今日も気温が高いですが、湿度が低いので快適で気分がいいです。ん~、行楽日和だなぁ!
昨日作業がひと段落したので、ひとまずそっちは置いておいて、今日からキャンバス絵作業に入りたいと思います。
今日から土曜日いっぱいくらいまで使って終わらせるのが目標です。結局発注受けてから描きあがるまで1ヵ月くらいかけてしまってますねぇ…。このお客さんはかなり気長な人っぽいので良かったです。またいつか発注貰うことあったら、多めに納期言った方がいいな…(今回は納期無期限だったけど、流石にF6・1枚で1ヵ月は待たせすぎかな…)。。。
そういえば最近、私の妄想が酷くて。通勤途中や仕事中に「ああいうのやりたいなぁ、こういうの描きたいなぁ…」とかいろ いろ考えていると、あっと言う間に時間が流れていきます。傍から見たら、フリーズしている人みたいに見えるかも知れません。
そしてその時は頭の中で盛り上がるんですが、いざ家に帰ってパソコンに向かうとその情熱はかなり薄れている。
先日も本作りたいな~って思って、調べものしたりとかページ計算してる間は楽しいんですが、いざ作ろうとすると面倒くさくなってくるんですよね。妄想だけ楽しいってオチ?もしくは「お祭りは準備してる間が一番楽しい」みたいな。
まぁ人生こんなものなのかも知れない。でも「何かやりたい」と思ったら思った時にするべきだと思っているので、やっぱりチャレンジした方がいいのかも知れないですねぇ。すごい時間かかりそうだけど…。
「 日記 」一覧
2016年5月11日(水)イナゴの話
雨が降ったりして不安定な天気が続きそうですね。何か暑くなってきたし、半袖の人も増えてもう夏の気配…。その前に梅雨が来るのかな?
最近いろいろ調べものをしていて思うんですが、普通に会社勤め以外で仕事してる人って、思った以上にいっぱいいるんですね。私は会社員ですが、たまに絵描いて売ったり、ブログで微量な広告費を得たり、それ以外のこともちょくちょくしています。
んでも今、趣味の中心にあるのが漫画で、コレがまぁ時間がすっごいかかる割に、お金には全くならないんですよねぇ。…そんな大したスキルを持っている訳でもないし、趣味なので当然ですけど。
でも最近同人界隈の様子を調べまくって分かったことがありまして。同の話にな ると、友達や妹が流行ものを追う人のことを「イナゴ」って呼ぶんですよね。「そういえばあの子もイナゴが何たらって話してたな~」って気になって、どういうものかいろいろ調べました。
どうもイナゴって言うのは、同人作品を自分の人気取り(承認欲求的な何か)、もしくはお金儲けに利用する人々のことを言うみたいです。その目的のためなら、好きな作品じゃなくても手を出すし、自分のネタのテンプレを頻繁に使いまわすらしい。で、流行が終わると、次の流行を追って一気に去っていく…後には食い荒らされた土地だけが残る、と。だからイナゴ。
まぁそれはそれであんまり批判する気にはならない私ですが。才能なきゃできないことですしねー。しっかし調べれば調べるほど、業界の闇深いなぁって思います。
人間の妬み嫉みとは怖いもので、特に女性は人間関係が面倒くさい。だから気の弱い人はどんどん淘汰されていってしまう…。特にツイッターは宣伝には必要なツールなんですが、細かいこと気にしだすと精神やられます。あと常駐してるひとは病んでる人ばっかりなので注意が必要。
2016年5月10日(火)作業切迫
何か本作りたい気がしてきて、ページ計算とかしだしてヤバい雰囲気な今日この頃です。
うーん…、まぁ数日前から印刷所の料金表とか見てたんですけどね。今すっごい安く作れるんだな、ってびっくりしているところです。B5・24P・表紙フルカラー10部で3000円台からあるんですよ。もう次元が違うよ…。知り合いの人曰く、そういうところは表紙の発色がイマイチだそうですが。…でも刷ってみないとそんなの分からないですしねぇ~。そのくらいの値段なら、12P10部とかで試しに作ってみてもいいんじゃないかと思ってしまう。
しかしとりあえず目の前の作業と、キャンバス絵を何とかしなければ…。こんな調べものしてる場合じゃないんですよ実際!
やりたいことも溜まっ ていて、まず今の作業とキャンバス絵が終わったら、旧サイト削除と、ブログ引っ越しと、新サイト制作をやって、今やってるルノワール展見に行って、感想記事書きたいです。
そして次の作業のための準備を始める…。クッソ忙しいので、ちょっと有給取ろうかなぁとか考え始めてます。GW別にサボってた訳じゃないんですけどね。おかしいなー、どうしてこんなに作業が切迫してるんだろう。
2016年5月9日(月)真っ赤に染まってる
今日からまた仕事が始まります。
休み明け仕事溜まってたら嫌だなーと思いつつ、普通に出勤したんですが…。何ともう治っていると思っていた踵のマメが潰れて、パンプスの踵とが真っ赤に染まると言う事態が発生!
えええ~…って感じでした。
触ってももう傷っぽい感じがなかったので、絆創膏を剥がしてしまったのがマズかったようで。コレは確か4日のイベントの時にうっかりパンプス履いて行ってしまってできたマメ(靴擦れ)なんですが、足って結構傷の治りが遅いのかも。まぁ踵部分だから…。普通に歩いてて擦れる場所ですもんね。ちょっと注意が足りなかったのかも知れません。とりあえず、絆創膏貼ってやり過ごそうと思います!
2016年5月8日(日)作業スピードを上げたい
今日もずっと作業してました。
でも進んだのは、2ページが限界でした。…ん~、私、やっぱり原稿の進みおっそいかも知れないですねぇ。プロで1枚2時間くらいって言うし。ペン入れなければ3枚いけるんですけど。
早い人を見てると、まぁ画面の線自体が少ないし、コマ割りもでかい、線も太いのでデジタルかなぁ ?って感じでお察しですが、私ももうちょっと早くできる方法ないかなぁって考えちゃいます。やっぱりデジタルの方がいいのかなぁ~…。
まあ今の作業で一番「余計かも」って思うのはアナログで行うツヤベタなので、それをデジ上でやることにすればちょっとは早くなるかも?って気もするんですが…。
デジタルの何がツライって、原寸で紙全体を見渡しながら描けないことと、紙を気軽に回せないことです。それ考えるとやっぱり線画だけはアナログになってしまう…。
んでもそういう人多いみたいなので、もしかしたらオーソドックスな描き方なのかも知れませんが。
ん~、ペン入れ止めようかなぁ?
前WEB漫画描いてた時は、つけペンは一切使わずにシャープペンの線をスキャンして、PC上で直して使っ てたんですよね。ほんとはそっちの方が早いかも。ただし細い線は描けなくなるけど…(シャーペンで主線を描く時はBの0.3か0.2mm使う)。悩みどころですね。両方やってみて、原稿の出来を見比べて決めようかなぁ…。
2016年5月7日(土)変な気分の土曜日
今日は掃除洗濯したりしてました。GWのせいで今日が土曜日って実感があんまりなかったんですが、でももうすぐGWも終わりだなぁと思うと何だかさびしい気分にもなりますね。
土日はずっと作業の予定だったんですが、先日買った天然石のブレスレットの結び目やら石の並びやらが気になっていたので、直してみました。で、シリコンの透明ゴムみたいのがあってそれを使ってるんですが、思いっきり引っ張ったらブッツリ切れてびっくりでした。コレ結構丈夫で、多 少引っ張っても切れないイメージだったのに…。何だか、普通に使ってても切れちゃいそうでこわいですね!気を付けないと…。
最近天然石のブレスレットがお気に入りで、出かける時は大体身に着けてます。
最初はシトリンとかラピスラズリが好きだったんですが、今はアメジストと水晶が何故か好きで、石もバラ売りで買ってきました。特にラベンダーアメジストが綺麗だと思う。透明のところと、白っぽく濁ってるところが共存してるのがいいです。腕にしてると仕事中でも気軽に眺められるので、気晴らしになって良い感じ。
2016年5月6日(金)とにかく作業頑張ろう
早く作業を終わらせてしまいたい今日この頃です。
作業って言うのは、漫画とキャンバス絵。これらさえ片付けばサイト制作とか作品整理を始められるし、美術館に行ってレポートも作れる。GWも結構作業に時間を割いてきましたが、まだまだ終わりそうにありません…。
今週の土日でキャンバス絵をどうにかしたい。あと、読み物もたまりまくってて困ります。まぁ小説とか漫画とかはまだいいんですが、一昨日イベントで買ってきた本を一切開いてないし、そもそも先月池袋で買ってきた本もまだ黒い袋に入ったまま放置状態です。
何で読む気にならないのか…。まぁ多分、買って集めて満足したって言うのと、今自分が作っているジャンルの、他作者さんの作品を見る と影響受けてしまうので怖いんだと思います。だから自分の作業がひと段落してリリースした直後⇒次のネタ出し始まるまでの短い間でしか人の見れない。
でも、同じジャンルの作家さんでも、私の作品に感想くれる人結構いたりして。みんなよく読めるな~って思います。すごいよ。鋼の精神だと思う…多分影響受けても全然大丈夫ってタイプなのかなって思います。
と言うか、みんな結構軽い感じでさっさと作品作っちゃうんですよね、そこが凄いと思う。ワンシーンだけでもいいみたい。私は真面目に起承転結考えて、きちんとした形にしないと気が済まない方なので…時間かかっちゃうんですよね、考えるのに。
2016年5月5日(木)仕事の趣味のジレンマ
今日は作業日で、割と一日中作業してました。
作業用BGMも気に入ったのを見つけてずっと付けてたけど、そんなに気にならない動画だったので気が散ることもあんまりなくてよかったです。俺屍のプレイ動画だったんですが、どうも俺屍って人がやってるのを見てると自分もまたやりたくなるんですよねー。またデータ消して最初からやろうかなぁ…(でも地獄巡り手前くらいでいつも飽きる)。
それにしても、キャンバス絵に全然気が向かなくて困ってます。
先週「時間かかってごめんなさい、終わったらメールします」ってお客さんに連絡しておいたので大丈夫なんですが、そろそろホントにヤバい。3週間経ってしまう…。。。流石にひと月は待たせすぎだなぁと思うので、漫画の方は一旦中断してキャンバス絵やった方がいいかも。
…とは言っても今、実は漫画がノリ に乗ってる状態で、かなり調子が良いので他のことをあんまりしたくありせん。楽しいうちにガッと作って今月中旬くらいにはリリースしてしまいたい。…でも、それ先にやってたらキャンバス絵の納期がすごいことになってしまうので、やらないと…。って感じのジレンマです。
キャンバス絵はお金貰って描くので、仕事だと割り切ったほうがいいのかも知れませんが…。
漫画の方のノルマを緩めにしようかなぁ、もう同時進行だとそれしかないかも。でも楽しいからキリの悪いところだと手が止まらないんですよねー…。
2016年5月4日(水)すごい久しぶりに同人イベント行ってきました
今日はイベントに行ってきました。いわゆる「スパコミ」ってやつで、それなりに大きいイベントらしいので、ちょっと様子見に行ってみようかなーと思って。
で、11時前くらいに東京ビッグサイトに着いたんですが、バス降りた瞬間目を疑うレベルで行列ができていて「何事!?」…と思ったら、どうも入場のための列らしく…。混むのって夏と冬のコミケくらいだと思っていたので、かなーりびっくりしました。そしてビッグサイトの周りを結構長い距離歩かされて、疲れました…。一般入場の過酷さを知りましたよ!
パンプス履いていくべきじゃなかったのと、日傘は必要だった。すぐ入れると思ってたから持ってきてなかった…。でも暑い時期じゃなくて良かったです。今日はまだ長袖だったから(日差し的な意味で)よかったけど、真夏だったら具合悪くなってたかも知れない。水とか食べ物とか一切持ってなかったし…。
次いつ行くかは分かりませんが、機会があったら気をつけようと思います。
2016年5月3日(火)BLだのNLだのテレビドラマで言ってて震える
今日は昼間は作業で、夜は実家に行ってきました。
実家に行くのは久々で、父の誕生日と母の日があったので、ついでにプレゼントも持って行ったり…。喜んでくれてよかったです。
あと実家に行くとやることがないので、結構一緒にどうでもいいテレビ番組とかドラマとか見たりするんですが、家族で見れば、つまらない番組も結構楽しいかなぁと思ったりしました。
しかしびっくりしたのは今日、漫画の編集部のドラマをやっていて、その内容が結構アレでじっくり見てしまったことです。…コミティア会場が普通に映ってて震えた。明日スパコミでビッグサイトに行くので、嫌がらせかと思った。
親は昔漫画を描いていたので、腕に覚えがあるみたいで楽しそうでしたが、イベントについていろいろ聞いてくるので、私はヒヤヒヤもんでした。…しかも出てくる女の子の描いてる漫画がBLて。
コミティアはオリジナルオンリーですからねぇ。二次に比べたらエロは少ないんじゃないかと思ってるんですよ。だから普通に漫画が好きな人が普通に行けるところで、一般人も入りやすく、出版関係者のブースもある。だから親にも話せる範囲なんですが、スパコミで私が何を見に行くかは、流石に話せない…。
しかも主人公は編集部の女の子で、新人発掘をしようとしているんですが、少年誌だから普通のNLの漫画をその子に描かせようとしてて違和感バリバリですよ。「今(大学4年生)はBLですけど、中学生まではNL描いてました」って…それBL好きだから描いてるはずなのに、何NL描かせようとしてんねん!!ってかビーエルとかエヌエルって言葉が普通に発音されて飛び交ってて、コレ通常で口に出して使う言葉だったのか…って思いました。
あと、「私漫画家になりたいの!自分の夢を追いたいの!!どうしてわかってくれないの!?」「僕は漫画が好きだから描いてる、好きなものを描きたいんだ」とかいう台詞で失笑。
…じゃあ、趣味でやれや…特に雑誌に載るようなプロなんて、自分の好きなものは描けんのよ。読者や出版社が求めてるものを描かなきゃいけないのよ?…って、思いました。イヤ流石にそうなっていく流れだと思いますけどね、ドラマも…。言われたほうの親が可哀相だわ、せっかく大学まで学費出して通わせて、就職のコネまで作ろうとしてくれたのに、卒業間際に子供にそんなこと言われるとかさ。
最近思うんですが、一次創作やってたときは、描きたい話をひたすら吐き出してふぅ~ってなってましたけど、二次始めてからは、滾る萌えをぶつけてるだけなんですよ。これ結構ストレス解消になりますけど、やっぱり人様のものって感じがひしひしとします。でも描く楽しさとか、周りの反応の違いとか、結構あって…二次にハマる人の気持ち、分かるなぁ…って思う今日この頃です。私もたぶん飽きるまで続けるだろうな。