何だかもう真夏のような暑さになってきてしまって、コレで本当の夏は一体どうなってしまうんだろう?って感じですね。
普通に気温が40度超える年もあったと思うので、今から7~8月のことが思いやられる今日この頃です。
そういえば最近絵はあんまり捗っていません。スピードが落ちたのか、集中力が落ちたのか?
まぁデザフェス後なので多少気が抜けても仕方ないかなぁと思いますが、もう1週間以上経ってますしね!そろそろ気合いを入れて頑張らないとダメなんじゃないかなぁと言う気がしてきました。1日2時間くらいは作業時間取りたいなぁ…。でもウォーキング入れると物理的にやっぱり厳しいかなぁ。
でも原因かなーと思うのは、出したいと思っている展示の締め切りが結構遠いってことです。今はかなり余裕があり、そんな無理に絵を描かなくても良い時期。
それに今からテーマに沿ったものを描いても、いざ展示になったときに「古い絵」と感じて展示しなかったりするかも知れない。やっぱり、今やりたいこと、描きたいものを自由に描いてすごそうかなぁと思います。
そうそう、WordPressのテンプレートも入れなおしたいし、カスタマイズもしたいんだったそういえば。
「 日記 」一覧
5月25日(月)夏はまだですが怖い話
夜公園でウォーキングをしていたら、首のないサラリーマンとすれ違ってびっくりした月曜日。
夜11時半くらい、駅前に近いわりと人通りの多い公園なんですが。ふとすれ違って、ん?と思ったんですが「 コレ振り向かない方がいいかな…」と思いつつ我慢、ちょっと離れてから振り向いたら、後姿は普通のサラリーマンでした。まあ、暗いので目の錯覚でしょうか?
一昨日友達との話の中で、樹海でなぜ怪談が多いかと言う話になったのをふと思い出してしまいました。
何か科学的?な話で、地面が石灰岩なのでそれが擦れて静電気みたいな電波を出し、脳に影響を与えているとかなんとかで、そういう地盤のところや、マイナスイオンが出ている水周りは幻覚を見やすいのだとか。そういう流れでパワーストーンとか、石にある力を提唱する説があるんだそうです。
信憑性はイマイチかも知れませんが、でも何となく分かる気もしました。…そういえば、母も昔人魂を見たって言っていたような。人魂とかプラズマとかも科学的に言われている説があるので(自然現象の一種として)、いろいろ調べて見ると面白いのかも知れません。
5月24日(日)はじめての電子書籍
昨日の夜友達とハリーポッターの話になり、気になって原作を読みたいと思い。
私は新書しか発売してないと思っていたんですが、文庫本が出てるみたいなので、それ買おうかなぁと思って探して見たんですが…。意外と高いのと、どっちにしろかさばるのとで凄い迷いが生じました。
で、目をつけたのが電子書籍。そう、こういう時こそ電子書籍なんじゃない!?
調べてみると、一番無難なのはAmazon提供の「KINDLE(キンドル)」とリーダーでした。まあ使い勝手は普通に良さそうで、いいかなぁーと思ったんですが…。バックライト付きのノーマル機種でも10,000円越えなんですよねー…。う~ん。。。10,000円あったら本を何冊買えるのやら。
ところがいろいろ調べたところ、どうやらKINDLE用の電子書籍はスマフォでもアプリ入れれば読めるみたいで。…へぇ。と言うか、電子書籍って基本的に保存形式一緒みたいで、楽天のKOBOとかでも同じデータ読み込めるっぽいです。まあ購入する電子書籍によっては、Amazonのクラウドしか置けないとか、制限あるみたいですけど。
で、件のハリーポッターですが、何やら特殊な専用サイトがあるらしく、そこで買えばPCにもダウンロードできるし、Amazonのクラウドにも入れられるし、KOBOでも読めるし…と言う感じでなかなか良かったです。
と言うわけで購入。
PCとAmazonのクラウドにデータを置き、スマフォでも読めるようにアプリ入れて設定しました。コレで通勤電車やお風呂でも読めますねー。…こんなに簡単だったとは!
私は本は、絶対紙!派だったので、これからちょっとずつ読んでみて、これでいけるか試してみたいと思います。もっと読みたいと思ったら、KINDOLE買うのもアリかも知れません…。スマフォで読むと目が疲れるしね。
5月23日(土)ルーヴル美術館展と中華料理屋
今日は昼間に家事を終わらせて美術館に行き、夜は友達と食事に行きました。
まず早起き辛いなぁと思っていたんですが、思ったよりラクに午前中に起きれて、掃除とか洗濯とかしてました。夏になってきたり、ウォーキングを始めたこともあってか洗濯物が多くなった気がします。…実際増えてるかな。でもそれでも週1回しか洗濯し なくて良いレベルなので、ラクなもんだなぁと思います。掃除は、床の髪の毛とか気になるので、できればもっと頻繁にやりたいものですね。あと水回りを放置しがちなので、そろそろ大掃除したいかも。
美術館は、六本木にある「新国立美術館」で開催中の、「ルーヴル美術館展」に行ってきました。会期が今月いっぱいくらいなので混んでるかも知れないなぁと思いつつ行ったんです、予想以上に混んでてびっくりでした。写実系の割と古い年代の絵が、こんなに人気なんだろうか…?私はそれほど好きなタイプのものではないけど一応見に来た感じだったので、どうしようかなって正直思いました。だって入場制限してるんだもの…。
で、列に並んで20分くらいで入ることができましたが、中もやっぱ り混んでいて、まともに絵を観られる状況じゃありませんでした。なのでザっと見て、気になるフェルメールの絵とかは列に並んだりして、観たいものだけ観て満足して終わらせました。
この年代って小さい絵が結構多いんですが、この展示も小さい絵が多めで、何となく展示数も少なかったような。フェルメールは良かったですが、全体的にはイマイチだったかなぁと思います。せめて空いてればいいんだけど!
あと夜は、友達と新宿の中華料理屋で餃子とか蒸し物とかを食べました。中華料理専門店ってあんまり行ったことなかったんですが、なかなか美味しいものですねー。特に炒め物が熱々で美味しかったです。6時間くらい話込んでしまい、とても楽しい時間を過ごせました。
あと話題に出たハリーポッターのことが気になって仕方ないです。うーん、映画をチラっとしか見たことないので本も読もうかなぁ…。
5月22日(金)美味しい昼食で元気になる
今日結構久しぶりに、昼食でいつもの店以外のお店へ行きました。
…それが、妙に新鮮で。中華料理ばっかり食べていたんですが、和食(九州料理?)のお店で、お刺身とご飯が美味しくて最高でした。安い飲食店って変なお米を使っているイメージでしたが、どうも熊本のヒノヒカリと言うお米らしく、つやつやのモチモチでとても美味しいお米でした。…元気出る!!
やっぱり食べ物って大事で、体に良さそう&美味しいものを食べて満足するだけで、何だか元気になります。やっぱりいろんな店に行って、いろんなものを食べた方が良いかなぁと思いはじめました。そのお店の横にあったタイ料理のお店も気になってます。トムヤンクン好きなんですよね!あの辛くてハーブ臭のするスープがたまらない。
明日は夜に予定があるんですが、体調がよければその前に家のことを済ませて、美術館に行って来たいと思います。「ルーブル美術館展」かなー。会期が今月一杯なので、そろそろ行かないと。同じ美術館でやってるマグリット展も、来週か再来週あたりに行きたいと思います。
5月21日(木)どんな絵を描いていくか本当は統一したほうが良いんですが
昨日からずっと公募情報とか、グループ展とかの情報を見ているのですが、どうもピンとくるものがありません。
目を付けているものがあったんですが、日程の関係でちょっと厳しいかも?と思い始めまして。だって搬入が9月の5連休の後なんだもの…休み明けはできれば会社休みたくないです。絶対仕事溜まってるので…う~ん…
自分の都合で予定組みたいなら、やはりひとりでやるしかありません。まあ小展示なら原宿のデザフェスギャラリーか、渋谷のハンズギャラリーが鉄板だと思いますが。お客さんの入りも良いところだし。でも基本的に在廊できないし、ひとりなので他の作家さんのチェックもできないし、そこが寂しいところでもあります。そんなに無理に展示する必要もないとは思いますが…。
秋の公募に向けて、今のうちから作品作りするのも良いかも知れません。但し、半年も前に描いた絵を応募する気になれるのかはその時の気持ち次第って感じ。やっぱり日を置くと粗が目立ちやすいもので、描いてる時にしかないテンションって半年も持ちませんから。
そういえば、細密画の展示に出そうかなぁと思って最近ペン画とか細かめの絵を頑張って描いていたんですが、どうもあんまり向いてる気がしません。ハガキ大の絵すら、途中で飽きてきてしまいます。んー、やっぱりカラフルな画風が好きなのかなー。
まあ美術展のチケットも溜まっているので、日々悩みつつ週末は美術館に行ったりしてじっくり考えようと思います。
5月20日(水)次の展示どうしよう
そろそろ本気で「次の展示どうしようかなぁ」と考えだしました。いくつかの候補は挙げているんですが、グループ展はテーマが決まっているし、場所を借りてやる小展示はいつでもできるけど、時期で迷う…と言った具合。まあ安定して出展したいなら、長く借りられる場所を検討するのが良いのかも知れませんが。
うーん…迷うところです。新しいギャラリーに挑戦と言うのもアリなのかも知れませんね。それにしても、迷っている展示は秋開催なので、夏の間暇かも知れない。いや、秋には公募もあるので、今の内から作品ためておくことが必要なのかも知れませんが。
あと次のデザフェスが、参加するとしたら11月なんですよね。そしてその前に公募の締切があり、出すかどうしようか迷っています。公募の機会でもないと、大きい絵描かないので。そして9月に展示…まあ時期的に秋は予定が詰まりやすいんですが。
本当は夏に軽く展示したいんですけどね!どうしようか、迷うところです。
5月19日(火)生活を削るところがない
何か暑いし湿気高いしで、不快指数の高い今日この頃です。仕事は最近少し落ち着いてきて、自分のやっておきたいこともできるようになってきました。このままもう少し余裕ができると、快適に過ごせると思います。
昨日の夜は何故か気分よく絵を描くことができたので、今日は割とスッキリです。でもやっぱり夜の時間が足りないと思い、どうしたら時間を多く取れるか考えてました。
大体20時過ぎに帰宅して、ご飯作って食べて片づけして、翌日のお弁当の支度とかしてると21時になります。で、その後メールチェックしたりブログ更新したり、ちょっと作業したりすると、22時になります。22時になったらウォーキングに出かけ、23時前には帰宅してお風呂に入り、24時前に出て髪を乾かしたりいろいろしてるうちに、1時になってしまう、と…。
…削るところ、なくない!?
って思ったんですが、う~ん…あえて言うならご飯を作らずに買って来れば30分くらいは確保できるかも。あとウォーキングを隔日にすれば多少詰まる。その日はウォーキング分を制作に充てられます。んー、制作時間をもっと取るには、どうしたらいいんですかねー。睡眠時間はできれば削りたくないな(7時間は寝る)!
5月18日(月)夢のあと
デザフェスが終わったので、何だか夢から覚めたような変な気分になってます。
土日ほぼずっとブースに詰めてましたからねー。いきなり仕事に戻っても、妄想力が働いてあんまり捗りませんでした。次の展示のこととか、描きかけの絵とか 、これから描きたい絵のこととか考えてしまいます。ぼーっとしてしまう…そんな月曜日でした。
そういえば、先月買ったカメラのレンズがやっと届きまして!PENTAXの40mm、単焦点で非常に評判がよいレンズで、意気揚々と注文したんですが、「受注生産&GW挟むので1ヶ月くらいかかります」と言われてしまったものです。
ただし今体調もよくないしデザフェス後でぼーっとしてるので、ちょっと週末辺りに装着して試し撮りをしてみようと思います。
でも今週末も用事があり、日曜日はおそらくデザフェスの荷物が届いて、片付けで終わるような気もする。うーん…、平日をもっと活用したいなぁと思う、今日この頃です。
5月17日(日)デザインフェスタに出展しました~日曜日編
デザインフェスタ2日目。
朝の準備が必要なく、ブースに行くだけでよいので本来は2日目の方がラクなはずなんですが、肩が何故か筋肉痛になる(高いところに釘打ったりしてたせい)+貧血気味で頭が地味に痛い(今思えば薬飲めばよかった)という状況で、結構朝起きるのに苦労しました。が、開場に間に合うようにぎりぎりまで寝て、頑張りました…半年に一度頑張りどころですからね。ここは頑張らないと!
で、今日はびっくりするくらい人が多かったです。おそらく昨日の1.5倍…くらい?やっぱり昨日は午前中雨だったのが響いてるんだと思います。
そして昨日に引き続き、特定のポストカードばかりが売れました。…不思議ですねー…やっぱり原画が飾ってあると、その絵のポストカードが売れるんです。原画がない展示だと全然出なかったものが。それで昨日ポストカードを切らしてしまったんですが、でも追加で印刷してきたので大丈夫!!…のはずが、最後のほうに売り切れてしまいました。
う~ん…今回、かつてない程ポストカードが売れたかも知れません。その代わりか、レジンストラップがあんまり出なかった。缶バッジも品切れが出てしまい、人気の柄がある程度分かったので、次回作るときはそれを多めに作ろうと思いました。
売れ筋のものの読みは、本当難しいですね。デザフェスとそれ以外の展示で、違ったりもしますし。
ともかく、無事にデザフェスを終了することができました。壁一杯に絵を飾れたし、沢山の人に反応を貰えて、とても幸せでした。売り子も頼めて、私も会場の半分くらいは見て回ることができて、楽しかったです。モチベーションもすごく上がってきますねー。次の展示どうしようかな!
とりあえず来週次のデザフェスの申し込みが始まるので、一応申し込もうと思います。抽選当たるかどうかは分からないけど…
そして帰宅後、頭痛が酷くなった気がしたので、薬をのんだらすっかり良くなってしまいました。やっぱり素直に朝から薬飲んでおけば良かったかな!!