すっごい眠い水曜日。昨日の夜、ちょっと夜更かししすぎました…。
でも最近肌の調子が悪くないので、何だか不思議です。バイオリズム的に今、月の中で一番ニキビができやすい時なんですが、いつもより少ないと思います。…そういえば最近、アクネケアって書いてある洗顔フォームに変えたんですが、コレのおかげ…?本当に効くんだろうかって感じですけど、もう少し使ってみないと分からないですね。
9月ももう下旬。とりあえず10月の公募用の絵を描いているところですが、コレが終わったらどうしようかなぁと考えてます。
いろいろ描きたいものがあるんですが、まず小さい絵を描くか、大きい絵を描くかで揺れています。展示するんだっ たら絶対大きい絵の方がいいんですけど、展示が終わったら家の中で邪魔だし、小さい絵はすぐ仕上がって楽しいけど、実際の展示では迫力が少ない。最近水彩紙に描いてみて結構うまくいったので、それで小さい絵を増やしてみようかなぁ…?でも数増やしても、展示は当分ないしなー。
…なんてブツブツ考えています。常時展示させてくれるところがあればいいのに。そう考えると、やっぱりデザフェス落ちたのが結構痛いなって思います。んー、大きいイベント参加したいなー。
「 日記 」一覧
9月23日(火)グループ展初日
今日はグループ展の初日で、早速見に行きました。
搬入は平日で行けず、郵送で送ってギャラリーの人に展示して貰ったので、どんな風になってるかなぁと思ったんですが、普通に小奇麗に展示されてい て良かったです。
場所はJR信濃町駅から10分くらい歩いたところで、割と住宅街の中にありました。信濃町って降りたことあったかなー?と思ったんですが、国立競技場なんかがあって、東京体育館も近いようで、あーそういえば体育祭の時にこの辺うろうろしたような…って記憶が蘇ったりしました。
で、建物もちょっと変わった感じで、まるで教会みたいな…(たぶん元教会だったのでは)?中はちょっと薄暗いかなーと思いましたが、普通のギャラリーでした。グループ展の展示室は、照明が暖色系のオレンジ色のやつで、絵の色が変わって見えました。
もうちょっと白っぽい色で、全体的に明るくして欲しいなぁ…。シックな絵にはこの照明の方がいいのかも知れませんけど、鮮やかな色彩は死ぬので、私の絵には不向きだと思います。
で、いろんな作家さんの原画見て満足でした。実際の筆の跡とかムラとか、写真では全然分からない部分が見られて良かったです。どんなに綺麗な絵でも、原画を見ると現実感があるなって感じました。(でも西洋画のリアリスム系の絵はそういうの感じないことがあるので、あれは完成度がすっごいなっていつも思います。)こうやって色んな絵を見ると、私も頑張らなきゃなーって思いますね。
でも思ったのは、美術館にあるような絵より、私も含めてみんな、乱雑な部分があるなってことです。絵ってほんと見せ方が大事で、多少雑でも編集で何とかすれば結構よいものになるし、モチーフやコンセプトがきちんとしてれば好きになってくれるファンの人もたく さんいるので、完璧さがすべてって訳ではないんですけどね。
ただ、原画を見た時の驚きは少ない…。でも美術館で見るような絵って驚きがあるんですよ。一体その差はなんなのか、技術なのか見せ方なのか先入観なのか…?額縁か??もっともっと研究が必要だな、って思った休日でした。
9月22日(月)秋は楽しいことが多い
爽やかな気候で、すっかり秋気分です。エアコンを付けなくても快適なせいか、体調も良い気がしていて、とても気分がいい!
明日は祝日でお休みですが、グループ展が始まるので、早速見に行かないとですね。土日引きこもって作業をしていたので、ちょっとついでに散歩したい気分です。
そういえば10月は見に行きたい展示がたくさんあります。国立西洋美術館のホドラー展、Bunkamuraの印象派展、新国立美術館のチューリヒ美術館展、東京近代美術館の菱田春草展。多分出かけるうちに他の展示も見つけちゃって、見に行くものは増えると思いますが、すっごき楽しみです。あっと言う間に休日終わりそうな感じ!
映画も観にいこうかなーと思ってたけど、そ んな暇ないかも知れません。あとひと月で20号もう一枚仕上げないといけないし。
9月21日(日)塗り終わったので次の絵描くわ
さて今日も良い天気ですが、作業日でした。
横目に動画とかを見つつ…完成!
近くで見たり遠くから見たり、細かいところを手直ししつつ、写真を撮ってから、仕上げ剤を塗りました。私は絵はテカテカしてる仕上げ方の方が好きなんですが、あんまりテカテカしてると写真にとりにくい(光を反射する)ので、ほどほどにした方が良い、と感じだしました。だから今回、仕上げ材は1回でいいかな、って。いつもは2~3回重ね塗りするんですけど…。
全体的に最初のイメージよりカラフル?と言うか…無難な感じになった気がしてます。もっと紫色をたくさん使うイメージだったけど、まあコレはコ レで良いかな。モチーフも色のバランスも、割と気に入ってます。コレは公募に出す用で、結果が出るのは年末、展示は来年の2月くらいだと思いますが、入選するといいなー。
そして次の絵の下書きに入りました。また20号で、コレも公募用です。期限は10月中旬くらい。…多分大丈夫だと思うけど、なるべく中倒しして、最後の方で焦りが出ないように塗って行こうと思います。
9月20日(土)絵を描いたり掃除したり宅配便出したりしたよ
今日はちょっと曇っていてにわか雨があったりして、「秋雨」って言葉がぴったり合う日でした。
最近風呂場の排水の様子がおかしいので、普段は開けない禁断のフタを開けて掃除したりしてました。そしたら思ったより汚れてて、結構時間かけて掃除して、何とか普通に水が流れるようになりました。フタの下に一枚円い板が入っていたんですが、それが汚れていたせいで上手く排水できてなかったっぽいです。直って良かった!
あとついでに少し棚を整理しようと思い、思い切っていろいろ捨てました。買ってからずーっと使ってない整髪料とか、いつ買ったか分からないレベルのヘアオイルとか、ホコリ被ってた調理器具とか。
あとは開いてる段ボールで仕切りを作ったりして…見た目は悪くなった気がしますが、機能的に収納できるようになりました。…いつか引っ越す機会に、良い家具を買ってキレイに収納したいものですね。
そして来週からの展示の為の、荷物を発送しました。荷造りは昨日のうちにしておいたので今日は発送するだけだったんですが、下部屋に置いてあった絵が減ったの で、何だか変な気分。
今回の展示は郵送で、飾り方もお任せなので、ギャラリーの人がどんな風に飾ってくれるのかとても楽しみです。
んで、棚の整理は少しずつやることにしました。あんまりいっぺんにやると、部屋が散らかって絵どころじゃなくなるので…。と言うか、この土日で今描いてる20号の作品を仕上げたいです。絵はまあまあ進んで、明日には終わるかな?ってところまで行きました。残りは明日頑張ろう!
9月19日(金)変な勧誘には気をつけましょう
展示の納品物を土曜に発送しないといけないので、今日準備しなきゃなーと思いつつ、ギリギリまで放置していた金曜日。
まあ、印刷とかは大体してあったんですけど、値段を考えたり値札を付けたり、納品書を作ったり、段ボール箱に荷物を納めることすらしてませんでした。そういう雑務って意外と時間かかるんですよねー。
でもプロの作家さんでも、雑務は全部自分でやるって人が多いみたいなので、そんなものなのかも知れません。画廊とかに所属してると、宣伝をしてくれたりはするのかも知れませんが。
そういえば最近、アートビジネスっぽいメールがちょくちょく来ます。でもネット上から来た人と、展示の会場とかで名刺を持って行っ てくれた人と、とりあえずの見分けは付くようにしているので、コレは何か危なそうとか、割と判断できるようになりました。
ネットで検索すると、悪評が出てくる場合が多いです、こういうのって。まあ商売だから多少は仕方ないと思うし、私みたいな作家にまで営業メール送らないといけないとか、大変だなぁって思いますけど。
でも商売の基本てお客様の役に立つことだと思うので、(何のメリットもない)画集に載せますって言うのはちょっとどうかとは思います。1ページ掲載料5万とか、外国の有名な展示に参加費35万とか、無駄に高いですしね。それはないわぁ。5,000円とかだったら考えますけど。
以前有名な絵画学校の営業さんと話したことあるんですが、すごい人の絵を褒めちぎってて意味分か らないなぁと思いました。この人あんまり知識ないなってすぐ分かっちゃし、引っかかる人いるの?って感じなんですが…。でもまあ、メリットを感じてお申込みする人がいるから、維持できてる商売なんだろうなぁ、とも思います。
9月18日(木)絵が進まない忍耐
コンビニで何となくサラダを買って食べたんですが、妙に薬臭くて疑問に思った木曜日。
心なしか味も美味しくないような。(ドレッシングで誤魔化すしかない)んー…?
前カット野菜は薬品使ってるのであんまりよくないって聞いたんですが、もしかしてサラダもそうなんでしょうかね。栄養素が低いってのも聞いたことあるし、やっぱり野菜類はスーパーで買ってきて自分でカットした方がいいのかも知れない。んでも一人だと食べきれないので、いつも腐らせてしまいます。もったいない!
それにしても、絵が進みません。
一日2時間くらいは頑張って取るようにしているんですが、どうも進まない。細かいところを塗っているせいか、塗り始める前と 後の写真を見比べても、違いがよく分からないレベル。…でも必要な作業なので、ここは我慢のしどころかも知れないなって思います。忍耐が必要だ。まあ始めよりは全然綺麗になってると思うので、自分の思う通りの画面になるまで頑張ります。
9月17日(水)思い通りの絵が描きたい
昨日の夜は頑張って絵を塗っていたんですが、あんまり進まなかったような…。
まあ2時間くらいしか時間取れなかったので仕方ないかなぁとも思いつつ、でもコレを毎日、週末までやってればそれなりに形になるかなって感じです。正直予定より遅れてるのでそろそろ焦りたいんですが、私の経験上、絵って焦って仕上げても何もいいことないんですよねー。それに公募用なので手を抜く訳にはいかない。
もう今月中に終わればいいやってくらいの気分でいた方がいいのかも知れない。で、10月からもう一枚頑張ると。…と言うか、絵が細かくなってるせいか、去年描いてた20号よりも明らかに時間かかってます。倍じゃすまないくらい。でもここで諦めるな んてとんでもないので、理想の色になるまで頑張って塗って行きたいと思います。たぶん半分くらいは終わってるよ、たぶん!
でも以前何となく描いていたものより、頭の中にあるイメージの色や配置がハッキリしていて、実際の絵もそれに向かって行ってる感じはしてます。
その辺がここ1年の、絵を描いてきた成果なのかも知れません。でもまだまだ良いものは作れると思うし、自分の作品には全然満足していません。たまーにお気に入りの絵ができるけど、気に入ってないもの・納得いかなくて捨てたものももたくさんあります。そういう上手くいかないものを少しでも減らして、自分の思い通りの絵を描けるようになりたいなぁと思う今日この頃です。
9月16日(火)秋は秋で忙しい
もう16日、9月が半分以上終わってしまいましたね。
でもまだ若干暑いので半袖でも大丈夫そうな感じ…衣替えはまだまだしなくていいかな?
夏は展示で忙しかったですが、秋は公募で忙しくなりそうです。大きい絵はやっぱり時間がかかる…。でもできれば、今年は秋のデザフェス出れないので、小さい展示をちょっとくらいはやりたいですね。目を付けてるものがあるので、公募に余裕がありそうだったら参加したいなって思ってます。小さい絵なら2・3日くらいで1枚できるしね!
9月15日(月)いろいろ作業して部屋が散らかる
そういえば来週の展示のキャプションとかを全然作ってないわーと思いだし、いろいろ作って印刷してました。
今回は搬入日が平日のため、設置を代行し てもらうんですが、そのための指示書と、あと納品書も作らないといけません。ポストカードも最近全然刷ってなかったので今回いっぺんに刷ったんですが、30枚くらい出したけどインクが全然なくならなくて助かりました。でも次回印刷時はインクを補充しないとダメだろうなー、たぶん。
そうしていろいろ作業していたら、部屋の中が結構荒れてしまい。片づけたいなー、って思いました。
と言うかものが多すぎるんですよね。要らないものはどんどん捨てて行かないと、本当そろそろ危険かも知れません。展示物の発送が終わったら、ちょっと棚のものとか整理整頓したいですね…。
あと最近図録とか画集をちょくちょく買ってるせいで、本棚から本が溢れました。本棚に入っている雑貨をどかすか、はた また本を収納できる他の場所を作るか…悩ましいですね。ほんとどうしよう。とりあえず放置してある鉄パイプとかの粗大ごみを捨てよう…。
あと20号の絵を塗っていたんですが、大体一通り下地は塗り終わって、色調整の段階に入ってきました。半分くらいは終わった…かな?今日は結構進んだけど、本当はこの3連休でほぼ仕上げ手前くらいまでは終わりたかったので、予定よりはだいぶ遅れてますね。
10月下旬までに、これとは別にもう一枚20号を仕上げないといけないので、ほんと平日も頑張らないと終わらないと思います。もう夕食も、料理とかしてる暇ないかも!