「 日記 」一覧

11月3日(土)シャワーカーテンがカビる

 今日は掃除洗濯して、習い事行って、絵を描いて…いつも通りの土曜日でした。最近習い事がマンネリ気味なので、覚えたい項目を再び整備しないとダレそうです。絵って難しい。しかもいつも同じような色を使ってる気がする…。やっぱ何か新しいものを取り入れたり、模写したりすることが必要かなって思いました。次は模写にしよう。
 家で使っているシャワーカーテンがカビたので、新しいのを買いました。確かに浴室はジメジメしてますが、何年も使ってるカーテンがいきなりカビたのでびっくりでした。シャワーカーテンってよく見ると「防火」と「防カビ」があって、安いものは「防火」のみだったりするみたいです。なので気を付けて、今回は火もカビも防げるのを買いました!
 で、新しいものに変えたら浴室が石油臭く(?)なりました。…何だか新築の家の臭いに似ています。多分使ってればそのうち取れる…かな?


11月2日(金)ニラの呪い

 昨日は早めに寝たので、今日はスッキリした寝ざめかと思いきや、そうでもありませんでした。
 おそらく原因は、臭いのせい。…昨日の夜、野菜炒めを作ったんですよ。それにニラを入れたんですが、一部凍ってて使い物にならなかったので、その部分を捨てたんですね。…その臭いが、ゴミ箱から漂ってくる…。ニラって臭い強いなぁと思ってましたが、痛むとかなり強烈だと言うことを思い知りました。
 なので起きてからゴミ袋を密閉して、ベランダに出しました。次の燃えるゴミの日は、月曜日…忘れように出さないと。しっかしニラのせいで寝ざめが悪いとか…嗅いも重要な要素なんだなぁって思いました。


11月1日(木)こんにちは11月

 とうとう11月になってしまいました。今年もあと残すこと2ヶ月…。11月は私にとって、節目の月です。ここ一年、何をしてきたか…何を得たのか。多分年末に考えるようなことを、この月にも考えます。うーん…今年も、いろいろあった!でもまとめは年末にやることにします。そういえば今年は、やたらと土日に祝日が被ってる最悪の年まわりでしたね…。
 先月は美術館に行ったり展覧会の搬入があったりと、忙しい月でした。うーん、今月は久々に勉強しようかなぁ。何か取りたい資格あったっけ…?
 あ、そういえば「カラーコーディネーター」。コレ昔から気になってたんですけど、完全に趣味の世界の資格だと思って放置してたんですよね。確か3級持ってた友達いたかも…と言うか、大学生の時に受けようとしてテキスト買ったけど、結局試験受けなかったような?(おい)
 今、絵の具での色の作り方を覚え中なので、丁度良いタイミングかも知れないですね。ちょっと調べてみよう。


10月31日(水)そういえばハロウィン

 遠近感のある絵を描こうと思い、いろいろやってみたんですが…水彩だと難しい、と言うことに気付きました。そんなこんなの水曜日。もう、10月も終わりですね。
 そういえば、英国水彩画展のチケットを入手しました。外国の水彩画展って珍しいと思うので、楽しみです!
 来月はデザインフェスタがありますが、それ以外は大きなイベントはありません。デザフェスの準備は大体終わってるし、デザフェス終わったら何をしようかなぁ…今から考えておきたいですね。とりあえず、次のデザフェスの申し込みかな!


10月30日(火)それはまるで映画のような

 今日は夢見が悪かったです。変な時間に目が覚めて、ちょっとだけ作業した後に2度寝したせいでしょうか…。
 内容は、何かの災害で私の住んでる地域…と言うか世界中が崩壊して、避難してる感じでした。で、しばらくすると何故か時間が巻き戻って、自分だけが未来を知ってる設定。で、どこが崩れるとか分かるので避難は安全にできるんですが、未来は変えられないのか、1回目で死んだ人は2回目でも死ぬみたいでしたね。まるで映画みたいでした。
 …映画っては見る側はいいですけど、当事者にはなりたくないですね、やっぱり。


10月29日(月)狭間の休息

 今日は妙に寒かったですね。日差しは暖かかったのに…気温が下がってきている。冬の兆しでしょうか?
 昨日デザフェス用の印刷物を入稿してスッキリしたのも束の間、まだまだやることが溜まっていることに気付きました。絵を描く時間が欲しいなぁ。次のネームもまだ終わってないし…あと今描きたいものがあって、その資料を集めようと思ってるんですよ。資料を読破してから、どういう風に描くか考える感じ。また時間がかかりそう…。
 ところで夜、珍しく外食しました。と言うのも、近所にいつも混んでいるラーメン屋があるんですが、前を通ったら1/3くらいしか席が埋まってなかったんですよ。ご飯時はいつも列が出来ているお店なので、気になってて…一人でラーメン屋入ったのも、凄く久しぶりかも知れません。引っ越す前はお気に入りのラーメン屋が近所にあったので、よく寄ってたんですけど。
 で、普通のしょうゆラーメンを頼んでみました。最初に「油の量はどうしますか?」と言われて、とりあえず普通にしたんですが…背油が沢山浮いててびっくりしました。油系かぁー…胃がもたれそうだな!麺は太麺で、スープは「スープが濃すぎる方は割下をお出ししますのでお申し付け下さい」とか書いてる割に、薄味だったと思います。何か豚の背油の旨味がウリらしいです。んー…個人的には「普通」かな!!人気店なので、好きな層がいることは確かですが。油まみれの割には、胃はもたれませんでした。
 お隣の人が、白っぽいスープに赤いラー油らしきものが浮いたラーメンを食べてて、そっちの方が人気メニューって感じでした。多分味噌ラーメンかな。次回はつけ麺か味噌ラーメンにしようと思います。あと他にも行ったことのないラーメン屋が沢山あるので、制覇するのも良いかも知れない。寒くなってきたし!


10月28日(日)タイムトラベルは楽しい

 今日は上野にある東京都美術館で開催中の「メトロポリタン美術館展」に行ってきました。
 どうやら一日雨のようだったので、行くか迷ったんですが…スケジュール的に今日しか行けないっぽかったので、迷った末行くことにしました。そしてバスで行こうとしたんですが、時刻表の時間が合わなくて。東京スカイツリー駅のそばにあるマックでお昼ご飯を食べつつ、橋の上で写真を撮る観光客を眺めたりしてました。
 ソラマチは、雨だし寒いしで最悪の天候にも関わらず、混んでました。やっぱり小さい子供を連れた家族連れが多いかなぁ。あと浅草が近いので、外国人も沢山いますね。で、バスに乗ること40分くらいで上野に到着しました。…思ったより遠かったです。前の時40分もかかったっけ…?
20121028_1.jpg
↑東京都美術館。建物は地下にめり込んだ謎のデザイン。
 上野も程々に混んでました。でも雨だし、美術館はすいてるだろうと勝手に思っていたんですが…お目当ての「メトロポリタン美術館展」も結構混んでてびっくりでした。でも広い分、以前行った「エルミタージュ美術館展」よりはすいてたかなぁ。展示物も良いとこ取りで楽しかったです。でも自分的には、絵の展示数が少なかったような気もします。立体作品と写真もあったせいですね、多分。
 ポスターに使われているゴッホの絵は、とても力強い迫力のある絵でした。ポスター見て「全体的に黄色っぽいな」と思ってたんですが、実物も黄色っぽかったです。月はピンクだし。こういうのを見ると大きいキャンバスに絵を描きたくなりますね。今度大きいキャンバスで模写やろうかな?
 そして上野動物園の入り口で、ついでに動物を見て行こうか迷いました。…と言うか、年間パスって2400円なんですね。何その安さ…。もうちょっと家が近ければ、ちょくちょく来るんですけど。でも今日は雨で一眼レフカメラを持ってきてなかったので、次回にすることにしました。いつになることやら!
↓そういえば、上野公園で謎のお祭りが開催中でした。短冊みたいのには、願い事がびっしり。
20121028_3.jpg


10月27日(土)本物を観察すること

 今日は家事が溜まっていたので、全部捌いたら結構疲れました。特にお弁当用のおかずを何種類か作ったら、立ちっぱなしのせいか足に地味な疲れが。歩いているよりも、突っ立っている方が疲労度が高いのかも知れません。と言うか、ジャガイモの皮をむく時とかは椅子に座ってやろうかな…。
 そんなことを思った日でした。掃除や洗濯って簡単ですが、疲れてる時にはあんまりやりたくないものですね。
 そして午後は習い事に行ったんですが、今日はモデルさんが来ていて、そのスケッチでした。20分くらいで1ポーズ、合計6ポーズくらい描きます。
 それで感じたのは、スケッチってコツがあるなぁってことでした。20分じゃ描き込むのは無理なので、形をざっと取ってから特徴を強調するような、いかにイメージを本物に近づけるかの努力くらいが精一杯です。モデルさんを見て絵を描くってのも初めてだったし、難しいなぁと感じました。写真とか雑誌を見て人物を描くのとは、また全然違うんですね。
 私は絵を描くときは、まずはパソコンで資料を探して、なければ自分でカメラで撮りに行く感じでしたが。外で実物を見ながら絵を描くのもいいなって思いました。いつかやってみたい!


10月26日(金)幸福とは眠ることと見つけたり

 昨日の夜早めに寝たので、割と今日はスッキリです。でも作業が進まなかった日は達成感が少ないので、ちょっと憂鬱。
 ただ日々を消費するんじゃなくて、毎日何かを進めていきたいです。だから手帳にその日何をしたか、何を食べたかとかの記録を付けることにしているんですが、そのせいで最近の作業が物凄くローペースになってるのが目につきます。
 多分仕事が忙しいせいなんですよね…多少忙しくても、あんまり疲れない方法ないかなぁ。…とか、考えていた金曜日でした。
 …やっぱ、寝ることだな。水木しげる先生だって言ってるじゃないですか、「眠ることが幸福への第一歩」だと。私は寝てる間はとても幸せなので、全くその通りだなって思います。


10月25日(木)たまには邦画?

 昨日「ジェネラルルージュの凱旋」と言う映画がテレビでやってました。先週「チームバチスタの栄光」を見たので、昨日も見てみたんですが…面白かったです。邦画って殆どつまらないと思っていたんですが、思い込みで避けてるから良いのに巡り合わないだけで、いろいろ探せば良い映画も沢山あるのかも知れません。
 何だろう、映画と言えば「洋画」で、ドラマと言えば「邦画」みたいなイメージがあるせいか。と言うか私の場合、映画館に行ったら現実逃避したいので、邦画は役者が日本人ばっかりで身近すぎるから観たくないのかも。洋画は完全に別世界なイメージ…。感性も日本人と違うので面白い。あとお金のかけ方が桁違いなので、CGやセット、映像のクオリティは絶対に敵いません。邦画の良いところは、人間の内面の描写が細かいところかな?
 あー、何か映画観たくなってきました。ちょっと前にエドガー・アラン・ポーの映画が公開になって、それが気になってたんですが、うっかりネタばれを見てしまったんですよね。あと評価がかなり低いので微妙かも…。その他は、今のところ観たい映画ないなぁ。何か名作をレンタルして観るのが良いかも知れないですね。


スポンサーリンク