台風どうなるかなぁと思っていたんですが、寝ている間に通り過ぎたみたいで、朝はずいぶん気持ちよく晴れていて気分が良かったです。
…寝不足と、寝る寸前まで絵を塗っていて首が痛いのと、頭に鈍痛があって、体調大丈夫かなぁと心配していたんですが、外を歩いているうちにかなりマシになりました。…良い気候!!
すっかり秋って感じで、寒くもなく暑くもなく、すごく過ごしやすい季節に突入してきましたね。こんなに天気がいいと、部屋に引きこもっているのは勿体ないなぁって思います。特に外に用事があるわけでもないんですが…自然の多いところに散歩に行ったりすると良いかも知れないですね。
ところで、連休何してたかなぁってち ょっと考えていたんですが、思ったより作業は進まなかった気がします。月末から始まる小展示の準備もぜんぜんしなかったし。絵は小さい絵を2枚完成させて、8号弱の風景画を進めたりしましたが、あんまり「進んだ!!」って感じではなかったような気がします。
今回の絵の特徴は、パステルとアクリルガッシュを併用して面白い効果が出てるってことですかね!パステルは結構使えるってことが分かったので 、これからちょくちょく活用していきたいと思います。
あと秋冬用の衣替えをして、服の多さにビックリ。なんでこんなに服があるんだろうか…?毛玉の付いているもの、出したけど全然着なかった夏服とか、捨てた方が良いのではないだろうか…。いろんなことを考えつつ、クローゼット上段は一通り整理したと思います。でも、問題は下段なんですよねー。
うちのクローゼットは深くて、基本的に手前側にあるものしか使わないので、奥で何が場所を取っているのか、全てを把握できてません。だからゴミだらけの可能性もあるし、全然捨てられるものが無い可能性もある。どうでもいいiphoneの箱とか、ブランドものの箱とか、CDとかDVDとか、パソコン周辺機器の部品とか、使ってない寝具とか…大体そ ういうものが入ってるんだと思いますけど。
「 日記 」一覧
10月13日(月)諸行無常の秋
昼過ぎに起き出したんですが、異様に寒く感じて…今秋初めてホットコーヒーを淹れるました。
…そしたら、すっごいマズい!!一杯どりのドリップだったんですが、明らかに香りがないし味もなんか変。…まあ、多分半年以上前に買った物だと思うので、当然かも知れませんが!やっぱりコーヒーは新鮮な豆じゃないとダメなんだなぁって思った今日この頃です。
そういえば、先日お隣に新しい住人が引っ越してきまして、その人がインコを2匹飼っていてとても羨ましいです。黄色いのと青いの。今まではお隣はおばあさんが住んでいて、音ってあんまり気になったことがないんですが、今は割りと夜中も音が聞こえるので、私が出した音も結構聞こえてたのかも、って思いました。
と言うかインコって、思ったよりうるさいんだなってびっくりです。ずっとピヨピヨ言ってる。ベランダに出してある時は、窓開けてると聞こえる。家の中に入ってる時は、玄関ドアの前を通ると聞こえる。
そういえば、お向かいのお家の住人も最近引っ越したみたいで、今は空みたいです。小さな子供が3人居て、ふと窓の外を見るとカオスな部屋の中が垣間見えたんですが…障子の紙がはがれまくってて見えるんですよね…いつも大変そうだなって思ってました。
そういう人の入れ替わりとか流れに、諸行無常を感じる秋でした。
10月12日(日)今日は作業日ですが
今日は日曜日…明日も休みなので、何か安心してダラダラしちゃいます。昨日は美術館行って買い物して、ちょっと作業して終わってしまったので、今日は頑張って絵を塗ろうと思います。
そういえば、小展示の場所の予約を取りました。日程がなんと今月の26日から9日間と言う…すっごいタイト。でもスペースは75cm角の壁と狭いので、何とかなるでしょう。新作を飾りたいと思い、今日から頑張っていくつか絵を仕上げたいと思います。新作ストラップとかは微妙ですが、ポストカードくらいは増やして行こう…。
それにしても、3日以上のお休みになると、生活リズムが崩れてしまってひどいです。それに休みが沢山あるからと言って作業が捗るというわけでもないので…。んー、水・土・日がお休み!みたいな、週4日勤務とかいいなぁってすごい思います。最近会社に来た派遣さんがそんな感じなので、とても羨ましい。でも金銭面でキツくなるかなぁー。
10月11日(土)「ノルマンディー展」観てきました
今日は新宿の「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」と言う長い名前の美術館へ行きました。
展示は「ノルマンディー展」。ノルマンディーとはフランスの地名で、セーヌ川河口のよく知られた観光名所です。そこの美しい景観を見て、制作した画家たちの作品が集められたのが今回の展示ですね。
全体的にはやっぱり主に風景画で、写実的なものが多かった気がします。わたしはどちらかと言うと印象派、いろんな色を使ったカラフルな絵に惹かれるんですが、写実的なものも結構面白いです。写真にはない風情があり、筆のあととか、色の具合とか…何を考えて塗ってたんだろうなぁって想像しちゃいます。
やっぱりアカデミックな絵の勉強もしたいなぁ…。本物に極力近く描くって言うのは、本当に基礎の基礎なんですが、最近の人々はそういうのすっ飛ばして自分の好き勝手描いて、それが個性だって言いますね。まあそれはそれでいいのかも知れませんが、上手になろうって努力は絶対必要だと思います。そうしないと表現の幅が広がらないので。
で、今回の展示で気になったのは「ロベール・パンション」と言う画家で、塗りは印象派風ですが、色はマチスみたいなビビットカラーを多く使う、あんまり見ない画風の人でした。ネットでちょっと調べたんですが、あんまり情報ないですねぇ…有名な人じゃないっぽい。でもこの人の色使い好きなので、後日真似したいと思います。
あと折角新宿まで出たので、世界堂で買い物して帰りました。結構最近に木枠買いにも来たんですが…今日はジェッソとメディウム、小さな筆を追加で買いました。
筆は消耗品って言うけれど、ほんとそうだなぁと思う今日この頃です。大きい絵を仕上げると、メインで使ってる筆は大体ダメになりますね。それでも頑張って使ってる貧乏性ですが、新しいストックを出してくると「塗りやすい!!」ってなってびっくりします。画材って大事。
10月10日(金)台風多いなぁ
何か連休明けに台風が来そうとのことですが…。特に仕事以外の予定がないので、あんまり関係ないかなぁと思う今日この頃です。
月曜日の出勤時に天気どんな感じかと言うのは気になりますけど。
基本的に台風が来ようが会社は稼動だと思うんですが、今週の月曜日は台風が来て午前休になりました。でも今回は「来られる人は極力来るように」と言うメールが来て、うわーって思いました。まあそりゃそうかも知れませんけど。そうじゃなくて「なるべく来て欲しいけど、無理はしないように」くらいの方がいいんじゃないかなって…日本語って難しいですね!
こういうところの対応で、会社のランクが決まるって何かの記事で見ましたが、全くその通りだなぁって思います。必ず来るようにって会社はおかしい。でもそれだけでホワイトとかブラックとか線引きするのも、何か違う気も…。大体小さい会社は個人頼りなので、そんな大企業みたいな頭を持っていないんですよね。
10月9日(木)朝活ができない
昨日の夜はちょっと早めに寝たので、若干気分が良い木曜日です。
でもちょっと早めに起きて作業しようかなぁとか考えていたんですが、結局ギリギリまで寝てしまってムリだったのが残念。早起きして作業することを「朝活」と呼ぶのを聞いたことがあるんですが、ちゃんと起きられればその方が絶対作業捗るだろうなぁ、と思います。起きられればね。
私は睡眠が大好きで、休日は目が覚めるまでずっと寝てしまうので、なかなか難しいです。
時間がもったいないなぁとも思うんですが…その寝てる間が最高に幸せなので、こればかりは止められません。睡眠時間を削って作業するのは、相当な覚悟が要ります。んでも、やっぱり時間はもったいない。少 ない睡眠時間で満足できる体質の人がとてもうらやましいです。
絵は描きたいものが結構たくさんあって、ぜんっぜんまとまりがないのでどうしようか迷ってます。展示も当分ないのでキャンバスとか額とか、水彩とか統一する必要もないし。
一番迷うのは、キャンバスか紙か・どの大きさに描くか、ですかねー。大きいのに描くと邪魔なんですが、展示するなら大きい方が絶対いいし、展示しないならA4水彩でもぜんぜん良いし。
ただ、水彩は原画が汚すぎて基本的に印刷物しか展示できないので、それがネックです。あと、さっき気づいたんですが、真四角のキャンバスだとポストカードが作りづらい。大き目の紙に印刷してカットするか…?
10月8日(水)余裕が生まれたけど週末また台風らしいですよ
ひとつ大きな山を越え、何故か喪失感を覚える今日この頃です。
まあここ2ケ月くらいずっと絵のことばかり気にしてきた訳ですから、当然なのかも知れませんが…。まだ描かなきゃいけないものもあるし、年末には50号とか言ってるので余裕かましてる場合でもないんですが、でも今月いっぱいくらいは好きなことできそうです。やっと余裕が生まれた…。
次の絵は半切の大きさで、8号のキャンバスに貼って描こうとしてるんですが、何ぶん今までにないタイプのものなので、いろいろ考えながらじっくりやろうと思います。
色も、最初はシスレー風と思ってたけど、この前の中澤弘光展で「あ、こっちの方がやってみたいかも」と言うものを見つけたので、そっちにしようかと思います。んでもあんまり長く時間かけると、また美術館とかで良いものを見て気が変わっちゃうかも。そうなったらちょっと面倒くさいですねぇ…。
そういえば気分転換に映画館行きたいです。レンタルしてる漫画はそろそろ読み終わり、レンタル期限が近いのでそろそろ返却しないといけませんね。借りた本は面白かったですが、ハマる感じはありませんでした。ハマると欲しくなっちゃうので、この程度が丁度良いのかも。
あと最近、気になる外国人の実況者の人がいて、ついYOUTUBEで見てしまいます。コレはあんまり良くないなぁって思いますが…でもアニメもたまには面白いですね。
10月7日(火)ひと段落してボーっとする
昨日の夜、20号の塗りが大体終わりました。
あとは最終確認をして、仕上げ剤を塗って完成かなぁ…?今回の絵は、1枚目より2枚目の方がだいぶ荒い気がするんですが、コレはコレでいいような気がしているので、このまま出そうと思います。色も多分コレ以上余計なことはしない方がいい。
色って基本的に、下手に混ぜない方が綺麗なんですよね。ただ綺麗な色だけ置いておいても、それは全然引き立たないので横に暗い色なんかを入れるんですが。私の場合は線画が入っていることが多いので、その辺工夫と調整が必要です。線画ありの部分と、なしの部分を混合させたり…。
ともかく、ひと段落してスッキリしたのが良いんですが、次何しようかなって考えた ら急に手持無沙汰な気がしてきました。
…次の決まってる展示は来年だし。できれば11月くらいに何か入れたいな…。描きたい絵はたくさんあるし、描かないといけないものもあるし、サイトの更新とか、通販サイトの登録とか、ラインのスタンプ作ったりとか、いろいろやることはあります。んー、どうしようかなぁ。次の3連休も、もしかしたら今の絵が終わらないかもって保険で開けておいたんですが、暇になってしまう。まだ行ってない美術展に行くしかないなコレは!
そういえば、絵に新しいメディウムを使って思ったんですが…アクリルってやっぱり乾くの早い。なので大きい絵をグラデーションで塗るのってかなり厳しいんです。一気に塗れば行けるかも知れませんが。迷ってる暇がないので ざっくりした画面になってしまう。重ね塗りしても、下の色と混ざらないところが良いところのような、悪いところのような…。
で、考えたんですが、乾くのが早いのは基本薄塗りのせいじゃないかって。もっと絵の具をたくさん使って、ブ厚く塗れば、乾くのにも時間がかかるはず。層が厚ければ下の色も透けないので、絵の具の色そのものがハッキリと出て鮮やかになるかもしれない。
いくら絵の具があっても足りなさそうな嫌な予感がしますが、試してみるのもアリかなって思いました。メディウム多めにしてカサ増しする手もありますしね!
10月6日(月)台風で眠れ
今日は朝の通勤時間を台風が直撃したらしく、会社が午前休になりました。
どういう具合になるかって言うのは朝にならないと分か らなかったので、一応ちゃんといつもの時間に起きたんですが、午前休なのを確認して寝直す…そして気が付いたら12時だったのでびっくり!…まあ、昨日夜寝たのが遅かったので、言わずもがなって感じなんですが、でも仕事には間に合ったので良かったです。
10月5日(日)とりあえず満足
天気予報通り一日中雨で、昨日のうちに用事を済ませておいて良かったなって思いました。やることは大体済ませてあるので、今日は作業に集中でき る!!
…と言う訳で、一日中ほとんど20号絵を塗ってました。
で、80%以上は終わったかんじ。どうも一面ざっくり塗ってからのステップは、それまでとは比べ物にならないくらい早く進む気がします。多分それまでの工程が一番険しい道のりで、それ以降は仕上げまでラクってことなんでしょう。
前半のが時間かかるんだなぁ…。それをあんまり考えてなかったので、あっさり終わってちょっと拍子抜けしそうでした。だがしかし、出来はまあまあかな!どうしても主線入れてしまうし、明るいところで見ると雑に見えるかも知れない。
でも色のバランスと構図は思い通りできたと思うし、遠くから見れば割といい感じな気がします。とりあえず満足です。