「 日記 」一覧

4月16日(木)シルクスクリーンのやり方を調べる

 最近ずっと「シルクスクリーンやりたいなぁ」と思っていて、それ用のキットとかを探してました。
 で、一番有名なのは「Tシャツ君」と言うキットで、原稿から自分で作ることができるものです。いろいろ調べて分かったことですが、印刷する器具を揃えて使うのはそんなに難しいことではなく、手軽にできそうな感じがします。
 でも難しいところは、「版」を作るところなんですね。シルクスクリーンにどうやって思い通りの絵の版を作るかなんですが、それ用の筆記用具を使って直接描くか、データで作ったものを印刷して、それを「露光」と言う手法で(紫外線を使って光が当たっているところの薬剤を溶かして洗い流すことで版を作るっぽい)版にするという方法があるようです。(カッティングシートを使う方法は絵をプリントするのに向いてないので割愛)
 前者は手軽にお安くできそうなんですが、なんせ版を一発描きで作らないといけない。あとデータじゃないので、同じ版を2度と作れないし、思い通りのものを作るためには、下書き段階から入念に作業しないと厳しいってことです。
 後者はデータを印刷するイメージで良いようですが、露光がとにかく面倒くさい。データを送ると露光した版を送ってくれる業者もいるくらいですから、みんなここで引っかかって止めるんじゃーないかと思います。
 「Tシャツ君」には簡単に露光できる器具がついていて、それが人気なのかも知れません。専用電球を買ってきて段ボールで自作する猛者もいるみたいですけどね…。面倒くさいじゃないですか?ジェルネイルのライトが 残ってればアレでも良かったのかも知れませんが、やらなくなったので処分しちゃったんですよねー。
 とりあえず、前者用のキットが3000円くらいで売られていたので、そっちで先ずはやってみるのが良いのかも知れません。Tシャツ君は、ミニサイズで10,000円くらい、普通サイズで25,000円くらいだったと思います。でもまあ買ってすぐ飽きる人もいそうなので(たぶん私みたいなタイプ)ヤフオクとか探せば安く売っているかも知れません。


4月15日(水)あれとこれを繋ぐ物

 PSPとテレビをつなぐケーブルが届いたので、早速使ってみました。
 …何か説明書とかなかったので、大丈夫かなぁと思っていたんですが、ネットで調べた方法でやってみたら、すぐに綺麗に映ってよかったです。まあ画面は小さいですけど… (20型のテレビに半分も映ってない)。でもPSPの画面よりは全然大きいし、画面から離れてプレイできるので目の疲れ具合がぜーんぜん違います。コレで何となくゲームがやりたくなった時、快適にできますね!とりあえず満足です。
 画像は拡大してるので、若干荒いかな?ってくらいで、大して気になりませんでした。音も普通に大丈夫。
 あと、最近暖かくなってきてパンプスを履くようになったんですが、どうもヒールの低いものが欲しくなり、流行ってるらしい「バレエシューズみたいな柔らかいパンプス」を買ってみました。
 で、履いてみたんですが、柔らかさにびっくり。コレなら靴ずれなんてできる訳ないですね。ヒールも1.5cmとかでちょっと低めですが、美術館とか行くときはちょうど良 いんじゃないでしょうか。あとずいぶん縫製と靴底のゴムがしっかりしてるなぁと思ってたら(安いパンプス履いてる時と比べて、グリップ感がすごい)、日本製で職人さんの手作りだそうで。良いものだしそんな高くないので、色違いも買おうかなぁと思ってる今日この頃です。会社の内履きパンプスにしようと思っていたんですが、ちょっと勿体ない!


4月14日(火)モーリス・ドニが好き

 昨日図録とか画集とか見て思ったんですが、やっぱりモーリス・ドニ好きですねー。
 モーリス・ドニの絵
 
 ドニはナビ派の画家で、印象派よりは後。宗教画っぽいモチーフもあるし、俗っぽい絵もありますが、総じて言えるのは「装飾的」であるっていうことでしょうか。浮世絵の影響が強い。線画が強く、印刷物とかに適してる絵柄です。実際リトグラフとかもやってたようですね。色使いも独特で、青と黄色、オレンジ、紫あたりを好きで使ってるんじゃないかなぁと思います。
 でも一番好きなところは、絵に込められた物語を感じるってことです。登場人物やその状況が、観る人に何かを訴えかけています。色の組み合わせも好き。
 ドニの展示ないかなぁ、とこの前か らずっと思っているんですが、どうもなかなかないですね。ネットで買った過去の展示の図録なんか、1980年とかですよ開催。生まれる前かよ!!
 まあドニの絵は大きな美術館行けばだいたい有りますが、作品が一堂に会しているのは見たことがないです。うーん。あんまり人気ないのかなぁ…。確かにざっくり感があって雑な絵もありますけど、いい作品はすっごくいいのに。
 一昨日行った三菱一号館美術館にも、ドニの絵がありました。特に最近買ったらしい大きな所蔵作品が、自慢げに飾られていました。きれいだけどかなり大きい絵なので、近くで観ると粗が目立ちます。私が描く大きい絵よりも断然粗いです。…まあ、原画なのでこんなもんなんでしょう。薄い色使いで、神秘的な感じがする綺麗な作品です。森の水場のビーナスたちみたいな、象徴派系のモチーフ。
 この美術館(のオーナー)はルノアールとルドンとドニが好きみたいで、私と好みがぴったりです。ただ美術館そのものが狭いので、いつも展示数が少ないのが難点。でも古い建物だからしょうがないなぁー。
 次回猫の絵で有名な日本画の展示をやるみたいなので、嬉々として観に来ようと思ってます。


4月13日(月)謎のミモレ丈

 出たいグループ展をまた見つけてしまいました。
 うーん、どうしよう…。今度はモチーフが違うんですが、細密よりはこっちのが良い気がする!ただしこのモチーフの絵は私ほとんどないので、出るなら今から会期までずっと描いてないと飾れるものが少なくなってしまいます。んー、迷うなぁ!
 そういえば、昨日買い物してて思ったんですが、ココ一年くらい、売ってるスカートの丈が長いですよね。私は膝丈スカートが好きなんですが、最近はミモレ丈とか言う長めのタイプが流行っていて、軒並み長いのが困るったところです。まあ膝丈も多少売ってるんですけど。
 あと許せないのが、「ポンチ」「サーキュラー」と呼ばれる生地のスカート。薄い色は透けますよね、確実に…。あれを裏地なしで堂々と売るのはどうかなぁと思ってます。安くてシワにならないそうなので、使い勝手は良いのかも知れませんが。
 んー、でも履いてる人滅多に観ません。…人気あるんだろうか?ほんとに…??


4月12日(日)ワールド・ナショナル・ギャラリー展みてきました

 今日は東京駅から徒歩5分くらいのところにある三菱一号館美術館で開催中の「ワールド・ナショナル・ギャラリー展」に行ってきました。
 昼過ぎ、パソコン立ち上げてみたニュース画面で、JRの路線事故の話題を見。…秋葉原-神田間がダメとのことで、思いっきりうちから東京駅への途中の道なので、びっくりしました。しかも自己起きたの早朝なのに、運転再開見込みが15時って。すごい時間かかる処理が必要なんですね。(どうも電線を通してる鉄柱が倒れたみたい)
 なので地下鉄を使って、大手町→東京駅間を歩くことにしました。…そしたら、けっこう混んでる上に「そうだ…大手町→東京ってかなり遠いんだった…」と思い出 し、バスのが良かったかなぁと思いました。
 今日は日曜日だけあって、観光客の人がすごかったですね。15時過ぎになってJRは運転再開したみたいでしたが、どうも京浜東北の路線はもう今日はダメらしく、山手線の線路を使うとかで、山手線のホームに京浜東北線の電車が入ってきたりして、大混乱だったみたいです。
 まあ多少疲れつつもやってきました美術館。
 今回の展示は印象派が主体のものでしたが、とにかく小さい絵が多い印象でした。あとモネの師匠ブータンの絵が妙にたくさんあったけど…この人は印象派とはちょっと違うかなぁ。まあ「印象派中心」と言ったところでしょうか?割とルノアールの絵がよかったのと、ドニとルドンが見られたのがよかったです。
 あと、次回開催の日本画の展示も気になっています。猫入道で有名な人じゃないかと思って…。後ほどもっとよく調べてみようと思います!


4月11日(土)ゲームして目が疲れる

 今日はお天気悪し。今日は実家に行こうかなぁと思ってましたが、取りやめて、掃除とか洗濯とかしてました。
 で、何となく動画サイトのゲーム実況を見ていて、俺屍の動画を見てしまい、急に自分でやりたくなりました。実況動画っていろいろあって、結構良く見てますが、動画見て自分でやりたくなるのってこのゲームだけかも!
 PSPとソフトは持っていたので、少し遊ぶことにました。
 …そしたら、前回のセーブデータがちょうど去年の4月で笑いました。…データはクリア直前くらいのものでした。おそらくそこで、飽きて放置したんでしょうねー。
 私はどのゲームでも、一気に楽しくプレイしたあと、クリア前になるとやる気が失せて放置するクセがあります。まあコレは何度もクリアしてるゲームなので、別にいいんですけど。でも一個のメモリーカードに1個しかセーブできないのはちょ っとイヤですねー。おかげで前回のクリア直前のものを消すことになってしまいました。
 で、2時間くらい経った頃、目が疲れたのでやめたんですが…。目の調子がおかしい!!何とパソコンにピントが合いづらくなって、見にくくなってしまいました。
 ああー…目の老化現象…!!
 …やっぱり、ゲームって目に良くないんですね。しかもこんな小さな明るい画面ですもんね。時間がたったら元に戻りましたが、このまま戻らなかったらやだなぁって恐怖感がありました。…で、考え付いたのは家のテレビをモニター代わりに使ってみては?ってことです。
 調べたところ、そういうケーブルが市販されているみたいでした。で、アマゾンとかで見たんですが妙に高くてびっくり!2600円とかですよ、PSPとテレビ繋 ぐだけの線が。…でも新古品みたいな安いのを見つけたので、それでどうにかやってみようと思います。どうせ家の中でしかゲームしないし、PSPは目が疲れすぎ。テレビに映して少しでも大きい画面で離れてプレイすれば、大分マシになるでしょう。
 …ほんと、目は大事なので気を付けないと…。


4月10日(金)いろいろなサイト制作のこと

 WordsPressのサイトについて考えてました。
 枠だけ作ったはいいけど、カスタマイズも記事投稿もしてない。サイトのタイトルが決まらなくて、悩んでるうちにそのまま放置してしまったんですよねー。
 できればドメインとリンクする名前がいいんですけど。あー、どうしよう!!先に記事書いて、それからカスタマイズしようかなぁ…。ページタイトルの設定とかは、投稿した後の方が編集しやすいし。あとページごとのURLを短くしたいとか、いろいろ希望があります。ずいぶん前に買った参考書もあるので、それをみつつ、ネット上の情報っで補完して、なんとかやっていきたいです。
 …それにしても、こういうのってやる気が起きた時に一気にやらないとダメだなぁ、とつくづく感じます。やっぱりもっと勉強の時間が欲しい…。


4月9日(木)尽きぬカバンが欲しい欲

 最近レザーが好きで、先日ダコタのカバンを衝動買いしてしまったことをどこかに書いた気がするんですが…どうもそれだけでは満足いかず、いろんなメーカーやショップのサイトを見てレザーのカバンを物色しています。
 うーん…革って基本、重たいんですよねー。でもものによっては牛革でも500グラム台とか、普通にあるみたいです。サラっとした手触りが好きで、テカテカの表面も好きだし、ざらざらした目の粗いタイプも好きです。
 今通勤に使ってるカバンがちょうど良い感じで、使い始めはつくりが荒々しいしイマイチかなぁ…と思っていたんですが、春~夏に毎年使っているうちに、柔らかくなってかなりいい感じになりつつあります。オレンジ系の色で冬場は 持たないんですけど。角っこは擦れたりしてますが、使ってる割には全然綺麗だし、丈夫です。…でも金具で一部気に入らない部分があって、同じものを色違いで買ったりするのはないかなぁと思ってます。
 それと比べると新しいダコタの軽い馬革のバッグは、何となく脆そうで、ちょっと使うのをためらってます。おそらく雨の日はダメなんじゃないかと…。(水分にすごく弱そう)あと今の通勤経路は帰宅ラッシュがかなり混んでいて、カバンが傷ついたことがあってそれがちょっとトラウマなんですよねー。
 …でも、使わないのはもっとかわいそうな感じがするので、通勤にも使ってみようかなぁと思いなおしています。でも明日は雨らしいので、晴れてるタイミングを見計らおう。


4月8日(水)平日も自分の時間をしっかり持とう

 昨日の夜いろいろ考えてて、会社を辞めたいなぁって気持ちが強くなっていました。
 でも今日朝起きて出社して、仕事してると別に悪い気分ではないので、辞めたい気持ちも薄くなってくるから不思議です。
 …どんなこともそうだけど、なかなか人生思い通りにことは進まないですねぇ。でもやっぱり、ひとつのところに3年以上いると、閉塞感と言うか…かなり狭い視点になっていることに気付くことがあるので、環境を変えるということも、とても大切なんじゃないかなぁと思います。それに仕事の上でだってやりたいことや、目指すものがあるんだし。
 まあそれはともかく、やっぱりとにかく趣味を充実させたいなって思いました。仕事が忙しくても、ほどほどにしてさっさと帰ろう。そして家での作業にもちゃんと集中できるようにしよう…。私は、私のことをきちんとしたいと思います。


4月7日(火)鉛筆画も楽しい

 最近は妙に絵の調 子が良く、毎日作業できてます。
 今日も鉛筆画をちょこちょこ描いていて、小さいものが完成しました。
 …鉛筆画、やっぱりアクリルよりかはぜんぜん時間かからないかも!!まあ画材がシンプルなので、当然かも知れませんが。水も要らないし、乾くのを待たなくても良いし。今はアクリルでできなかったモチーフやテーマを、とりあえず消化していきたいと思います。もうしばらく、鉛筆画とペン画を集中してやろう!


スポンサーリンク