「 日記 」一覧

4月23日(火)夢見がわるい

 今日は久々に夢見が悪かったです。
 何かゴリラに水を掛けられたり、公園の林が枯れたり、子供と喧嘩して警察に怒られたり…とりあえず寝覚めが重苦しかった。
 …あー…昨日寝るギリギリまで、暗い話のテキスト編集とかしてたからでしょうか?不幸な物語って、探せばそこらじゅうにあるんですよね。ホラ「不幸な子供」とか…でも救いがない終わりは私の性分ではないので、そこらへんをどうしようか考えながら寝ていたんですが。…それが、悪かったのかも知れません。入り込みすぎなのかも。
 そういえば、手塚治虫先生の漫画はとても面白いのに、何故か読んだあとブルーな気分になるので、避けてた思い出があります。「火の鳥」とか怖い&鬱系の話ばっかりじゃないですか。主要キャラが結構悲惨な死に方するのでキツいですね…。
 でもまた読みたいなあって今思いました。あと違う作者だけど「魔太郎がくる」とか読みたい。ああ言う所謂古典?的な漫画って、ブックオフとかにあんまり置いてないんですよねー。コミックスじゃなくて保存版文庫みたいな形式で売ってたりします。また探して全巻セットとか買おうかなー?


4月22日(月)健康診断と赤ラーメン

 今日は健康診断があって、久しぶりに昼間にオフィス街を歩きました。平日の昼間にこういうフリーな時間があるって、何だか不思議な気分ですね。開放的で楽しい!
 で、健康診断は空いてるわりに時間がかかりました。あと採血があったんですが、針を刺しても上手く血が取れず。2回失敗した後に、「最後に取りましょう」と言うことになって、最終的に他の人に代わって上手く採ってくれました。前にもこういうことがあったので、私って血が取りづらい腕なのかも知れませんね。
 あと去年貧血気味って言われたんですが、治療してないのがバレて「今回同じ診断が出たら治療してください」と言われました。…一応体感では、以前よりマシになってると思うので、治ってるといいな!
 ところで、健康診断のあとのご飯ってすごく美味しいですよね。お腹がすいてるし、去年も同じような気分だったのを思い出して、のんびり外食することにしました。
 で、見たことないラーメン屋を発見したので、そこで辛いっぽいラーメンを頼みました。お店のメインは豚骨醤油っぽかったですが、私が頼んだものは太麺の豚骨味噌でした。ここ数年流行ってる、よくあるタイプですね。とても味が濃かったですが、普通に美味しかったです。
 でもたまに行ってる中華料理屋で出てくる、オーソドックスなラーメンの方が好みかなぁ。と言うかコレ系のラーメンみんなに言えることですが、やっぱり味が濃いのは考えものです。
20130422_1.jpg


4月21日(日)GWの計画

 昨日動き回ったせいか、地味に疲れが溜まってました。と言うか、昨日早起きしたのであんまり睡眠取れてなくて…今日は用事がキャンセルになったので、お昼くらいまでぐっすりでした。やっぱり土日は寝ないとストレス溜まっちゃいますね!
 今日は無駄にネット小説を読み漁ってました。デスクの横に積んである本もあるのに…ネットの海って不思議なもんですね。怖い話が好きで、まとめサイトとか見ちゃう。でも最近スマフォやPC見すぎだなって思うので、ちょっと気を付けて行きたいです。
 あとF20の絵をまた描きたいなーと思い、ロールキャンバスを広げてました。くるくる巻いて持ち運びできるので、上手く仕上がったらデザフェスに持って行って飾ろう。アクリルガッシュにするか、油にするか、迷うところです。前はアクリルだったので、油に挑戦したい気もするけど…期日までに渇くだろうか?まあゴールデンウィーク中に仕上げれば、余裕でしょうが。
 あと、次は猫が主人公の漫画を描きたいと思い、内容を編集中です。その為の資料も集めてるんですが、なかなかまとめるのが難しい…。毎日ちょっとずつやっていくしかないですね。
 それもゴールデンウィークに頑張ろう…と思ったけど、良く見たら今年のゴールデンウィークってお休みがあんまり繋がってないですね。4連休…?んー、いろいろ詰め込みすぎると厳しくなるかも!!


4月20日(土)フランシス・ベーコン展観てきました

 明日の予定が雨天中止になったので、今日はあちこち走り回ることにしました。
 まず渋谷の東急ハンズに納品に行き、竹橋まで移動して「ベーコン展」鑑賞、ついでに常設展も見て、急いで帰宅してお昼ご飯を食べてから習い事へ行き、スーパーで買い出しをし、テレビで「テルマエロマエ」を観る。…怒涛のような一日でした。
 意外と「ベーコン展」のボリュームが無かったので東京国立近代美術館の常設展をフラっと見たら、思ったより好みの作品が多くてじっくり観てしまったのが計算外でした。あー…足が疲れた…。
 「ベーコン展」は、近代美術の巨匠であるフランシス・ベーコンの日本初回顧展でした。
 大きくてガラス張りになっている絵が多かったです。(ガラス張りなのは作者本人の意向らしい。絵との隔たりを感じて欲しいとか…。)にしても、かなり自由な作風だなーって思いました。
 私が好きな「きれい」な絵とは違い、暗い画面の中に躍動感やオブジェクト感…ストーリー性がないのも大きな特徴なのかも知れません。
 正直、自由すぎて理解するのはかなり難しそうだなーと思いました。何を表現しようとしてるのか、わざと理解させないようなコンセプトなのかもしれません。「物語らない」と言うキャッチフレーズもあるみたいなので…。
 常設展は、カメラがOKだったのでお気に入りの絵を何枚か撮りつつ回りました。ここの美術館上野や六本木や渋谷と比べるとかなりすいてますね。立地の問題かも知れません。周りに商業施設がないので。もっと天気が良ければ、北の丸公園と散歩したかったなー。

20130420_1.jpg
東京国立近代美術館の看板
20130420_2.jpg
展望室からの眺め
20130420_3.jpg
まず腹筋に目がいく…良い油絵でした
20130420_4.jpg
日本画もたくさんありました

4月19日(金)頭の中で怪獣のバラードが流れる日

 「怪獣のバラード」っていう有名な合唱曲があるじゃないですか。私は実は歌ったことないんですが、ふと耳に入ってきて、良い歌だなって思いました。こういう動物で泣かせる系に弱い。歌う機会が無かったのが残念ですねー。何か合唱祭かなんかで他のクラスは歌ってたような気もしますが…。
 そういえば、学校のカリキュラムで芸術科目が美術・書道・音楽ってあって、ひとつしか選べなかったんですよ。それで美術を取ったわけですが、音楽も取りたかったなぁって思います。楽器も歌も好きだわー。今からでも始め…られはしますけど、時間的に無理ですね。
 合唱の社会人サークルって結構ありますけど、いざ入ってみたらゴスペル系で神をたたえる歌ばかり歌わされた、と昔知り合いの人から聞いたことがあります。絵はひとりでもできるけど、合唱はひとりじゃできませんしね。やっぱりちょっと難しいかなぁ。楽器だったら、やるとしたら…吹く系の楽器がいいかな!あとヴァイオリンは格好よくて憧れます。でもすんごい難しいらしいですね!
 ところで、先日「まだ募集が始まらない…」と言っていた「ハンドメイドインジャパンフェス」の申込が始まったようです。みてみたらまだスペースには余裕がありそうでしたが、とりあえず申し込んでおきました。
 初開催のイベントなので、どんな感じになるのか楽しみ!開催は7月20日(土)・21日(日)で、私が参加するのは日曜日のみです。場所は東京ビッグサイト。来月のデザフェスが終わって、6月の資格試験が終わったら、準備を始めようと思います。


4月18日(木)カレー牛丼とは

 気まぐれでカレー牛丼なるものを食べてみたんですが、意外と美味しかったです。
 お店で売ってるカレーって家で作るのと全然違う…何か特別なダシがあるんでしょうか?外であんまりカレーを食べないんですが(ココイチとか見た目の割に高いし)、いろいろ食べ比べてみるのも楽しそうだなって思いました。
 今週末の予定を考えてました。ちょっと用事が増えたので、外出するついでに美術館も行こうか…とか、その場合ルートは…とか。そうそう、ベーコン展はゴールデンウィークに入る前に行っちゃいたいです。まあ、もともと混雑はあんまりしてないみたいなんですけど!デザフェス準備もありますしね。
 そういえば昨日、帰宅してテレビを付けたら「フライトプラン」と言う映画がやっていて、うっかり観てしました。コレ公開当初、映画館で観たんですけど。…もうテレビで観るのも3回目くらいかも知れない。と言うか、よくテレビ放映してますよね。短い映画だから、流しやすいのかな?
 テレビ放映する映画って、どういう基準で決めるんでしょうか。放映しそうでしない作品って、沢山ありますよね。ホラー映画は仕方ないにしても、ミュージカル映画は観たい。
 ところでポストカードを印刷していたんですが、最近黄色い色が上手くでません。以前印刷したものより、明らかに黄色が弱い。…私の絵は黄色ベースのが結構あるので、困っちゃいますね。まあ家庭用プリンターだし、そんなに数を刷らないので仕方ないのかも知れませんが。あとカートリッジもそろそろ取り換えた方が良いのかも知れないなー、と思いました。詰め替えまくってるので、中の何か(?)が劣化してるのかも。


4月17日(水)文章を書く方法

 今日はどうも花粉が飛んでるっぽいですね。風が強いし、鼻がむずむずします。アレルギー性鼻炎の薬、ストックを買い足しておこう…。
 朝考え事をしながら歩いていたら、いろいろ思いついたことがありました。こういうのって夢と同じで、すぐにメモっておかないと忘れるので、慌てて手帳に記録しました。
 私は相変わらずアナログの手帳を使ってるんですが、ちょっとしたメモとかの場合は、やっぱりスマフォとかよりこっちのが良いですね。しかも私の考える文章ってバラバラしてるので、一発で分かりやすく良いものを書き出すことはとてもできません。だからこのメモを見ながら、あとでPC上でまとめる作業が必要。
 そういえば小説を書き方で、思いついたことをバーっと書いていく方法があるそうですが、それが出来る人ってすごいなーって思います。私にもう少し文才があれば、長い文章を書くことを趣味にしても良かったかも。
 …言葉は浮かんできても、それをどういう文体で表現するかがとても難しいです。と言うか大量になると何を書いたか忘れちゃって、整理整頓するだけで疲れちゃったりするんですね。だから短い文章しか書けないのかなぁ。日記もこれだけ書いてると、話題が被ってきますしね。


4月16日(火)睡眠時間が減る

 最近暖かくなってきたせいか、睡眠時間が減りました。
 今日は6時間くらいの睡眠だと思いますが、昼間あんまり眠くならないですね。んー、普段は7時間だけど、6時間に減らしても大丈夫かなぁ?でも寝起きは辛かったので、慣れてみないと大丈夫かどうか分からないですね。人間の体って不思議だなー、と思った火曜日でした。
 そういえば、7月に東京ビッグサイトで開催する「ハンドメイドインジャパン」?と言うイベントに参加したいなーと思っているんですが…、まだ募集が始まらないですね。
 募集開始は4月上旬予定って書いてあったと思うけど。大きなイベントだし、第1回目なので、準備に手間取っているのかも知れませんね。と言うかたぶん人気なので、募集始まったらその日のうちに申し込まないと、すぐいっぱいになってしまうと思う。


4月15日(月)寝不足の春

 あっと言う間に4月中旬です。
 昨日はあんまり気分が良くなくて、気晴らしにネット小説を読み漁っていて気が付いたらいつの間にか深夜3時半でした。お陰で今日は寝不足です!でも真冬みたいに、「また10時間寝てしまった…」みたいな状態よりはマシかも知れません。それなりに楽しい時間を過ごした訳ですしね。
 今日からまた頑張らないとダメだ。
 ところで、ツイッターの表示名を変更しようとしたんですが、上手く入りませんでした。よくよく見たら、「20文字以内」らしい。え、20文字以内だと思うけど…?と思ったんですが、どうやら半角も全角もそれぞれ1文字と取られる模様。文字数足りないからって半角にしても意味ないってことです。
 …ぬーん、だとすると20文字以内ってかなりキツいですね…。表示名にデザフェスのスペースNo入れてる人が沢山いるので、真似しようとしたんですが。だから「DF」とか分かる人にしか分からない書き方してる人沢山いるんだ。私もいろいろ工夫して頑張ってみようと思います。


4月14日(日)動かない…だと…

 いつも使ってる一括置換ツールがあるんですが…なんと、新しいPC上で動かないことが判明。
 32bit→64bitて結構違うんですね!仕方ないので、動くものを探したところ、似たようなソフトを見つけてダウンロードすることが出来ました。まあインターフェスが違うから、今は使いづらいけど…そのうち慣れるだろう。ヘッダーとか変更する場合には絶対必要なものなので、使えないと困っちゃいますね。
 …そんなこんなの日曜日。
 そういえば、psdファイルのプレビューが表示されないのも気になってます。コレって元々表示されないのかしら…?調べてみると、表示させる方法みたいのが沢山出てきますね。コレしないと表示されないのか…。
 自分の使いやすいようにPCを設定するのって案外時間がかかるのかも知れません。よくよくみたらIMEの機能も引き継ぐの忘れたし!辞書データ前のPCから出してない…。


スポンサーリンク