急にデッサン用のリンゴが欲しくなりました。りんごって可愛くない!?今までリンゴを描いた絵は何枚かあるけど、実物を見て描いた絵は少ない。…と言う訳で夜、新宿の世界堂に行くことにしました。
今日ももちろん仕事ですが、世界堂は夜21時までやってるので、何とか就業後でも間に合うでしょう。
そしたら結構電車が混んでてびっくりでした。新宿駅って年中混んでる気がするけど、帰宅ラッシュの時間はかなりヤバいですね!JRはまだ外だし何本も電車があるから人がバラけてますが、地下街は半端なかったです。…うん、次回から地上を歩こう。
世界堂は閉店寸前の時間帯で、しかも生憎の雨模様でしたが、割と混んでました。…いや、いつもよりはすいているのか?そしてデッサン用のリンゴを赤・青1個ずつ、F6のキャンバスを数枚、マスキングインク、平筆などを買いました。
水彩用画用紙も買った方がいいかなーって思ったんですが、家にどれだけ残っているかチェックしてなかったので、今回はなしで。…前回大量に買った気がするし、最近水彩絵はそんなに描いていないので、まだ在庫沢山あると思う。あとブローチの台紙も買おうかなと思ってたんですが…台紙は白がいいかなって何となく思いまして。水彩用のサンフラワー紙を流用することにしました。
さて、帰って絵を描こう!
「 日記 」一覧
7月21日(日)ハンドメイドインジャパンフェス2013に参加しました
今日は東京ビッグサイトで開催される「ハンドメイドインジャパンフェス2013」に参加してきました。
![]() |
![]() |
コレは今年初開催のイベントで、まあ見た感じデザフェスと殆ど変わりません。ただ違うのは出展者のジャンルで、モノ(アクセサリー、雑貨、家具、陶器など)が殆どで、絵画やイラストは少ないです。で、私はイラスト・雑貨のスペースに出展しました。
規模はたぶん、デザフェスの半分くらい。お客さんもデザフェスに比べると少ないですが、思ったよりは多かったと思います。客層はこっちの方が一般の人(?)が多いです。デザインそのものに興味ある人はそんなにいない印象でした。絵に興味ある人が少なそう。でもそれなりに見てもらうことが出来たし、私もブースを回っていろんな作家さんと出会うことができたので、とても楽しかったです。
ただやっぱり不満なのが、絵画が少ないこと。『ハンドメイド』だから当然かも知れないですけどねー。でもデザインフェスタは絵系、HMJは雑貨系、と住み分けできればそれはそれで良いかな、と思いました。
で、ブースで結構暇な時間があったのでずっと絵を描いていたんですが、それで結構気晴らしになるし時間も潰せることに気が付きました。前回はお客さんが居ない時は暇で暇で仕方なかったんですよね!(前回スマフォじゃなくてガラケーだったし)
それでいろいろ描いていたら描きたい構図が浮かんできて、油絵が描きたくなり…やっぱり私は、雑貨を作るよりも絵を描いている方が好きなんだなって再確認しました。
次回のデザフェス、は油絵を展示するってのはどうかなぁ。で、机は取っ払ってイーゼル+床展示にするとか…。今日思ったんですが、机が邪魔なんですよね。イーゼル2個+机だと、座る場所が狭くて絵が描きづらい。机をなくして展示用のイーゼル2個+絵を描く用のイーゼル1個とかでも良いかも。ポストカードとかは床に直置きで。
でもそうなると、もうまるでライブペイントですよね。いっそそれも良いかもしれないなぁと思いました。…普通の展示ブースってどの辺りまでライブペイントOKなんだろう?床が汚れない程度ならOKとかありましたっけ…調べてみよう!
7月20日(土)ゲームは楽しい思い出
明日はイベント参加の予定ですが、先週荷造りとか全部しちゃったので、今日は割と余裕がありました。
そして寝すぎて腰が痛い…。今週は平日に結構頑張っていたので、そのせいかも知れません。あとちょっと疲れが溜まっていたのかも?
ほんとは原稿やればよかったんですが、午前中寝て過ごしたことで時間がかなりタイトになっちゃっいまして。掃除洗濯して、習い事行って、買い物して帰ってきて、ご飯食べたら何かボーっとしちゃいまして。あと私「メタルマックス2」と言うゲームが好きなんですが、それの面白い実況を見つけてしまったこともトドメとなりました。
古いゲームですが、今見ると新しい発見がいろいろあります。コレって人間の発達した文明が一度崩壊したあと、荒廃した世界を冒険する話なんですね。
ポチのいるところが旧保健所だってことに気づいてびっくり。あと廃墟になってる博物館のイベントが大好きでした。もう誰もお客さんなんて来ないのに、展示のアナウンスだけ生きてるって!ちょっと不気味だけどワクワクしますよね。
子供の頃は逆に何も感じなかったものが、今は感慨深い。またやりたいなぁって思いました。
7月19日(金)夏のバーゲンだ!
今日は思ったより早く帰れたので、何となくショッピングモールを見ていたんですが…。夏物のセールがもう始まってますね。と言うかど真ん中って感じ!
…で、私今年はほとんど夏物の服を買っていないってことに気づいて、ちょっとびっくりしました。夏服はたくさんありますけど、毛玉が出てしまっているものもあって、そろそろ入れ替え時期のものも多いです。にしても、買い物だいすきだったはずなのに…最近イベント三昧だったからでしょうか?絵のことばかりに集中して、社会人に絶対必要な洋服のことをスルーしていました。あぁ…。
で、それっぽい服を2着ばかりお買い上げ。でも何か、最近売ってる服はカジュアルすぎて会社には着ていけなさそうなものが多いです。オフィスカジュアルOKな職場ですが、柄シャツとかは厳しい。あとフリフリのスカートとか…ドルマンスリーブも、私は下はスカートが中心なので、丈が長いのはちょっと無理かなぁ。
7月18日(木)実は今日は厄日
今日はいろいろあって大変でした。結構しでかしてしまったこともありまして。まあもう仕方がないことなので、さっさと忘れてしまおうと思います。
そういえば観たい展示が増えまして。「レオ・レオニ」と言う絵本作家(スイミーの挿絵の人)の展示が渋谷でやっていて、ちょっと見てみたいです。興味ある絵柄かどうかは行ってみないと分かりませんが…。でも8月の頭までしかやってないので、行けるチャンスが少ないです。
あとシュルレアリスムとルーブル美術館展も行かないといけないし。でも8月は夏休みを取得できるので、そこに充てれば良いかも知れないですね。ちょっと日程調整しようっと!
そして久しぶりに漫画を描いたら、すごく楽しかったです。
ちょっと今のやつネーム段階で止まっていて、さっさと作らないといけないんですが、久しぶりすぎてどういう話だったか忘れてしまってたんですねー。今描いてるのはゴッホをモチーフにした話…まあ脚色入れまくって自分好みにするので、完全に自己満足のための作品かも。上手く出来たらうちのサイト以外にも、どこかのWEB~サイトに掲載させて貰おうと思ってます。でも多分、今年中には終わらないかなぁ。時間かかるなぁ…。
今年まだ2本目だし、進行速度が落ちてます。まあその分、イベント用の絵と雑貨を作ってるので、許してください。21日のイベント終わったら頑張るので!
7月17日(水)何か涼しい
昨日に引き続き、涼しいですね。気温は23度とからしいです。この調子で週末まで涼しいと助かるのですが…。
何か「自分は何がしたいんだろう。何をやってるのだろう」と、ふと思いました。
まあ普段からその時にやりたいことを捌くことで満足感を得ているわけですが、今雑貨を作りまくっているのも、多分一時の熱に過ぎない。やっぱり絵が描きたい。でも最近本当に時間が取れなくなってきてるんですよねぇ…。いざ時間が空いても、そういう気になれなかったりもするんです。たぶん、退職して時間が有り余っても、だからと言って絵を描きまくれる訳でもない。
そういえば、次の日曜日は選挙ですね。
まあ行かないとダメなわけですが、私は21日はイベントで行けないので、初めて「期日前投票」制度を利用することになります。平日はダメなので、もう土曜日しか行けるところがないわけですが。
あー、ネットで投票できればラクなのに!ネットなら24時間受け付けられるし、絶対投票率も上がるし。どうしてやらないんだろう?いっつも疑問です。日本の政府ってそういう技術がものすごく遅れてると思います。何か未だに紙で管理してる情報もたくさんあるらしいし…。そのうち災害で全部ぶっ飛ぶのでは?
7月16日(火)親譲りの偏頭痛ではないけれど
朝起きたら頭痛が。
…もしかして体調悪いのか。起きてうろうろしてたら消えたんですが、他にいろいろやることがあって、あっアレしなきゃとか考えてたら、忘れ物をしてしまい。通勤電車の中で気づいてアッ!!って感じで、一日中気になって仕方ありませんでした。
…まあ、こういう日もありますよね。とりあえず大事に至らなくて良かったです。
今日は結局薬は飲まなかったんですが、飲んでたらもっと快適に仕事できたかもと思うと、やっぱり無理せず飲んだほうが良いですね。…ただ、頭痛薬は相変わらず家にないので、いい加減買えって感じだ!
7月15日(月)イラストと雑貨の組み合わせ
今日は朝からレジン作品作ってました。
レジンって結構前からずっと流行っていますが、イベントへの出展でメインで展示してる人は減った気がします。…まあ、基本的に既存のパーツを組合せて楽しむ人が多いと思うので、創作のイベントには出しづらいのかも知れません。
今新作でレジンのブローチを作ってるんですが、いろんな素材を試した結果、やっぱり紙(水を吸いづらいタイプで印刷できる特殊な厚紙)が一番良いと思いました。でもそれだけだと流石に脆そうだし光が透けるので、裏にフェルトを貼って補強。で、ブローチ金具を付ければ使えそう…?でも自分で長く使ってみたわけないので、耐久は分かりませんね。
去年作ったストラップは傷だらけにはなったものの、まだ大丈夫ですが。
もう少し作品のクオリティあげたいなーとも思うんですが、イラスト主体のモノ作りである以上、あんまり金具とかに拘らなくてもいいかなって気もしてまして。すぐに壊れるようなモノじゃなきゃいいかなぁ…。
7月14日(日)ものづくりを掘り下げる
この3連休から来週いっぱい、イベントが終わるまでは、その準備をして過ごす予定です。
…って、今年は大体2ヵ月に1回はイベントを入れているんですが、慣れてないせいか1年中イベントばっかりしてる感じ・準備にすごい時間を取られてる気がしてます。何か異様に忙しい。
公募とかにも応募してみたいです。探すと公募ってほんとに沢山あるんですよ。ただちゃんとアンテナ貼ってないと見落とすので、日々の情報収集が欠かせないのが辛いところです。
最近の私の情報収集と言えば、もっぱらツイッター。同じ様に創作している人々との繋がりを増やして、いろいろな作家さんの作品を垣間見たり、あと参加しているイベントを告知してくれるので、実際に見に行って自分も参加するきっかけになったりします。
そういえば新宿にアートコンプレックスセンターと言うところがあるんですが、今すごく行ってみたいです。
広そうだし、ちょくちょく展示が開催されていて、ちょっとしたデザフェスみたいな感じが楽しめそう。テーマ別・参加型の公募とかも定期的にやってます。自分のテーマに合いそうな展示が始まったら、参加しちゃおうかな!と思ってます。でもその前に一度見に行きたいです。来月あたり、美術館&世界堂がえりに寄ってみようかな。
7月13日(土)接客業って大変
宅配便の人の不手際があって、電話も態度悪いしちょっと一言文句言おうかなぁと思ってたんですが…。その人の顔見た途端、まあいいやって思いました。んー、高校生みたいな感じの擦れてなさそーな男の子…。まあ若いし多少接客態度悪くても仕方ないかって思ったりして。
そうそれに、不満って口にするとどんどん広がっていくものなんですよね。
前、日本人旅行者の統計に関する記事で呼んだんですが、旅先で不手際があった場合、日本人はその場で文句を言わず、旅行が終わって帰宅してから文句を言う(口コミサイトにボロクソ書いたりする)んだそーです。それを「理解できない」みたいな声もありましたが、私にはその人たちの気持ち、とても良くわかります。
その場でクレームつけたら、せっかくの楽しい旅行気分が台無しじゃないですか。だからその場ではわざと忘れちゃって、そして帰ってきてから思い出してムカムカするんじゃないかと。
…接客って難しい。思ってることを態度や口に出さない人が多いこの世の中…。私も気をつけないといけないなって思いました。デザフェスの接客とかもちゃんとやらないとねぇ。ってか私接客の仕事の経験がないので、ちゃんと学ばないと危険かもしれないな…って、最近よく思います。