなぁ、と思う今日この頃です。うーん…この記事の旬が過ぎても、同じアクセス数を維持できるように他を頑張らないといけませんね。
 記事書くのって面白いですが、人気の記事を作るのはとても難しいです。絵と同じで、公開してみないと人気出るかとかは分からない。まあ絵は趣味なので人気は無くてもいいんですが、でも反響の大きいシリーズの方がパターンを増やしたくなったりしますしね。創作意欲に大事な要素です。
 そういえば「うしおととら」のアニメやってるのを知ってちょっと見てみたんですが、最近のアニメってこんなに奇麗なんだなーってびっくりでした。
 かなり前に漫画は全部読んだんですけどねー…結構忘れてるし、こんな性格のキャラだったっけ?とか自分の認識とは違うところもあって。
 アニメだととらが妙に可愛く見える。猫みたいだからかなぁ…でも昔はそんなこと思った覚えはないので、自分が年をとったせいなのか、それとも漫画とは雰囲気違うせいなのか…(全体的にもっとおどろおどろしい、ジャパニーズホラーなイメージだったんですけど)?これ見続けたら、絶対ラストで号泣ですね。
 漫画読み直したいなぁ。でも手元にないので、読むなら買うなりレンタルするなりしないとダメです。


スポンサーリンク