「 日記 」一覧

2016年5月2日(月)久々に服買った

 GW中日。私の仕事はカレンダーどおりで、こういう休みの中日はだいたい忙しいので(うちは普通の会社だけどサービス業界がお客なので)、休みを取らずに出勤しています。
 うん、ほんとは休みたいところだけどね。でもGW中なんてどこ行っても混んでるし、作業はクッソ溜まってるしで、引きこもってずっと絵を描けるって幸せだからいいです。
 それに去年GWに美術館に行ったんですが、あまりの混み具合に辟易したので、避けたほうが絶対いい。ほんと「何で!?」って思うくらいどこも混んでますよねGW期間。
 あと、今日すっごい久しぶりに服を買いました。会社帰りにフラっとお店を見て、ちょっと気に入ったものを見つけたので衝動買い。…セール時期じゃなかったので定価だったけど、そんなに高いものでもないし。生地がサラっとしててシワになりづらそうで、オフィスで着られそうなカットソーです。
 最近あんまりビビっと来る洋服ないので、多少高くても買う事にしてます。あとパンプスは頻繁に買い換えることにしました。安物なせいかすーぐダメになるので…。でもちょっと高いの買ったら、長持ちするのかな?マルイで買ったブーツが妙に長持ちしてる。


2016年5月1日(日)目標を決める

 今日も昨日に引き続き作業日。
 今日はPCじゃなくて机に向かってネーム作ってたんですが、妙に難航してほぼ一日使ってしまって自分でびっくりです。11ページの漫画にさぁ。。。うーん、動画見ながら描いてたからだと思いたい!あとネットショッピングしてネットサーフィンしたからだ。
 でもネームができると割と正確なスケジュールが出せるので、目標が立てやすくていい感じです。でも、GW明けには仕上げたいと思ってたけど、ムリですね…。まぁフルで使ったらいけるのかも知れませんが、好きなシーン多いので手抜きたくないし、イベント行きたいし、実家にも行きたいし、キャンバス絵いい加減仕上げないといけないし。
 とりあえずカレンダー見て、16日リリース目指して頑張ろうかな、と…思います。


2016年4月30日(土)まだまだ終わらない作業

 今日は作業日にしてたので、結構長い時間PCに向かって作業してました。
 スキャンした原稿をひたすら仕上げ作業…で、仕上げだけだったので割とすぐ終わりました。14枚。…でも、コレってまだ前半部分で、多分まだ半分くらいなんですよねー…。後半は何となくのネームしか作ってないので、前後する可能性はありますが。
 でも嬉しいことに、(今までWEB上に上げた漫画の)続きを5月に上げますねって言ったら、「5月も生きていく理由が出来ました」とか「何度も読み返してます」とか言ってくれる人がいるわけですよ。マジかよって感じですが、そんな感じなんですよ。…そんなこと言われちゃったら描くしかないわけで…。(まぁ二次作品だからなんですけども)
 と言うか、それは私が描きたい部分でもありますしね…。とりあえず頭にあるネタはさっさと吐き出してしまいたいです。


2016年4月29日(金)サイト整理して落ち込む

 サイトを整理して、マシな絵だけ残そうかなぁ~と思っていろいろ見ていたんですが。
 何かしばらく離れてたせいか、自分の古い絵を見たら違和感ありまくりで、結構落ち込みました。…マジかぁ~~~!!ってか下手だな自分!いや頑張ってた記憶はあるから否定したくないけど、あんまり絵が変わってないって言うか上達してないのが見えるのが一層辛いです。最近もちょっと描いてるんですが、あんまり変わってない絵…。だって練習してないもの、当たり前だわ。
 うーん、やっぱり描き続けることだけじゃなくて、何か資料を見て絵の練習をするって、すっごく大切なんだなぁって思いました。マンガデッサンの本とか昔買ったけど、ぜんっぜん参考にしてなかった。多分その時に思いついたものを吐き出すのに夢中で、絵そのものはなぁなぁになっていたんじゃないかと思う…、って納得したうえでも見ても、結構ひどいものでした。
 絵上手になりたいなぁって最近急に思うようになったので、勉強始めたいです。遅いとか言わないで!腕とか脚の、筋肉の付き方とか…全然考えないで生きてきた。人物絵はヌードデッサンが基本って言うけど、ほんとそうなんですねぇ。
 Pixiv見始めて自分の目が多少肥えたのか、過去の自分の絵(特に漫画)のひどさがとても目に付きます。


2016年4月28日(木)SNSに精神削られる

 作業しつつ、休憩中に何となくツイッターとか見てると、時間も精神もゴリゴリ削られてる気がして、何とも言えない今日この頃です。
 ツイッターって合う合わないあると思うけど、コレを上手く使いこなすのって相当難しいと思います。四六時中色んな人とリアルタイムでLINEしてるようなもんですね…。
 私は基本的に情報収集&展示の発信とかで使ってるんですが、狭い人間関係の中でフォローし合うと他人の会話が丸見えなので、奇妙な気分になってきます。その輪に入りたいような、入りたくないような…いや、あんまり入りたくないかな…。会話始めると時間取られるし。でも気になって見ちゃう→ストレス溜まるみたいな悪循環がありますね。
 あとやっぱり、どうでもいいことがツイッター上だと癇に障ったりして。「痩せたいなー」じゃあ痩せろよ、「絵描きたいな」じゃあ描けよ、「こういうネタの物語書きたい」じゃあ書けよ…みたいな?(そしていつまでも実行しないとイライラ度UP)まぁ個人個人のただの独り言なんですが…、こんな下らないことでイライラしてくると、自分ストレス溜まってるんじゃないだろうか?と思います。
 まあでもリアルでも「痩せたい~」っていっつも言ってる子が、毎回会うたび口癖みたいに同じこと言ってる(しかも全然痩せない)とイラっとしますけどね。それと同じかも。
 しっかし驚いたのは、絵は描けるけど漫画が描けなくて、でも描こうとしてる子が、いきなり漫画作成ソフト買ってPC上で作ろうとしているのを見た時です。ソフト覚えるところから始めるのかYO!先にアナログで紙に描いてみればいいのに…、と、老婆心ながらちょっと思ったりしました。
 でもああいう子が努力して使えるようになると、デジタルのみでガンガン漫画描けるようになるのかもなぁ、とも思います。そしたらその方が絶対ラクだと思うので(私は未だに線画だけアナログで作ってる、それをスキャンして原稿つくる。大変だけど目へのダメージは少ない)…、どうなって行くのか、その子が本を作れるのかどうか、見守って行きたいですね。


2016年4月27日(水)生き急いでいるのか

 ん~、時間が足りない、ほんと足りてない。
 夜は作業してるとあっという間に23時過ぎてしまい、急いでお風呂入って出てきて髪乾かすとか雑事をして、少しだけ作業やって寝るか…って思ってPCに向かって、気が付くと2時過ぎてるとかよくある。…ヤバくない?ヤバいんですよ。
 私、たぶん作業が遅いんだと思う。もっと早く絵を描けるようになりたいと思う今日この頃です…。うんでも、20年以上描いてきてこうなんで、今更治らないような気もしますね。
 何かどっかで見たんですが、同人誌一冊作るのに数か月かかる人が大半みたいです。まあ、私も28ページで作ってもおそらく2ヶ月くらいかかるだろうなぁって気もしますが、でもA5本だったらコマ割り大きくなるので、そんなにかからないかもなぁ…。とは言っても、私B5本作ったことなくて、もれなくA5本な訳ですが。
 一生に一度くらいはB5やってみたいなぁと思いつつも、A5の方が手軽でいいなぁ?って気もします。どっちがいいってのは好みだと思うけど、定期的に作ってる人々はB5が多い印象です。絵を重視してるからかな。A5だと小さいって人結構いますもんね。
 そういえば最近自分の生産ペースについて考えていたんですが。土日入れた2週間で、1万文字の小説=漫画10ページ=F6キャンバス絵2枚、くらいの作業スピードな気がします。まあもちろん週によって週末出かけたり作業時間が変わってくるので、おおよその目算ですが。
 コレ考えるとどうなんだろう、やっぱ漫画が一番燃費悪い気がするなぁ。
 でも、 最近思うんですが、創作って小説よりも漫画の方が全然お客さんの反応がいいんですよね。今は漫画と小説両方やってるんですが、小説だけの時はお客さんの感想とかほぼなくて、「コレ誰か気に入って読んでくれてんのかな?反応がないからウケてるのかウケてないのかすらよく分からん」くらいに思ってたんですが、漫画描くようになってから、感想ちょくちょく貰うようになりました。
 …まあ、そりゃあ目に直接入ってくる情報の方が、とっつきやすいってのは分かるんですけど。突っ込みも入れやすいし。…でも、小説の方に力入れてたりすると、悲しくなるかもね!
 まあそれでも、オリジナルやってたときに比べたら反応は全然多いんですけど…。サイトに引きこもってたってのもあるけど、オリジナルの時はほんっとに1年に1回感想貰えれば多い 方でしたからね。


2016年4月26日(火)サイト作りは楽しいよ

 新しく作るサイト用に、新しいサーバーを借りるかどうか迷ってます。
 独自ドメインも取ろうかと思ってたけど、別 にオフするわけでもないし、同人は法律的にグレーだしで、そんなお金かける必要もないかなぁって気もする。閲覧もどうせそんなないだろうし、どっちかと言うと自分用の倉庫+自分の作品を気に入ってくれた人が見る用のサイトなので。
 あと調べたんですが、検索避けが結構面倒くさいかも知れない…。まぁきまったやり方しかないんですが、ミスると検索結果に出ちゃってヤバいことに。あとレスポンシブが上手くできているか分からないので、一旦サーバーに上げて表示確認したいんですが…、どうしようかなぁ、コンテンツ消した状態でとりあえずテストだけ先にするかなぁ…?とか、いろいろ迷い中です。
 サイトづくりは楽しいけど、悩ましい部分も沢山ありますね。


2016年4月25日(月)まだまだ終わらないノルマ

 昨日展示の搬入が終わったので、少しだけスッキリ。
 作業の進み具合はまずまずといったところ…。情報ブログの更新と、サイト制作の妄想が進んでテンプレートを作ってしまい、少しだけ漫画が遅れ気味です。あとオーダーのキャンバス絵が全然進んでない、今週末からGWに入るので、その連休使ってさっさと終わらせてしまわないとヤバいです。
 あと今週からルノワール展が始まってしまうので、いつ行こうかなぁって感じです。行くとレポート書かずにはいられないし、やっぱりキャンバス絵が終わってからかなぁ…。だとするとGW明けか。6号なので普通に描けば一週間くらいの作業で済むと思うんですけどね、休日使っていっぺんに仕上げたい。そうしないと場所とって邪魔だし。


2016年4月24日(日)展示の搬入してきた

 今日は展示の搬入日でした。
 とは言っても狭いスペースなのでF6を3枚と、名刺の束だけ持って渋谷へ向かう感じ…。しかも新作が一枚しかないので、まぁ…うん、あんまり力が入ってない感じです。んでもこうやって展示して人に見てもらうことは嬉しいので、せめて綺麗に展示したいと思います。
 で、ツイッターで一応展示のお知らせ流したら、結構リツイートしてくれてびっくりしました。私はほぼリツイートしない人だし、フォローもフォロワーも1500近くあるので、もうリアル知り合い以外は誰が誰だかって感じなんですよね…。まぁフォローするのはアート関係者だけなんですが。しかも最近殆ど呟いてなかった。(お客さんにヲチられてるのであんまり変なこと言え ない)
 でもそれでも、いいねボタンを押してくれる人がいて嬉しかったです。実際見に行ってはあんまりくれないと思うけど、画像を見てくれるだけで十分ですね。
 あと展示作業中に、背中側に女子が5・6人たむろしてて謎でした。と言うか邪魔でした。おしゃべりは喫茶店とか行ってやってください邪魔で展示風景の写真が撮れないでしょ!!


2016年4月23日(土)「Brackets」すごいぞ!

 最近またサイトを作ろうと思いまして。
 でもあんまりいいエディタを持ってなくて、仕事で使ってるDreamweaverを自宅用に買おうかなぁ…と思っていたところ、よいエディタを見つけました。
 その名も「Brackets」、何とAdobe社開発です。えっいいのそんなの無料で配布して…!?って感じです。DreamweaverもAdobeなので。だから使用感が似ていて、タブで複数ファイルを管理できるし、左右分割できるし、何より入力補助機能がDreamweaverとかなり似てて抜群です。
 「君に決めた!!」と、即ダウンロードしました。かなり良いと思います。…たまに変な動きするけど。何か動作は重ためっぽいのでこまめに保存したほうが良さそうです。
 ん~、今回は完全に趣味だけど、やっぱりサイト制作は楽しいです!!(キャンバス絵描けよ)


スポンサーリンク