最近ペン画や鉛筆画を描いていて、割と楽しいかもって思い始めてます。それに普通のアクリル画より全然時間かからないし、紙で済むし、かさばらないし、大きくないと迫力ない!って感じもしない。
それにメインを鉛筆で描いて、一部を色つけるっていうのもアリだし。表現は自由ですもんねー。
でもフィキサチーフを念入りにかけても、手に付くのはちょっと困る。まあかけないよりはマシなんだろうけど…コレちゃんと保護できてるのかなぁって不安になりました。やっぱり水性の絵は、ちゃんと額縁に入れて飾ったほうがいいですよねー。デザフェス会場では飲み食いアリだったりするし。
でもガラスが一枚あるだけで、原画との隔たりって結構感じます。生の絵が好きな私にとって、それはあんまりしたくないような…。でも、鉛筆とか水彩の絵の人って大体はちゃんと額装してるかな、やっぱり。。。
まあ次の展示(デザフェス)まで1ヶ月以上あるので、ディスプレイのこともこれから少しずつ決めて行きたいと思います。
「 日記 」一覧
4月5日(日)春物を出すよ
昨日に掃除洗濯を済ませて外にも遊びに行ったので、今日はクローゼットの整理+春ものを出し、冬物をしまう日。
薄手のセーターなんかはまだ着られると思うので、出しておきます。…そしたら、夏服ってこんなにあったっけ…って言うくらい沢山出てきて、自分で引きました。なので「コレ去年着なかったしもう着なそう」と言うものを結構バッサリ捨てました。それでも真夏用のは出しておくと邪魔そうだったので、薄手の長袖までは出して、他はまだしまっておくことにしました。真冬用のセーターなんかもしまう。
そういえば、一時期レギンスを履いていた時期があったんですが、最近はさっぱりです。まだ綺麗なレギンスがクローゼットに何個も入ってたんですが…もう履かないかもなぁ。って思います。
…いやでも、真夏に丈の短いワンピース履いたりするときに使うかなぁ?レギンスって結構難しくて、コーディネートに困ってしまいます。オフィスで着れないレベルのカジュアル服ってあんまり持ってないんですよね、私。
あと最近使ってないカバンや靴なども処分しようかと…。ブランドものや試着のみの服なんかは、またヤフオクにでも出そうかなぁと思ってます。ヤフオクもたまーにやると楽しいですよね!
4月4日(土)はじめての猫カフェ
今日は初めて猫カフェに行きました。ずっと前から気になってた場所で、駅近なのでいつか行きたいなぁと思いつつずっと行けなかったところです。初回はひとりだと入りにくいでしょうしね、こういうところって。
で、混んでるかなぁと思ってましたがそうでもありませんでした。時間は昼過ぎだったので、寝てる子が多かったような…?でもご飯とかで起きてくるので、いろいろな猫をみられて楽しかったです。猫は大体15匹くらいで、バックヤードにももっと居たのかも?
これだけの猫が部屋にいると、流石に猫くさい(獣くさい?)なぁって思いました。この独特の匂い…アンモニアと何かが混ざった匂いですね。実家の犬とはまた違うような。でも猫も1・2匹だったらこんなに匂うわないんでしょうね。
で、猫じゃらしの使い方を教えて貰って、猫使いの気分を味わって楽しかったです。
コレなら市販の猫じゃらしを買って、猫の多い島とかでじゃらして遊べるかも知れない!あと写真をたくさん撮ってきたので、絵の参考にしようと思います。顔がまんまるの可愛い子もいたんですよ!!あー、また行きたいなぁ。
ただし映画よりもコスパが悪いので(やっぱりお高いです)、滅多に行けなさそうです。
4月3日(金)映画も観たいんですよね
何かダラダラしちゃってダメだなぁと思う金曜日。何となくテレビでやっていた映画見ちゃうし。
今日は「メインブラック2」が放映されていたんですが、んー…イマイチかも!宇宙人ってあんまり好きじゃないですしねー。宇宙人よりも妖怪が好きです。でも楽しげな雰囲気を味わえてまあまあ楽しかったです。あとトミー・リー・ジョーンズは好き。
…そうえいば、最近映画観てないなぁと思い、近所の映画館のラインナップを見てみました。
気になるのは「イントゥ・ザ・ウッズ」と「イミテーション・ゲーム」かな。
「イントゥ・ザ・ウッズ」は「赤ずきんとか「ジャックと豆の木」などの童話のその後を描く話で、画はとても楽しそうなんですが、評価がすっごく低くて地雷臭がします。んー、「ビッグ・アイズ」もイマイチだったしなぁ。でもミュージカルものらしいので気分が変わってよいかも。
「イミテーション・ゲーム」は伝記系らしく、評価は結構高めです。私「アビエイター」とか「ビューティフルマインド」大好きなので、よいかも!!観にいこうかなー。
4月2日(木)銅版画やってみたい…気がする
ペン画ができたので、次は何を描こうかなぁと思い、キャンバスに下絵を描いたりしてました。でも何となく気に入らず。で、最近参考にしていたレオナール・フジタの銅版画を見て、私も銅版画やってみたいなぁと思いました。
それでネットで検索してみたんですが、一応そういうスクールがあることはあるみたいでした。たまたま見つけた場所は上野。料金がちょっと高いかなぁ(入会金2万・月謝1万くらい)と思ったんですが…でも大人用の習い事なので、こんなもんかなって気もしました。
あと私の場合、暇つぶしでやりたい訳ではないので、長くは続けないと思うし。やり方を一通り教えて貰って、作品が安定したら、あとは自分で家で 研究して作品作りします。
その教室では銅版画と言ってもエッチングやドライポイントなど、いろんな手法で作品制作できるみたいでした。う~ん…。体験教室もあるみたいなので、回数決めて少し通ってみるのもいいかも知れませんね。
それらを調べていたところ、銅版画ってペン画よりも鉛筆画に近いなぁって思いまして。唐突に鉛筆画を描いてみることにしました。水彩紙が貼ってある板があったので(水彩絵を描こうと思ってストックしてあった)。サックリ描けると思うけど、鉛筆だけだと満足できないかも知れないので、どう仕上げるかよく考えたいと思います。
4月1日(水)初めての防水スプレー
今日から新年度ですね。私の仕事にはほぼ関係ありませんが、でも朝電車がかなり遅延していたようなので、肝を冷やした新入社員さんもいるんじゃーないですかね。入社日に遅刻とか最悪ですもんね。
そういえば昨日、注文していた防水スプレーが届きまして。平日は夜しか受け取れないので、20~21時指定ができるヤマト運輸にはとても助かっています。佐川は時間指定が19~21時と幅が広く、19時台は私の帰宅が間に合わないので(なぜか大体19時くらいに来るし)、土日に受け取るしかないですねー。まあ仕方のないことなんですが。
先日衝動買いしたダコタのバッグが汚れやすそうだったので、防水スプレーを吹くことにしました。どうも馬革ってかなり 水分に弱いみたい。それに汚れ防止にもなるし…今までこういう革のケアってやったことなかったんですが、こういうスプレーとか、ケアクリームみたいのを使えばかなり長持ちするみたいなので、これからは様子を見て使って行きたいと思います。
で、ビクビクしながらスプレーを吹いたんですが、割と普通にできました。染みにもならなそう。匂いもキツいかなぁと思っていたんですが、思ったより大丈夫でした。油絵保護用のルツーセとか仕上げ剤の方が凄い匂いな気がします。そして床がちょっと滑りやすくなってるかな…室内でやるべきじゃなかったのかも知れませんが、仕方ないですね。ベランダ狭いし。
バッグそのものは色もそんなに変わらず、ただ触り心地がちょっとベタ付いてる気も しますが、完全に乾けば大丈夫かなぁと思います。ちょっと水を付けてみたけど、完全に弾くようになったので、満足です。コレで安心して休日に使えますね!
3月31日(火)桜の季節なので写真撮りに行きたいけど混んでそうだからイヤだな
今日でもう3月も終わりなんですねー。
何だかあっと言う間に一年の4分の1が過ぎて行ったような…。年度末と言うことで、人によっては仕事がすごく忙しい大変な時期かも知れません。
やっと暖かくなってきて、私の住んでいる地域はおそらく今週末が、桜満開です。先々週に上野に行ったけどほとんど咲いてませんでした。一昨日は7~8分咲きってところだったかな?今週はどこの公園もお花見の人たちで賑わうんでしょうね。
昨日の夜は、少し作業ができて、先週から描いてたペン画がやっと終わりました。PCに取り込んでみて、良い具合だったら名刺の裏に使おうかと思ってます。表面は既存作品でもいいかなぁって思ってましたが、何かそれだとつま らない気もするし、今描かなくちゃいけない絵がないので、名刺用に何か新作作ろうかなぁ?と思っているところです。
週末は散歩とカメラに手いっぱいでしたからね。そろそろアクリルもやらないと、忘れてしまいそうです。
あとペン画やってて思ったんですが…ペン画も楽しいけど、やっぱり色をベタベタ塗る方が気分いいかなぁって。ペン画ってワンミスでもう飾れないものになってしまいますからね。印刷用だったらホワイトとかでいくらでも直せるんですけど…。でも思ったよりも原画が綺麗なペン画になったらので満足でした。ただミスして修正した部分があるので額縁に入れて飾るのはちょっと厳しい!
3月30日(月)革のケアのこと
手帳見て「やること多いなぁ」って思いました。欲しいものも まだ揃ってないし…。この前ダコタの馬革のバッグをマルイで衝動買いしてしまい、一昨日それを使ってみたんですが、それがすごい汚れやすそうだってことに気付き。
…と言うのも、お手洗いで手を洗った時に飛んだ水がカバンに染みたのを見てしまったんですよ!…コレ…!!!油断すると雨とかシミになりそう!
で、調べたんですが、革のカバンて結構ケアが必要みたいですね。今まで牛革のカバンを手入れしたことはほぼなかったんですが(雨にぬれても大丈夫なタイプばっかりだった)、ヌメ革みたいな湿気に弱いタイプもあるんですよねー。気をつけないといけません。
3月29日(日)のんびり行幸ってかんじ
今日は実家に遊びに行きました。
ちょっとした用事もあって…こういうイベントとイベントの間の暇な時期でないと、ゆっくり寄れないので。久々に行けて良かったです。昼間に行けば、夕方買い物して帰れますしね!
そして夕方は買い物に行って、昨日とは違うタイプのお店を見て回りました。
…んー、最近はスウェット地の服が流行っているのか…?まあ着やすそうではあるけど、会社じゃちょっとキツいかな。それにしても、もう半袖のものが結構売られていて、すでに夏仕様だなって思いました。
…そうだ、先週整理していたクローゼット。上の段がまだなので、土日でやりたいと思っていたんですが、ちょっとムリそうです。平日にやるか、次の土日かな?
3月28日(土)カメラとお散歩
今週の土日は何をしようかなぁと考えつつ、昨日寝たんですが。朝起きて割と頭がすっきりしていることに驚きました。体調はまあまあのようです。ただし花粉のせいでちょっと鼻がおかしいですが。
で、天気予報を見たところ、今日は晴れで明日は雨らしい。明日出かける用事があるので、そのついでに外で写真を撮る練習をしてこようと思ったんですが、カメラ使うなら今日かなぁと思い立ち。でも美術館は来週行こうと思っているので、今日は近所に散歩に行くことにしました。たまにはこういうのもいいでしょう!
で、まずは押上駅まで歩きました。私の家からは、スカイツリーが近いんですが、数えるほどしか行ったことがありませんでした。 まあ土日は特に、観光客だらけで混んでますしねー。
で、スカイツリーの下のショッピングモールを眺めて、そして浅草の雷門まで歩こうと思ったんですが…少し歩いたんですが、向かう方向の正面に夕日が来ていて(午後4時くらいだった)まぶしかったので、やめました。でも歩いてる人たくさんいましたね。スカイツリーから雷門って2駅分くらいは距離有ります。多分30分くらい歩くのでは…結構疲れそう。
日が傾いてきたこともあって、スカイツリーで写真を撮りつつ買い物して過ごしました。んでテイクアウトでチキンとか買って帰りました。スカイツリーの下のショッピングモールに入ってる店は、基本どこにでもあるお店ばっかりですが(ユニクロとか)、一応ご当地モ ノも売っています。星形のメロンパンなんか、可愛いですね。
で、帰ってから撮った写真をチェック。
…実は今日は望遠レンズしか持って行ってなくて、まあそれは望遠レンズを試したかったからなんですが…普段使うものではないなって結論でした。画角が狭い。近くにピントが合わないし、普段は使いづらい。野鳥とか、猫とかの動物、遠くから植物を撮ったりするのには良さそうですが。…動物園行くときには、必要なレンズかも。あと猫目当ての時は、近くに寄らなくても撮れるので便利かも知れませんね。
あと望遠レンズで月が綺麗にとれることが分かったので、設定を調べて試したりしてました。まあそんなすっごい望遠ではないので小さくしか撮れないんですが、ちゃんと月のクレーターと かも撮れたので嬉しかったです。もっとマニュアルでちゃんと撮れるようになりたいなー。