今日は東京国際フォーラムで開催している「アートフェア東京」に行ってきました。
「アートフェア東京」は毎年開催しているアートイベントで、画廊やプロの絵描きさんが沢山参加するようです。入口で見渡した感じ「割と狭いな」って言うのが第一印象だったんですが、中に入ったらひとつひとつのブースが結構広くて、画廊の従業員っぽい人も沢山立ってるし…何だろう、高級感?がありました。絵を見てると丁寧に説明してくれて、お話を聞くだけでも面白いことが沢山ありました。絵を買うような人々は、こういう所で買うのかなぁ?
まさに「展示会」って感じ!今日本で活躍してるプロの作家さんたちを、一同に見られて良かったです。でも一方「こんなもんかー」と言う印象も受け…何だろう、良くも悪くも「一般向け」って感じ?どぎつい作品や難解なもの、作る楽しさがビンビン伝わってくるようなものは少なかったです。
百貨店とか公共事業も出展してたので、国・企業の展示会でもあるのかも。あとコレで入場料2000円は高いですね。
で、時間が余ったので、近くでやってた「クラーク・コレクション展」も見てきました。ルノアールの日本初公開作品が沢山来てるとのことで、ずいぶん前から楽しみにしてたんですよ!
…とっても綺麗でした。
はあー………やっぱり印象派の絵って好きです。今回私の好みの絵が多くて、幸せな気分になれました。珍しく絵ハガキ何枚も買っちゃいましたよ!
ルノアールの絵はふわふわしているものが多くて、近くで見ると「?」ってものが多いんですが。2・3歩下がってみるとその部分が全体でどんな役割を担っているか良く分かります。あと色のコンビネーションが綺麗。響き合いって言うか…こういう風に色を使えるようになったら楽しいだろうなって思います。
あとベーコン展も4月に行こうと思ってます。期待してる展示会なんですが、評判はイマイチの模様?画風が暗いイメージのせいかも。
「 日記 」一覧
3月23日(土)さくらですね
桜が満開の模様。この土日がお花見のピークでしょうか?来週出かける予定があるんですが、その時にまだ散ってないといいなぁ。
iphoneで撮ったらブレた
ところで、先週描き始めた油絵の続きを塗りました。一週間で渇くのかな?と思っていたんですが、案外大丈夫みたいで。…厚塗りしなければ、割とすぐ乾くみたいです。
あと教室の棚の上に乗ってたF20くらいの人様の絵…ずっとそこにあるので放置してあるのかと思いきや、先週その上に乗っけた私のキャンバスを動かした形跡がありまして。一応作業してるんだ!って思いました。人の作品も見てみたいんですけどねー。油絵なので下手に触れないし、そのうち発表会とかやってくれないかなぁと思う今日この頃です。
3月22日(金)花粉よ治まれ
何か一昨日辺りから、体調に違和感があるんですが…もしかして風邪気味なのか?それとも花粉のせいか…良く分からないです。悪化しないといいけど!
ところで今、斜めがけにできるショルダーバッグを探しています。
今持ってるものはカジュアルすぎるので、行楽じゃなくても持てるようなものを。…と思ったんですが、なかなか丁度良いものって見つからないですね。いいなーと思ったら大きすぎたり小さすぎたり。ポシェットは可愛いものが多いですが、それじゃあ財布と携帯以外モノが入らないでしょ!って感じの大きさのものが多いです。
うーん、迷うな~。通販で買わないほうがいいかなぁ?
そういえば、週末は「アートフェア東京」に行きます。初めて行くのでちょっと楽しみです。あとベーコン展やクラークコレクション展にまだ行ってないので、デザフェス準備で焦り始める前に行きたいと思います。…4月前半かなぁ?
3月21日(木)転職したくなってきた
仕事が溜まりだし、忙しい日になりました。でも花粉のせいで頭がボーっとします。早く花粉どっかいかないだろうか…。
あと、昨日友達と話していて自覚したんですが、今すっごい転職したいです。と言うか、会社を変わりたい。同じ仕事を新しい環境でやりたいなー…と思っちゃいました。何となく飽きてきたのもあるかも知れない。前は大きめの会社、今は小さな会社ですが…大企業でって勤めた事ないんですよね、そういえば。
そして今の職種の転職のしやすさも手伝って、転職支援サイトをじっと見ちゃいました…。うん、でも私は経験年数が多分足りないし、最低2~3年は頑張りたいと思うので、今は辛抱しようと思います。と言うかこれから勉強して資格取ろう。
3月20日(水)待望のもつ明太鍋
今日は祝日!
…ですが、何故か朝から頭痛が…昨日、うっかり髪を乾かさず寝てしまったので、風邪をひいたのかも知れません。これはまずいと思い薬を飲んで、何とか落ち付けました。多分これ以上悪化することはないだろう…。
でも会社に風疹で休んでいる人がいるので、風疹だったら嫌だなーと思いつつ。風疹って結構危ない病気だし、私はかかったことがないので本当は予防注射した方がいいんですよねー。怖いなぁ、どうしよう。
夜、友達とご飯食べに行きました。前々から気になっていた「もつ明太鍋」のお店です。オフィス街の中にあってガランガランに空いてましたが、雰囲気は良いし程々の値段で、食も会話も進んで楽しかったです。
そしてメインの鍋のボリュームにびっくり。…明太子山盛りです。盛り過ぎて汁が鍋から零れるくらいたっぷり。こんなの初めて食べたんですが、美味しかったです。明太子の深みのある味と、程良い脂の乗ったモツが混ざりあってかなり濃厚になってました。
こ、これは…
他にも味噌とか塩とかいろいろなもつ鍋があって、どんな味なのか気になります。いつか試してみたいです!
あといろいろ話していて、私ももっと頑張らなくちゃなーって思いました。あと何故か友人間で占いが流行っていて、そういえば会社の人も占って貰ったとか言ってたなー、とか思い出し。占ってもらうのも、なかなか楽しそうでした。
あと私の絵の先生がセミナーで講師をしていた会社のサービスを、友達が利用してたり。私も同じ会社のメルマガ取ってるので、世の中狭いなぁーって思いました。と言うか私も利用しようかしら。ただ唯一気になるのは、その会社のHPがごっつ縦長で見づらいってことですかね!
3月19日(火)頭がボーっとする春
今日は朝から頭がボーっとして、何もする気になれませんでした。
何でだろう…6.5時間くらいは寝てるのに。そういえば今日は花粉が酷そうだと言うことで薬を飲んだので、そのせいかも知れません。それとも急に暑くなったからか?…何だこの日差しは…。春用のジャケットを出しましたが、靴が間に合わなくて、結局ミドルブーツ的なもので出勤しました。
もうパンプス出さないと。最近パンプスが苦手です。何故ならすぐに靴擦れするから…私の足は幅広なので、合うものがなかなかありません。いつもキツめのものを買ってしまい、慣れるまで靴擦れで足が痛い生活になります。そして慣れる頃には傷だらけになっいると言うループ…。
一生ものの靴が欲しいと思う、今日この頃です。そんなもの、ありえるんだろうか。靴ってすぐにボロボロになるような…消耗品のイメージです。私の歩き方がアレなのかも知れませんが!
3月18日(月)何故か元気な月曜日
今日は何故か夜になっても元気だったので、皮ハギレの処理をしてました。昨日買った切りっぱなし部分をカバーする薬剤は、臭いがないタイプなので取り扱いやすいです。沢山作っておいて、時間がある時に色塗ろうっと…。
と言うか、思ったんですが、折角皮にペイントしているのに、地肌が全く見えないとは…それって厚紙に描いてるのと同じじゃ…?まあ皮は弾力性があるし、丈夫さも全然違いますけど、ぱっと見はきっと一緒なんですよね。じゃあ皮の色を生かしたペイントにしようか…?ナチュラルで可愛い絵柄を、ちょっと探してみようと思います。あんまり凝ると大量生産できなくなるし、単価も上がっちゃいそうだけど。。。
あとドメインの移管が何とか終わりました。どうやらパスワードが間違ってたらしく、再申請したら全面英語のメールが来て戸惑う。んー、前使ってたレジストラは外国の会社だったみたいですね。知らなかった…。でも無事に承認処理が終わり、比較的使いやすいサイトに移すことができたので、とりあえず安心です。
移管したら設定を変更して、3日くらい様子を見てからサーバーを契約して、メールアドレスを作り直そうと思います。今月中に全行程終わりそうですね。よかったよかった。
3月17日(日)革ハギレで遊ぶ
今日は作業日でした。机周りの整理整頓と原稿、HP更新、掃除洗濯をして、それでも時間が余りました。なので先日買ったまま放置してあった皮ハギレで何かを作ることに…。
とりあえず、絵を描いて切り抜いてブローチにしようかと!で、カットした時にヘリがガビガビ毛羽立ってるのが気になりました。…市販の皮製品って、ちゃんとカット面も処理されてますよね。何かやり方があるのかな?と、調べた結果、それ用の薬剤があることが分かりました。
カット面の処理のことを「コバ処理」と言うらしい…。薬剤はホームセンターなどで売られているようです。どこか近所で売ってないかなーと考えたところ、駅ビルの上にユザワヤが入っていて、皮コーナーがあったかも?と言うおぼろげな記憶が…時間もあるし、じゃあ買いに行こうじゃないか!
…と言う訳で、見つけて買ってきました。ついでに夕飯とか油絵の具とかニッパーとかも買っちゃって、結構長い時間お店をうろうろ。…ちょっと疲れました。
そして作ってみた。
薬剤を塗ったら、側面と裏面に塗ったら光沢が出てケバケバしなくなりました。ニスみたいなもんかな?材料は樹脂が主みたいですね…。皮ハギレはそんなに量がなかったので、あんまり沢山は作れなかったんですが、思ったより楽しい作業で満足でした。出来あがったモノも、手作り感溢れてて良い感じです。
ただ原色すぎると思ったので、次回はちょっと小さめ&シックな色合いで、オフィスで着るカーディガンにワンポイントとして付けられる位のイメージで作ろうと思います。
今日はいろいろな事ができて、とても充実した一日でした。あー、明日から仕事ですけど頑張ります。水曜日祝日だし、すぐ休みだわ!
3月16日(土)油絵はじめました
今日からまた油絵始めました!
かなーり久しぶりの油です…。今までアクリルでちょこちょこ描いてきましたが、アクリルってほんと渇くの早くて、ボヤっとした表現や途中で考え込むってこと全然できなかったんですよ。…でも油は違う。2・3時間じゃぜんっぜん渇かないので、途中でご飯食べに行っても大丈夫です。
難は、渇くのにやたらと時間がかかるってことですね…家の中に置いておいて、倒したりしたら床が大惨事になるかも知れん…。
でも今日使ってみて、やっぱり楽しいなって思いました。何ていうか、アクリルよりも思い通りに塗れる気がする。あと光沢があるので、鮮やかな絵に見えるんですね。コレ何でだろう?印刷する時も、マット紙と光沢紙だと同じ絵でも光沢紙の方が鮮やかに見えますよね。…光の入り具合のせいかな?
さてHPの移転ですが、移転先のサーバーはまあ大丈夫そうなので…もうドメインも移しちゃおうかと思います(早)。
でもこのドメイン移管がまた曲者で、審査もあるし、業者によっては無駄に時間かかったりするんですよね。経験上.jpとco.jpはかなりめんどくさい。
まあ今回は幸い個人用の.comだし、移管元も移管先も同じ名儀で登録してあるので、大丈夫だと思います…。心配事と言えば、今お世話になってるレジストラのサポートがかなり杜撰っぽいってことですね。土日お休みなんじゃないかなぁ?だから審査とかにやたらと時間かかりそう。
移管するとメールアドレスが取り直しなので、とりあえずHP上のメール表記をやめてメールフォーム設置してみたり…。
そういえば、レンタルのメールフォームってデザインが決まってるし、広告が大きいしで良いイメージなかったんですが、今回使ったところはかなり良いです。CSSとHTMLが全部いじれます。これなら仕事でも使えるかも知れない!広告は入るけどね!
3月15日(金)サーバー移動させてみた
最近爪の調子が悪いです。
前は白い部分と透明の部分の境目がまっすぐで、一定の大きさで揃ってたんですが、今ガタガタになってます。…コレ、伸びたら治るんでしょうか?あと以前より爪が薄くなって弱くなってる気もするので、ちょっと短めにカットして様子を見ようと思います。ぬーん…
そういえば、驚いたんですが、デザインフェスタの出展が11月分から抽選になるそうです。毎回「売り切れになる前に申し込みしなきゃ!」と、申し込み開始日に人が殺到するので、分散させるための施策っぽいですね。今回サーバーダウンしてえらいことになったので。
でもデザインフェスタをライフワークにしてて、毎回とても楽しみにしてる人って沢山いるので、落選したらショックだろうなぁーと思います。私も結構落ち込むと思う。落ちても大丈夫なように、他のイベントへの参加も考えた方が良いかも知れないですね。そうして幅が広がって行くのも、きっと楽しいでしょう。
あと、工房のHPを新しいWEBサーバーに移しました。そしたらドメインのwwwがなくなっちゃって。前はwwwありを主に使ってて、なしの場合は転送かけるようにしてたんですよねー。今のサーバーでその操作ってどうやるのかしら。調べないと分かんないわ!!
今のところ動きは普通なので、少し様子を見ようと思います。テスト期間中はドメインのメールが使えないので、早く見極めて移したいところです。