今日は上野の国立西洋美術館で開催中の「フェルディナント・ホドラー展」観て来ました。
何か駅周辺は妙に混み合っていて、えーもしかして混んでる?と不安になったんですが、そうでもなかったです。祝日にしてはすいてるかなーっといった混み具合。でも常設展の方は、今日は無料観覧日だったらしく(多分文化の日だから)、普段よりかなり人は多かったです。特に子供があんなにいるのは珍しいですね。
で、展示の方ですが。チラシの絵とかを見て野獣派系の人かな?と思っていたんですが、ちょっと違いますね。線のタッチは似てる感じはしますが、原色をがっつり使って補色を並べたりはあんまりしないみたいで。青系を陰に使う辺りは浮世絵とか、印象派の流れを感じます。どちらかと言うとクリムトみたいな神秘的な雰囲気の絵が多かった気がします。
ホドラーはスイスの国民的画家で、スイスではとても人気があるようです。日本ではあまり知られてないみたいで、日本語の解説書は殆どないそうで…図録買っちゃいました!
人物画の雰囲気がとても良く、どうも人の「動作」「運動」などのポーズにすごい拘りを持っているようですね。あとレイアウトとか物の配置がまるでステンドグラスの絵のように計算されたもので、画面全体にリズム感を生み出していました。こういう絵、結構好きかも!
あと風景画も結構あったんですが、こちらは近くで見るとんー?って感じでした。遠くから見た時と、印刷物で縮小された時の方が綺麗かなー。原画 を見てハっとなるタイプの画家ではなかったかなー。
そしてご飯を食べてから、夜に展示の搬出に行きました。
今回は結構ツイッターなどで情報を拡散して貰って、いろんな人に見て貰えたようで嬉しかったです。
グッズもちょくちょく買ってくれた方がいたみたいで嬉しい!にゃんこ展よりはやはり人は来ないのか、どの柄のものが人気かってのはイマイチ分かりづらい感じだったんですが。
次回は缶バッチ作ってみたいなーって思ってます。でも業者に頼むと、最低1つの柄で15個~とかなので、あんまり種類作れそうにないなぁって思います。人気ある絵は大体決まってるので、既存のものと、何か良い絵が描けたらそれで作ってみようかなー。3・4種類 くらい?
「 日記 」一覧
11月2日(日)ぐんまけん!
今日は家族で群馬県の方に行ってきました。
昨日は雨でしたが、今日はまあまあ曇りみたいな天気で、暑くもなく良かったです。でも今年はやっぱり、秋にしてはまだ暖かい気がする!去年はジャケット着てたと思うので…。
曇りのせいか、私の気分はあんまり上がりませんでしたが、帰りに寄った佐野のアウトレットモールで思ったよりいろいろ買ってしまい、予定外でした。秋物の服が結構安くなってたので…。スカート3本も買っちゃった…。
と言うか、思ったんですが、最近お店で売ってるスカートってウエストゴムのものばっかりですね!!
何、流行り?それともサイズ別に作るの面倒くさくなったか…。今の流行りはフレアスカートっぽいので、ウエストゴム でも全然問題ないんですけどね。試着しなくていいからラクですし。
洋服って最近お店で買ってなかったので、ちょっとストレス解消になりました。でもお店で見るものと、ネットで安く売ってるもの、あんまり大差ないって気付いてしまいました…。もしかしたら同じものかも知れません、タグを付け替えてるだけで。
11月1日(土)50号は広い…
今日は3連休のうち、唯一フリーの日なので、いろんな家事とか作業とかしてました。
あとネットショップでいろいろ買い漁ったり。
生活に必要なもの、いろいろ不足しがちです。特に最近薬局に行ってないんですが、お風呂に入れる入浴剤とか、気に入ってるものはネットで買った方が安かったりするんですよー。
そうして見ていると、ついでにあれもこれもと買ってしまい、 凄い量になってしまったり。でも配達してくれるんだから、やっぱり通販って便利だなって思う今日この頃です。
50号の絵は、やっと下書き・下塗りを始めることが出来、ここら辺がコレで~、あそこにはアレが来るってことくらいは、画面でわかるように印をつけることが出来ました。
あとは軽く明暗が分かるように下塗りして、その後に線入れ・地塗りして、仕上げ作業って感じですが…。面が広い分、やっぱり時間がかかります。3連休中は作業できる時間は少なそうですが。下塗りくらいは終わりたいですね!で、来週は線入れが終わればいいかなぁって感じ。地塗りは途中までしか終わらなそうだなぁ。
10月31日(金)どんなに忙しくても寝る
10月も終わり。
ちょっと手帳見て振り返ってみましたが、10月は展示に3 回も見に行ってたり、外食行ったり、漫画レンタルしたり、公募の絵の発送をしたり、小展示をしてみたりと、結構忙しい日々でした。毎週末何かしらやらねばならないことがあったような…。
来月も忙しい雰囲気ですが、睡眠時間だけはキッチリとるように頑張っていきたいと思います。とにかく11月~12月は50号絵があるので、それに集中しないとマズいですね!そういえば免許の更新と、デザフェスもあるんだった、忘れないようにしないと…。
10月30日(木)何でこんなに予定が埋まっているのか
今日は暖かいとテレビで言っていましたが、外に出たら思ったより寒かったです。んー、晴れてれば昼間なら行楽日和かな!
今週末は3連休ですが、日・月とフルで予定が入っているので、土曜日がとても忙しくなりそうです。主に絵と家事で。
そういえば今出してる展示ですが、ポストカードの欠品が出ているらしいので、追加に行こうかなぁと考えてます。次の日曜日の夜まで会期あるし。…これだけの為に原宿に行くのはちょっと勿体ない気もしますが…。一応会社が終わってからでも間に合うと思うので、明日ダッシュで行って来ようかな?でも他のものの売れ行きがちょっと分からないので、困ったところですね。少しいろいろ持って行 こうかなー。
その次の土日はデザフェスだし。晴れてたら土曜日に行こうと思います。今回は出展はできませんでしたが、いつもと違ってゆっくり見られると思うので、とても楽しみです!
食べ物はすいてたらタイラーメン食べたいなぁ。んで、その次のデザフェスも今月か来月申込みが始まると思うので、また抽選にチャレンジです。落ちたらまた他の展示を考えようかなぁと思います。
10月29日(水)やっぱり1カラムが好き
あれ、まだ今日水曜日…?と、珍しく時間の流れを遅く感じた水曜日。
なんか最近、生活のメインが土日になっている気がして、勿体ないなぁって思う今日この頃です。多分平日の夜にできる作業量が減ってる。まあ、絵を描くほかにもやることってたくさんあるし、これから初めて50号を描こうとしていて、大きい分進みも遅くて勝手も分かっていないので、どうやって塗っていくか考えつつ下書きしたりしていて…いつもより時間がかかるのは当然なんですが。
カレンダーを見ると11月も結構忙しいみたいです。あと自動車免許の更新のタイミングが来ているので、忘れないうちに早めに行きたい。もう、今年も終わりに近づいてきてますねー…。これからあっと言う間に寒くなっていくんだろうなぁって感じます。
そういえば、また自分のサイトの構成を変えようといろいろ考えていたんですが、やりたいことが出来そうでちょっと嬉しいです。
まず、サイトの横幅の設定を、見るブラウザの大きさによって変更して、スマフォで見た時にもっと大きく見やすくなるようにしたいです。それにはもともとのPCサイトの設定をかなり工夫する必要があって、制限も結構出てくるんですが、調べれば調べるほど色んなやり方があるのが分かって楽しいです。
あとはギャラリーの絵をもっと大きく表示できるようにします。今は横300pxくらいの固定になっていて、ちょっと細かいところが見えづらいので、サムネイル形式にして、サムネイルをクリックしたら びよーんて拡大されるタイプのがいい。コレはCSSだけではできなくて、他のものを入れる必要があるんですが、私でも割と普通にできるっぽいレベルです。
そして前は1カラム、この前の更新で2カラムにしたんですが、やっぱり1カラムでシンプルな方がいいかなって思いまして。ギャラリーを整理すれば多分行けると思うので、ちょっとやってみようと思います。
10月28日(火)圧倒的邪魔さ
組み込んだスクリプトが上手く動かず、結構な時間を使ってしまった火曜日。
どうも今の絵用のサイトが気に入らないので、いろいろ考えて「やっぱり1枚にまとめた方がいいかなー」とか「メニューを使いやすくしたい」とか不満に思ってる項目をいくつか洗い出し、どうやったら解決するかを考えてました。んー、メニューの出し方どうしよう…。
あと次回は、スマフォで見た時の見え方についてもちょっと考えようかと思いまして。コレは今仕事でも取り組んでいる課題なんですが、どんな横幅にも対応する作りにするか、横幅が変わった時にそれに合わせて構成が変わる作りにするか、迷うところです。後者は結構面倒くさいんですが、色んなサイ トで採用されつつあるシステムなので、勉強になるからやってみてもいいかなって思ってます。
ところで、今描こうとしてる50号。…キャンバスに貼り、下塗りが乾いて、昨日ちょっと下書きを始めようとしたんですが…。大きすぎてどこから始めたらいいか分からないですね!あと30号よりも、圧倒的に家の中で邪魔です。普段どこに置くか迷うところ…変なところに置くと、机の角にキャンバス部分が当たって穴が開いたりしたら困ります。
今回ばかりは狭い家をほんとどうにかしたい!って思いました。…どうにもならないんですけどね。ともかく、作業スペースにキャンバス出しっぱなしはキツいかも。…そうなると、作業する敷居が高くなって、平日なかなかできなくなりますねー…ちょっと何か 方法考えよう。
10月27日(月)そして眠いんだ
今週はとても仕事が忙しい予定です。
なので睡眠時間をきっちり取らないとなぁ、と思って昨日は普通に寝たんですが、あんまり調子がよろしくない。…頭の一点がボーっとするような…?寝る前に本とか読んでたから?最近目を酷使するとこういう症状が出る気がするので、眼精疲労から来てるって線もあります。
こういうモヤモヤした感じって仕事に集中しているとだんだん消えていくものですが、長引くとやる気そのものが削がれてくるので困ったものですね。
ところで、今日の朝テレビを付けたら老後のための貯蓄、みたいな特集をやっていて、つい見てしまいました。子供のいる家庭は、子供が小さいうちが一番貯蓄しやすいく、しておかないと後でキツいらしいです。で、住宅ローンは退職金でまかなうことが多いとか何とか…。
でも退職金て、今の会社では出ないし…出る会社ってそう多くはないと思います。ベンチャーは大体出ないよね。前の会社では出てたけど、50歳以上の人ばっかりの会社で、潰れる寸前みたいな感じだったので…あんまりいいイメージないです。なので退職金で補わないと買えないような住宅、買うべきじゃあないよなーって思いました。
10月26日(日)展示の搬入と新たなる挑戦
今日から原宿のギャラリーで小さなスペースを借 りて展示をするので、搬入に行きました。
今日はギャラリーは思ったほど混んでなかったような?ハロウィン前の土日なので、他のことして遊んでる人が多いのかも知れませんねー。でも会期は9日間あるので、いろんな人に見て貰えると思います。今回は原画を多めで雑貨を少々、と言う感じ。いざ飾ってみると、結構ボリューム多めだなって感じでした。開いてるスペースもないし、みっしりって感じ!
それにしても、昼間の原宿はものすごく混んでいました。…と言うか、竹下通りは観光客と買い物の学生であふれていて、まともに歩けませんでした。と言うか急ぎ足ができないので、抜けるのにいつもの倍くらいの時間がかかってしまった…。
あと写真を撮ってる人がたくさんいて、それが観光客な んだってことも分かりました。どうも竹下通りの人ごみを撮っているみたいですね。渋谷の交差点と同じ感覚かな?長い棒の先にiphoneとかカメラを付けて、かざして歩いてる人がたくさんいました。
そういえば秋物を買い足した方が良いかなぁと思い、そこらのお店もちょっと見てみたんですが。昔より高くなってる気はするのに、品質は落ちているなって感じました。微妙!
で、家に帰ってからは今日はのんびり。…と言うわけにもいかず、50号のキャンバスの準備をしてました。木枠はずっと前に組んで壁際にずっと置いてあったので、それにキャンバスを張る作業です。
…それが、やっぱり難しい!20号でも何かたわんでる気がするなー って感じで何度も貼りなおした覚えがあるので、それの倍以上の50号が一発で上手くいく訳ないんですけどね…。でも、こっちを直せばあっちがおかしくなり、あっちを直せば他のところがおかしくなる…って感じで、調節するのにかなり苦労しました。
で、何とか一通り張ってから、下地を作る用のジェッソを塗ったんですが、これまた画面が広いから塗るのが大変だし、キャンバスは水分含んでたわんでくるしで、思ったよりずっと大変でした。結構凹凸出来ちゃったかも。
私はここ1・2年、凹凸をワザと作って絵に動き…と言うか立体感みたいなのを出すことに拘っていたんですが、それって塗りづらいので、今はそんなに凸凹にしなくてもいいかなぁと思い出したところです。まああったらあったで面 白いんですけど。でも大きい絵はそういう効果使いづらいと思うので、今回は塗るときに盛り上げ用のメディウムを使ってみようと思ってます。
10月25日(土)明太子もつ鍋食べました
今日は昼間は掃除とか洗濯とかの家事・明日の展示準備、夜は外出ととても忙しい日でした。
しかも展示準備が全部終わらず、夜中にお酒が入った眠い状態で値札とかを作らないといけないと言うハードモード。ちょっと準備がギリギリすぎたかなぁとも思いつつ、でも展示物は多くないので間に合いそうで良かったです。
夜は「もつ福」と言うお店にもつ鍋を食べに行ったんですが、やっぱり明太子が入ったもつ鍋が美味しくて幸せでした。しかもいつも混んでない店なので、ゆっくりできて穴場だと思う。友達と遊ぶ時なんかはよく新宿周辺のお店を探しますが、良いお店を探すのは結構大変です。普通に予約取らないと入れなかったりするし…。
こういう余裕の持てる店が他にもあるといいのになぁ、って思いました。あー、寒くなってきたのでもんじゃ焼きも食べに行きたい…。