「 日記 」一覧

3月27日(木)目薬買いました

 何故か昨日あまり眠れなかったので(夜中に目が覚めまくった)、妙に眠い木曜日。今週はほんと調子でません。花粉と仕事のストレスが結構きている気がします。
 あと変な位置にニキビができてて全然治らない…ビタミン剤飲んでもダメなので、もしかしたら油もの採りすぎかなーとも思います。この冬、チョコレートにハマってしまって、毎日のようにちょくちょく食べてるんですよね。会社でもおやつにして常備してあるし。ラーメンとかファーストフードとか大好きだし…。カロリーに気をつけたほうがいいかも。
 ところで、全く興味なかった「永遠の0」と言う映画の評判がかなり良いらしく、気になってます。邦画って当たり外れ激しいので、 警戒が必要なんですが、コレって確か戦争映画でしたよね。でももう上映時期はかなり後期らしく、近所の映画館では一日1コマしか上映してませんでした。でも土曜日の夜にレイトショー枠があるっぽいので、そこで観てもいいかなぁ。どうしよう。
 ところで昨日、目薬を買いました。花粉のせいかドライアイになったのか分かりませんが、目が乾いて疲れるので、ケアをしないといけないなーと思っていたので。
 でもいざ薬局に行ってみると、目薬ってものすごくたくさん種類があるんですねー。すっごい迷った挙句、店員さんに「防腐剤入ってないのどれですか?」と聞いて、それっぽいのを買うことにしました。有名メーカーでも、やたらと安い(190円とか)の目薬とか…怖いです。目に直接入れるもの なので、成分ちゃんと見てからじゃないとあまり使いたくはないですね。ともかく「防腐剤は目に悪い」と言うことだけ何故か知っていたので、とりあえず使えそうなものを入手できて良かったです。使い心地は普通かな?刺激がなくて良いと思います。


3月26日(水)目が疲れる

 花粉のせいなのか分からないんですが、目が異様に乾いて疲れやすくなっているような気がするので、目薬買った方がいいかなぁとか考えていた水曜日。
 でも目薬って案外高いし、変なものを使うとと目が悪くなると言うことも聞いたことがあるので、それだけはちょっと嫌だなぁと思っている次第です。 んー、薬局に見に行ってみようかなー…


3月25日(火)おしゃれジャケットが欲しい

 やたらと暖かくなりましたね。
 そろそろ春もののコートにしたいところですが、夜寒いかも知れないので、まだ厚めのコートを着ている私です。いつも秋に着てるやつ…。
 このコートを買った頃ブローチにハマっていて、よく可愛いものを探しては買い集めてました。お気に入りはゴールド地に赤いペイントとジルコニアの飾りのついた、ウサギのブローチ。他にもいろいろあるんですが、金属のブローチって重いので、アウター以外には付けづらいですね。私スーツジャケットみたいのも普段から着ないので…。仕事着のジャケットがあったら、それに付けたいですねー。
 そういえば先日、ユニクロで柔らかくて軽いジャケットが売っていて、あっ着やすそうと思って試着したんですが、なんかあんまりイメージが合わない気がして買いませんでした。
 着やすいけどちょっとカジュアルすぎて仕事にはアレかも知れない。ジャケットって形で全然印象変わりしますねー。自分に合うジャケットっていつかは見つけられるんでしょうか?おしゃれジャケットも何着かは揃えておきたいところです。全然持ってない。


3月24日(月)市場の把握はむずかしい

 先日流したレジンが大体固まったので、裏紙を剥がしたり、金具を用意したりしてました。
 今回は割と失敗は少なかったと思います。いつもよりレジンが柔らかかったので、どうなることかと思っていたんですが…。今回は新作は少なく、主に前回のにゃんこ展で完売したものを追加しました。
 でもその時自分は全く在廊しな かったので、いつどれくらいの人が見てくれて、買ってくれたのかさっぱり分からないので、売れ筋すら憶測で把握するしかないと言う、情けない状況です。
 いや、大体どれが人気でどれが不人気かは分かってるつもりですが…でも自分が売れないだろうと思っていたものが人気だったりすることもよくあるし、出すお店と客層でも全然変わってくるので…そういう予想ってすごく難しいなぁって思います。
 まあデザフェスはとにかく人が多いので、いつもより多めに在庫を作って置き、売れないものは潔く処分していくことが、モノの回転にもつながって良いと思います。
 デザフェスの新作は絵画が中心で、小さいものしか販売はしない予定ですが、見て貰えるだけで嬉しいと思うし、原画は手を出しにくいと 思うので、やっぱり多少は雑貨類も新作を作ろうと思います。主にレジンですが…。ポストカード以外の紙ものは、あんまり売れないイメージなので、何か作りたい気もするんですが、とりあえず保留中です。


3月23日(日)そして絵を塗る日

 昨日は全然絵が進まなくていい加減マズいなぁと思い、無理にでもと思って筆を持って絵を塗りました。そしたら以外と普通に進んで、一回集中してしまえば終わりまで突き進める感じでした。…筆を持つまでがひとつの敷居なのかも知れません。
 今日の絵はまあまあの出来。一個前のが色の配置は良かったかなーと思いましたが、絵の中の人の目線と表情が、よく美術館でみるテイストに似ていて、ちょっと面白いです。コレを気に入ってくれる人も、きっといるはず…そう思わせてくれるような出来でした。仕上げ剤まで塗ったので、後日乾いてから額装するのが楽しみです。
 でも結局小さい絵ばかり描いていて、大きい絵は全然進みません でした。小さい絵の方がすぐできるからそっち先にやりたい心情になるのは仕方のないことだと思うんですが、いい加減大きい方もすすめないとマズイです。30号はそろそろ下絵を描き始めたい。


3月22日(土)久しぶりの雑貨製作

 昨日の美術館帰りに勢いで背油系のラーメンを食べてしまい、朝から胃に違和感を感じた土曜日。…まずい。油の分解がいまいちできてないんじゃないでしょうか…油もの、最近苦手になってきてるかも知れません。ラーメンは美味しかったけどね!
 昨日は遊びに行ったので、今日は掃除洗濯買い物、そして歯医者に行きました。
 そして余った時間で絵を描こうと思っていたんですが、何故かそんな気になれず…無気力!!仕方がないので、過去の絵のポストカードを印刷したり、プリ ンターのインクを入れ替えたり、レジン雑貨の下絵をカットしたりしてました。
 レジンを流すのも、本当は疲れてる夜にやらない方がいいんですが、集中力がまだ尖っている感じがしたので、やっちゃいました。すごく久しぶりのレジン!でもどうも2液目の分量が若干多かったようで、いつもより柔らかい感じになっちゃいました。
 んー、ちょっといつもより、ブローチの表面が平らかも?まあ分からないと思いますが…。あと柔らかい時は、いつもより固まるのに時間がかかるので、明日作業の続きは無理かなぁ。平日にやればいいか…。
 で、ストラップ用の金具が足りなかったので、注文しちゃいました。今ある在庫がはけたら、ストラップはもういいかなぁと思っていたんですけど…。でも、まだ完成品の在庫は結構あるし、新しい絵のつくりたいし、人気の柄のを追加したいし、で。ストラップとブローチは結構手に取ってくれる人がいるので、細々とでも作り続けていきたいですね。


3月21日(金)「ラファエル前派展」見てきました

 今日は六本木の森美術館に「ラファエル前派展」を観に行きました。
 あんまり好きな系統の絵画展ではないかなーと思ったんですが、人物を中心に綺麗な絵柄も勉強しないといけないなと思っていたので、そういうつもりで行きました。
 …で、あんまり人気なさそうな展示だと思っていたんですが…バカみたいに混んでました。そもそも森美術館と言うのが、森ビルの中にあるわけですが、かなり広いですね。ここってオフィスメインだと思っていたんですが、いざ入ってみると映画館や美術館、 展望台、ショッピング・フードゾーンとかあって結構賑わってました。「アンディ・ウォーホル展」もやっていて、そっちの方がもしかしたら混んでたかも知れません…。
 あと美術館は地上五十何階とかで、エレベーターで昇るだけでも行列ができていてびっくり。ほんとそんな普通の観光客が見るところ、あんまりないと思うんですけど…みんな何しにくるのか謎でした。
 美術館の構造は、通路が狭くて見づらいですね。混んでるのも相まって、あんまりゆっくり観ることはできませんでした。ココ、総面積も狭めじゃないかなぁ。大きい絵の展示はかなり厳しそう。
 「ラファエル前派展」は、小さ目・人物の入っている絵が多かったです。
 絵の具の使い方もたっぷり塗るのではなく、かなり薄めて 塗ってるのか、下の木の色がカバーしきれてないかんじ。そういえば古い絵って大体こんな感じかも…と、印象派の展示ばっかり行ってる私はそんなことを考えてました。
 それにしても、細かい。小さい分、細かいところに力を入れていて、リアルな絵も多かったです。黒に近い色を多用している絵って自分で描くことはあんまりないんですが、挑戦してみようかなって思いました。


3月20日(木)足をつっていろいろ大変

 最近イマイチ安定感がなくて、気分を落ち着かせることがなかなか大変になってきている気がします。…困るのは、絵を描くスピードが格段に落ちてるってことですかね今週!
 まず、昨日の夜に変な座り方をしながらテレビを見ていたら、足をつりました。…今年の冬はつらなかったので、去年か一昨年ぶりってところでしょうか?
 私は初めて足をつったのが、5年前くらい。それ以前は全くありませんでした。だからその痛さにびっくりしたんですよねー。子供のころ、プールの授業で足をつって大騒ぎしている子がいて「?」って思ってたんですが…その子の気持ちが今になって分かります。
 でも真冬の寝てるときとかに足をつるのは分かるんですが、今そんな季節じゃないじゃないですかー。だから運動不足か、ミネラル不足か…歳のせいか。それとも、気づかないうちに冷えてたんでしょうか。最近暖かい日と寒い日の差が激しいので、そのせいかも知れません。とりあえず冷えないように、気をつけてみようと思います。
 まあ花粉で目がかゆいわ、足はつるわで今日はあんまり良い気分ではありませんでした。で、こういう時に仕事が忙しかったり、昼食中に横でタバコ吸われたりして、更にイライラしてしまうんですよね。
 今の仕事には不満もあるし…。これから頑張って解消して行きたいなぁと思います。とりあえず資格を取って景気づけとかしようかなー。(資格取得を景気づけに使うな)


3月19日(水)いまいち調子が出ない

 3月も下旬に入ってきましたが、今週はいまいち調子が出ません。
 今日は朝から頭が重くて、昨日少し早めに寝たはずなのに…原因不明で困りました。多分、花粉のせいかなぁと思います。鼻はずっとムズムズするし、目はかゆくて眼精疲労がひどいし。そして頭も何だか重たいと…。そんなにひどい感じはしないんですが、軽い症状でもずっと続くと辛いですね。特に目がやばい。昼間ずっとパソコンをみているので…目薬買った方がいいかなぁ?
 花粉は今がピークらしいので、過ぎ去るのを大人しく待った方が良さそうですね。
 昨日の夜、また画材を注文しました。メディウム系のストックがなくなったので買い足すのと、あと30号の仮額縁も今のうちに買っ ちゃおうかなって。本当に描くかどうかは分からないと思ったいましたが…額縁を買ったからには、ちゃんと描かないといけないですね!
 年末には50号にチャレンジするので、今年前半は30号にに挑戦してみますかねー。まずモチーフ決めから真剣にやらないといけないですね。厚塗りの絵は後から色を変更することができますけど、それやってるとものすごく時間がかかるので、ある程度の色彩計画は立てておかないといけません。どういう構図で、どこを何色に塗るのかくらいは決めてから描き始めないと。
 でも30号って結構広いなぁと思います。
 去年描いた20号の絵はあんまり時間をかけてないんですが(たぶん1~2週間)、明るいところでよく見ると結構荒いんですよね。あと最近の自分の絵は細かくなっ てると思うので、その辺どこまで描き込むかを考えておいが方がいいかも知れません。使う筆の大きさによっても描くスピード全然違うし。
 でもまあ力入れるところはじっくり描いて、割とどうでもよいところはそんな細かく描き込まなくてもいいんじゃないかなぁとは思います。
 …この辺も人それぞれで、描き込む人は隅々まで細密に描写してますけどね。私は見せたい場所がキッチリ塗れてれば良いと思う方ですが。


3月18日(火)連休の予定を立てる

 若干創作意欲が落ちてます。
 多分、今ハマっているものがあるからだと思う。…消費にハマってしまうと、とことんハマってしまって飽きるまでなかなかセーブできないのが昔からの癖です。でもそろそろ飽きても良い頃合いだとは思うので、美術館とか行って良い作品を見て、自分の創作意欲も高めようと思います。
 今週末3連休なので、一日くらいは外出で潰してもよさそうです。ただ土曜日の夕方に歯医者があるので、その日の昼間を何とか利用したいですね。寝て過ごしちゃう気もしますが…。とりあえず金曜日に美術館に行けば、土日で絵が描けるかな!
 そういえば、デザフェスの書類がまだ来ないです。お知らせのメールだけきていて、資料が来てか ら備品の注文しようと思ってたんですけどねー。


スポンサーリンク