「 日記 」一覧

2015年9月4日(金)最近元気

 週末です。今週は月初でなかなか仕事が忙しく大変でしたが、なんかその割には体調がよいので好い感じです。
 あと、最近無駄に睡眠時間をとらなくても大丈夫になってきました(なぜか寝起きがよくなった)。そのおかげで活動時間増えてる気がします。
 んー、最近は楽しみなことがたくさんあり、毎日が楽しいです。自分にツボなものをいくつか見つけられたことが大きい。あと文章をたくさん書いている…日記も含め、情報ブログ、その他駄文いろいろ。
 私文章力ないんでダメなんじゃないかと思っていたんですが、頑張れば割となんとか読める文章をかけることが分かって、今ちょっとやる気も上がってきています。この調子で土日の記事も頑張ろう…。
 土日のどっちかに、美術展に行く予定です。前々からけっこう楽しみにしていた展示なので、楽しみ!印象派系だよ!!晴れてればカメラを持っていって、絵やブログ用の資料用の写真も撮ってきたい。
 絵も多少は進めたい感じです。どういう絵にするのかはもう大体決めました。


2015年9月3日(木)ものを書くということ

 何かあっという間に時間が過ぎ去ってしまい、いろいろできてないのでマズいなぁと思っている今日この頃です。
 うん、やっぱネットサーフィンが良くないね!作業をする時は、静かに集中してやらないとダメです。
 何か他の情報をみたり集めたり、動画見たりするのを同時にすることはできない。とくに文章考える時は、音が耳に入ってくると集中力が持たずダメなので、結構難しいです。絵を描くのは、別にラジオとかテレビとか動画流しながらでも、ぜんぜん行けるんですが。
 …なかなか思い通りに行かず、難しいなぁって思います、日常。
 5月に作ったブログは、まだ記事は20個もない感じですが、まあまあ順調に 行っていると思います。ここまで運営してきて思ったけど、やっぱり好きなことじゃないと続けられないですねー。記事も自分の興味がある内容じゃないと無理。
 いろいろ調べたんですが、ブログは100個くらいのの記事を作ってみて、それでやっと安定してくると言うか、見えてくるものがあるとのことなので、引き続き頑張って行こうと思います。んー、でも100個って結構大変だなぁ。週に1個の記事でも2年かかる計算ですよソレ。
 そう思うと、まあまあ今のブログは良いペースで来ているのかも知れませんね。これからも週1個くらいはは頑張ってあげていきたいと思います。9月は美術展がたくさんあるので、とりあえずノルマ分はネタに困ることはないと思われます。
 あと紹介したい画家もまだいるし 、最近気になっているシオラン先生の情報もまとめてみたい。いろいろ探したけど、結構まとまって分かりやすい紹介記事が少ないです。Wikiもちょっとグダグダ詳しすぎるしなぁ…。私が一番分かりやすい記事を書いてやるぜ!ってくらいの気持ちで頑張ります。


2015年9月2日(水)ちょっと忙しいけど本よみたい

 私の仕事は月末月初が忙しいんですが、昨日今日と結構忙しくて大変でした。
 その分仕事に集中できるので、時間が経つのが早くていいのかも知れませんが…。仕事が暇な時の就業時間ってすごくダルく、眠たく感じるんですよね。まあ今の仕事だったら、調べものとかあるし、探せばいくらでもやることあるのでマシですが、以前の事務職はそうも行かなくて大変だった思い出があります。
 最近ちょっと本を読みたいなぁと思っているんですが、どうも自分の好きな本ってなかなか探せなくて、難しいです。※以前読みたいと思ってちょっと買ったハリーポッターの電子書籍は挫折しました…やっぱり電子書籍辛い。中学生くらいの時に気に入って読んでて 、今も手元にあるドラクエ5の小説の方がまだ楽しく読めます。
 シオランと言う人のエッセイも読んでみたいと思っていて、図書館で借りて来ようと思っていたんですが、結局まだ図書館行ってません。ネット上に結構引用文とか、名言みたいな形でシオランの文章があるので、それ見て満足気味なのかも。
 まあ、かなり難しい本みたいですしね…。それに外国人著者の本なので、翻訳によってもいろいろ違うみたいだし。
 でも最近、読めない難しい言葉(中二っぽいやつ)も何だか好きなので、そういう面でも楽しんでいきたいです。これこそ電子書籍あったら良かったんですけど。…一般的に人気の本ではないので、きっと難しいんでしょうね。
 10冊くらいあるうちの、中身をチラっと見た結果、一番見 たいのは「崩壊概論」「思想の黄昏」かな、と思います。後者なんか、帯の文面見ただけでその「RPGの魔王みたいな思想」が分かります。どんだけ人間嫌いなのよ!


2015年9月1日(火)いろんな調味料

 今日から9月ですね。かなり暑さも和らいできたし、昨日は普通に寝られたので、今日は晴れやかな気分です。
 そういえば最近、私はあんまり夕食の時に料理をしなくなっていて、野菜を腐らせることが多くなってきたので、ちょっとは料理しようかなぁと思い、スーパーでよく売ってる、野菜とか肉とか豆腐とかを混ぜて炒めるだけで中華風や和風の炒め物、丼の具になるような、パックの調味料を買ってみました。…よく考えたら、こういうのってあんまり買ったことがありませんでした。…野菜炒めとかがおかずになるイメージがあんまり無かったからなのかも知れません。
 で、今日は白菜と肉を炒めて、買ってきたタレと具材のようなもの?を混ぜるだ けで、とろみのある炒め物ができると言うものを試してみました。
 …普通に美味しかったです。何だろう、こういう炒め物の独特のコクって、豆板醤だろうか?豆板醤もあんまり使ったことが無かったんですが、この前買ってきて、ラーメンに入れたら美味しかったので、他の料理にも使ってみようと思っているところです。炒め物に入れれば、中華風の味になって美味しいのかも知れませんね。
 私が普段から、どんだけ料理しないかを思い知った今日この頃でした。もっと色んな調味料を試そう…


2015年8月31日(月)睡眠不足

 昨日はずっと作業していて、寝たのが3時過ぎていて、でも何故か脳の興奮物質が出ているのかなかなか寝付けなくて、今日は週の始めだと言うのに、何だか調子のでない月曜日です。
 あ゙ー…。まあ、もうこの歳になると、寝る間も惜しんで楽しめることってほんと少ないので、仕方ないですね。今を生きないと勿体ないわ。…と、自分に言い聞かせています。
 でも今日は肌の調子が良いので(そういうバイオリズムの時期)割と気分は良いです。
 ニキビの出来る時期も大体わかってきたので、その前後は油ものに注意したいと思います。…注意しても、出る時は出るんですけどね。最近ニキビ跡が残りやすくなってきた気がするので、そっちのケアも必要 だなぁと思う今日この頃です。その前にちゃんと睡眠とれって感じですが!


2015年8月30日(日)作業日で疲れた

 今日は作業日です。
 週の頭から書いていた文章を完成させてしまいたい。あとブログの次の記事もそろそろ考えなければいけません。アクセス解析を見ていると、人気の記事がハッキリわかるんですが、ドニのページが全然見られてなくてビックリでした。SEOは普通なのに。
 ゴッホやルドンは結構見られてるんですが…、コレが人気の差というやつか!?私はドニ好きなんですけどね。でも、一般的な人気から言ったらこんなものなのかも知れません。ナビ派って、絵画史上はですっごく大事なところだと思いますけどね!
 次は誰にしようかなぁ、と考えているところです。画家についてまとめるのって 結構労力がかかるので大変なんですが、資料集めたり本とにらめっこするのは、結構楽しい作業です。文章にまとめることで、私自身の勉強にもなりますしね。
 うーん、次はゴーギャンとかいいかも。あとモンドリアンとか有名どころでもいいかも。モンドリアンは絵はすごい分かりづらいですが、やりたいことはハッキリしていたはずなので、記事は書きやすそうです。ただ絵が、パブリックドメインになってる年代だったかなぁ…?そこは事前にちゃんと調べないとダメですね。


2015年8月29日(土)最近遊びすぎなんですね

 今日は雨。
 気分の乗っているうちに、図書館に行って本借りて読みたかったんですが、雨の中自転車はちょっとなーと思い直し、近所で買い物とかしてました。あと掃除とか洗濯とか、冷蔵庫の中の掃除 とか。
 買い物はスカイツリーまで行ったんですが、雨なのに観光客が沢山いてびっくりしました。
 まあ海外のお客さんだと天気で行く行かないって決められないと思いますけど…。今日は何故か白人系の人をよく見かけ。ちょっと前までアジア系の人が多かったイメージでしたが。
 場所によって来ている観光客が違うので、お国柄で行きたい場所が違うかも知れないですね。そういえば原宿とか渋谷は明らかにアメリカとかそっちの人が多いですわ。銀座はアジア系だけど。
 一通り用事を済ませたあと、作業をしようとパソコンを開きましたが、調べものをしていたら気になる動画が出てきてしまって、YOUTUBEで調べたら今度は「あなたにおすすめ」と言う欄に出ている動画が気になって見てしまい、そんな こんなでもう夜でした。
 なのであんまり作業はできず…最近遊び過ぎだなぁ、って思う今日この頃です。8月は殆ど絵描いてないしね!!


2015年8月28日(金)言葉のチョイスが気になる本

 8月もそろそろ終わり。それに週末なので、土日何をしようか考えながら過ごしました。最近は仕事もそんなに忙しくないので、考え事や妄想が捗って仕方ありません。
 あー、ほんとやばい。でも今週になってからアウトプットを始めたことで、自分の中の見直しを図ることができるようになった気がして、実際消費よりも生産に目が向きだして、プラスの方向に動いていると思うので、このまま引き続き頑張ろうと思います。
 土日は出来たら図書館行こうかな!あとはひたすら作業する予定です。
 何で図書館に行くのかと言うと「エミール・シオラン」と言う文筆家がいるんですが、何かその人の本が気になるからです。思想家で、ニヒリズム系の本を書いていた人で、言葉のチョイスが面白い。
 まあ最初はツイッターで発見したんですが、その後WEBで調べて、単行本出てたらネットで買おうかなあと思いました。でもアマゾンで普通に3,000円とかするんですよ、何故か。絶版なのか、それとも新書しかないのか。…うーん、10冊以上発売されてるので、買うのはちょっと…。大きくて邪魔だし。と思い調べたところ、区内の図書館に蔵書があることが分かりまして。
 でも一番読みたかった「崩壊概論」はなかった…まあ別に、他のでもいいか!
<エミール・シオランの作品を少しだけ紹介>
少し見ればわかりますがこの人、社会生活や人間に絶望し、平たく言うと「嫌い」だったみたいですね。
「崩壊概論」より
“真の知とは、結局、夜の暗黒の中で目覚めているということに尽きている。”
「生誕の災厄」より
“何ごとによらず、深く掘り下げたことのない人間だけが、信念を持つ。”
「悪しき造物主」より
“稔り豊かな精神の特性は愚行にたじろがぬことである。気難しい連中はこれに怖気づく。彼らが不毛なるゆえんである。”
「告白と呪詛」より
“分類できるものはすべて滅び去る。生き残るのはいくつもの解釈が可能なものだけだ”
“人間という人間に、うんざりしている。それでも、私は笑うのが 好きだ。そして、私は、ひとりで笑うことができない”


2015年8月27日(木)進退問題と趣味

 最近会社で偉い人との面談がありまして、いろんな衝撃があって、どうしようかなぁ~と思っている今日この頃です。
 私の仕事面での評価はまあまあ良いほうらしいので、それはいいかなって思うんですが、会社そのものがやっぱり不景気なんですよね。…今の時代、マイナス収益の会社って沢山あるし、立ち上げられる会社の8割くらいが3年以内に畳まれる、なんて話もあるくらいですから、よっぽどやっていくの大変なんだろうなぁ、と思います。
 私みたいに気楽にサラリーやって、趣味に勤しんでいられる人間って実は幸せなのかも知れません。「貧乏ヒマ無し」と言いますが…。…土日祝休めて、たまに有休使えるだけ良い方なのか!?営業さんなんか普通に土日出勤してる人いるけど、ほんとすごいなって思います。
 ところで、好きな画家「モーリス・ドニ」の記事が出来上がったので、上げました!良かったら見てみてください。ドニはナビ派の代表格のはずなんですが、紹介されている書籍やWEBページが少なくて凹みました。何で日本語版の画集ないのよ!?
 モーリス・ドニのこと:私のすきな画家


2015年8月26日(水)何重ものチェック

 相変わらず寝不足でまずいなぁって思ってる水曜日です。
 …だって、作業してるといつの間にか2時過ぎてるんだもの…。新しいブログの記事と、小説っぽいものを早く完成させてしまいたい。そうしないともう次の絵描けないような気がしてきました。
 次の絵はF10でいつもより若干大き目なので、何を描こうかまだ迷い中です。出す展示的に、猫か女の子かどっちかなんですけどねー。冒険するなら女の子、いつもの白猫シリーズを増やすなら猫って感じです。私の絵って実はキャラ描きたい訳じゃなくて、光と影の加減を平面構成で印象的に表現したいっていうのが根源なので…あー、余計に迷うわ!
 しかしこうして文章を書いていると、脳のそういう部分をやはり使っている感じがして、すらっと文章が出やすくなってきたと感じます。コレが慣れってやつ?
 私はメール書くのが実は結構苦手で、メール送ってから誤字や変な日本語に気づき「あっしまった」って思うことが多いので、送信ボタンを押す前に一旦時間を置いたり、他の作業を挟んだりした後にもう一度確認して、OKだったら送信すると言う、結構手間のかかることをしてしまいます。
 まあ人間だれでもミスはあるのでチェックを繰り返すことが必要っちゃ必要なんですが、やっぱり時間食うし面倒くさいので、なるべく一発でちゃんとした文章を書けるようになりたいな、と思う今日この頃です。
 長文を短い時間で書いても、誤字脱字変な日本語ない人ってほんと尊敬します。


スポンサーリンク