「 日記 」一覧

6月5日(木)レジンでヘアゴムを作る計画

 昨日の夜、先日買ったヘアゴムパーツをどう加工しようかと考えてました。
 私は普段からヘアゴムを使うんですが、普段使いで使うようなものは、何故か作る気がしませんでした。レジンでデコデコ系にしようかなぁ?自分の絵を生かそうかとも思ったんですが、イラストを頭につけるって言うのも何か違う気がする。ストラップなら全然アリだと思うんですけどね。
 で、いろいろ考えた結果、レジンを流すことにしたんですが、皿の中に設置するパーツを一部自作しようかと思いまして。と言うのも、やっぱり猫で作りたいんですけど、それっぽいパーツって売られていないんですよね。まあ猫デザインはなくはないけど、どこかで見たことあるものばかり。しかも 可愛くない。
 それにネット通販できるアクセサリー用パーツって大体決まってるので、人と被ることが多いにあり得ます。まあ別に被っても良いとは思いますが、自作してするなら、どうせなら自分のオリジナル色濃いものを作りたい…と、思った次第です。
 なので、とりあえず樹脂粘土を買って、試してみることにしました。粘土で作った猫をアクリルガッシュで着色して、皿の中に他のパーツと一緒に並べるイメージ。
 今日はとりあえず、ヘアゴムの皿の中を下塗りしたり、レースを張り付けてみたりしてました。レジンってレースには染みちゃうかなぁ?コレはやってみないと分からないですねー…。
 粘りが強い状態で流せば、大丈夫な気もしますが。私は2液タイプのレジンを使ってるの で、その辺のさじ加減は自分の勘に頼るしかないです。
 そうだ、あとデザフェスで売り切れた分も補充しないといけないかも…。と言うかどれが人気だったのかもう忘れ気味です。ポストカードは大体わかってるんですが、レジン雑貨は数量すらまともに数えてないですからね。


6月4日(水)食べてるときのシチュエーション

 今日は健康診断でした。終わるまで何も食べられないので、昼時になってからずっと「健康診断終わったら何食べようかなー」とか考えてて仕事の進みも悪かった気がします。
 健康診断はお昼過ぎからでしたが、施設は割と空いていてスムーズに進めることができ、1時間もかからないくらいで終わることができました。
 驚いたのは、今回いきなり採血から始まったってところです。以前は採血は最後の方だった 気がしたので…。でも前回とは違い、ひと刺しで血が採れたので良かったです。私の腕は採血しづらいらしく、去年なんか3回針を刺してやっと採れたんですよねー。何回も刺されると結構痛いので、今回上手な人でラッキーでした。
 で、待望のお昼ご飯は、久しぶりにラーメンを食べました。
 会社の駅前から少し歩いたところにあるとんこつ系ラーメンのお店。たぶん1回か2回くらいしか食べたことありませんが、この辺のラーメン屋の中では好きな方だし、いつも混んでるんですが、中途半端な時間だったせいかすいてたので。
 ただ、ここは場所柄か価格帯がお高めで、普通のラーメンが800円。ちょっと違う味噌味とか辛い系のものは900~1000円程度と、かなり豪気な値段設定です。でも今日くらいはいいかと 思い、ラー油の入った辛い系のラーメンにしました。ノリや野菜、半熟卵も食べちゃってかなり満足。夕飯時になってもお腹が減らず、いつもより腹持ちが良い気がしました。あとすきっ腹に食べたからすごく美味しかった!!
 そして食後にドトールでコーヒーを飲んだんですが、コレもやっぱり美味しかったです。
 味的には私が通販で買ってるアイスコーヒーのが美味しい気がするけど、透明なグラスに細かい氷たっぷり、脂っこいものを満足いくまで食べた後…そういうシチュエーションが幸福感を誘ってくる。やっぱり飲食物って、見た目も大事なんだなって思いました。


6月3日(火)重たい領域、陰陽師

 ここ数日「陰陽師」と言う漫画を読んでいるんですが、結構小説版と違ってびっくりしてます。
 しかもマニアックすぎて分からないこと沢山。コレは確かに作者が褒められる理由は分かるけど、かなり興味があってそれなりに勉強してる人でないとかなりキツいのではないかなぁ。私も結構読み飛ばしちゃってるし。
 あと言葉そのものは面白いけど、陰陽道と世界のものごとの繋がり+ポエミィな感じが、何か昔の漫画っぽいなぁと思いました。
 CLAMPとか流行ってたあの頃。漢字にカタカナのルビが多い。綺麗な絵だけど、よく分からない詩が添えられててストーリーも何となくしか分からない。別に意味わからないポエムがあっても、私は全然大丈夫ではあるんですが 、分厚い本でそれをずっとやられるとキツいです。私はちょっともうダメかも知れないこの本…。一応一通りは読むけど。
 で、結論としては、小説版の方が分かりやすくて読みやすく、普通に面白いと思います。漫画の方はマニア向けで人におすすめできるものではないですが、作者のすごい気合いは感じます。でも映画から入った私には、ちょっと重たい領域でしたね。


6月2日(月)気になる展示

 昨日以前参加した企画展「にゃんこ展」がまたやるらしいので申し込んだんですが、人気っぽかったスペースがあっさり取れて拍子抜けしてます。次回からスペースの並びがけっこう変わるので、様子見の人が多かったのかも知れません。まあ会期遠いですしね…(来年)。
 それで思ったんですが、やっぱりコンスタントに展示に参加して行こうと。
 公募はいままでいくつか出しましたが、どこも地方だったり、サイズが限られていたりして、いまいち満足できませんでした。もう次の公募はいつもの秋のやつと、興味がある年末のだけにして、他はグループ展とかでの発表にしようかなぁ?そうなると展示場選びでいろいろ迷います。うーん…気になる展示いっぱいある!


6月1日(日)ちょっとした舞台と「こども展」みてきました

 今日から6月…梅雨はまだ来てないと思うんですが、すっかり夏の日差しでした。
 今日は母の知り合いの人が出ているらしい舞台を観に行きました。演者は4人しかいないし、とても小さな劇場でしたが、こういう小規模の方が舞台が近いし見やすくていいなって思います。内容も面白かったですが、後味がちょっと悪いのがネックかなぁと思います。演技はさすがのプロで、とても良かったです。
 誰か友達を誘って来るのもいいなぁといつも思うんですが、内容が事前に分からないのがネックなんですよねー。自分が面白いと思わないものには人を誘いたくないタチなので…。今までもアタリと思える演目はたくさんあったので、再公演してくれれば見に行くのになぁとは思います。(でもこういう小作品劇ってほぼ2度とやらない んですよね)
 そしてお昼すぎに舞台が終わり、実家に寄ったりしたんですが、余ってる時間がちょっと勿体なかったので、そのまま美術館に行くことにしました。チケットを温めていた六本木、森美術館の「こども展」です。
 夕方美術館についたんですが、前回の唯美主義展とはまったく違い、かなりすいてて意外でした。あれ?こども展てやたらとCMしてるらしくて、うちの親も知ってるくらいだったのに…よく分からないですねぇ。たしかに地味かも知れませんが、こんなに有名な画家ばっかり集まってる特定の条件の企画展ってあんまりないのに。
 絵は、十分堪能することが出来ました。やっぱりルノアールと、ドニと、ボナールが好みだったかなぁ…。先週からあんまり絵を描いてませんでし たが、明日からはちょろちょろ描けるようにまた頑張りたいと思います。


5月31日(土)ニュースーパー

 5月最終日。今日は掃除洗濯し、荷物を受け取り、歯医者に行って買い物したりしてました。
 外に出た瞬間に暑くて、びっくりでしたねー。真夏のような日差し。油断してると焼けそうだなって思いました。日陰を選んで歩いてましたが、日焼け止めとか普段腕とかには塗らないけど、今年は買った方がいいかなぁ。化粧下地だけはいつも無駄に日焼け止め成分入ってるもの使ってるんですけどね…。
 そして以前改装工事中だった駅ビルの地下が、なかなか良いスーパーになってるとの噂を聞いたので、寄ってみました。そしたら思った以上に今風?でびっくり。
 照明とか、ものの並びが一般 的なスーパーとちょっと違いますね。あとは100円のアイスクリームが縦に並んでいたり、惣菜が量り売りだったり、お弁当とかの照明が工夫されていたりと、ちょっと新鮮な気分になりました。価格帯は普通だと思いますが…惣菜やお弁当の種類が多いし、会社帰りに寄ったらいろいろ買っちゃいそう。
 びっくりしたのが、レジが普通のスーパーと違うところ。レジに通すのは係りの人がやってくれますが、お金やカードを取り扱う精算機は別のところにあって、何番でお支払くださいって言われるんですよ。なるほど、人の流れを止めないための新しい工夫だなぁって思いました。支払いの段階が、一番時間かかるんでしょうね。
 あと大阪の展示に出していた絵が戻ってきました。10号が2枚 …コレ自分でいまいちかなーと思っていた方が入選して謎。飾られたのはとてもうれしいんですが、遠すぎて見に行けないのはつまらないですねー。せっかく都会に住んでるんだから、次は見にいける範囲で出展しようと思いました。


5月30日(金)絵の大きさについて考える

 夜の自由時間があまりにあっと言う間に過ぎているので、やっぱり時間が足りないなぁと思う今日この頃です。
 仕事以外の趣味を持っている人って、その辺どうやって区切りをつけているんだろうか?って気になりだしました。普通に我慢して過ごしているんだろうか?謎です。趣味に力を入れている人は、それを仕事に繋げていたりするのかも知れない。
 そういえば最近考えていることなんですが、「絵」の大きさってどれくらいが良いんでしょうかね。
 今は六つ切と四つ切を中心に描いている んですが、それってフォト用の大きさを額縁が使えるからなんですよ。でも絵の場合、AとかBとかのコピー用紙とかで使われてるの規格か、公募とかでよく見る号数で決まってるものが多いです。私の絵だとAとかBだと縦長すぎるし、号で揃えると額縁が油絵用の分厚いものしか無かったり、いろいろ悩ましい面が多いんですよねー。
 でも最近、絵に合わせてマットを作ればどんな大きさの額縁にでも入れられるってことを知って、逆にどういう大きさが良いのか分からなくなってしまいました。なので…とりあえず、オーソドックスな大きさがいいのかも知れないなぁ、なんで無難な考え。
 上手く飾るためには、木枠に張ることもフォトフレームにも入れることもできるように、カットキャンバスの余白を多く とっておくことです。大きい絵ほど額縁が重くて持ち運びに困ってしまうので、展示の時は額縁は使わず木枠に張って、飾るときはフォトフレームを使う…のが良いのかも知れません。普段は六つ切~半切か4~6号、展示や公募は10~50号でやるのがいいかなぁー…?


5月29日(木)気になることが増える

 昨日の夜は何故か漫画を読んだりネットで動画を見るのに集中してしまい、殆ど作業しませんでした。
 一応毎日やること決めているので、先にそっちをやっておかないと…動画とか見始めたら終わりだなって思いました、久しぶりに。この間違いは度々犯してしまってます。まあたまにはいいかなーって気もしますが。でもやっぱり勿体ないから、時間。ゴンさんが気になりすぎてしまって…。見たいんだけど、いつ放送してるか知らないから、調べなきゃ。
 それにしても、最近生活がマンネリ化しています。
 こういう時は仕事を変えるか引っ越しするかでかなりスッキリするんですが…今は引っ越しをしたいかなぁ。でもこの前不動産屋で話を聞いてきた時、5月は混むらしいし、担当の人があんまり良くなかったのでやる気がかなり削がれました。良い部屋が見つかるかって言うのは縁とかタイミングとかが大事だと思うので、そうやって腰を上げた時にダメだと面倒くさくなっちゃうんですよね。
 あとそれで学んだのが、余計な情報を与えない方がいいなってことです。どうでも良いことを雑談とかでしゃべらない方がいい。絵を描くって言ったら、壁を汚さないかとか言われて嫌な気分になりました。そりゃあ汚す人もいるでしょうけど、普通汚れないですから…。


5月28日(水)あっという間に歳を取ってしまうわ

 もうすぐ5月も終わりだなぁと思いつつ、外の景色を眺めたりしてました。
 ここ数日、天気はいまいち不安定でしたが、今日は良い感じに晴れてますね。でも部屋の中で「暑い」と思うことが多くなってきたので、そろそろ梅雨…夏かなーと思います。半袖の人も多くなってますしね!
 今月はデザフェスがありましたが、妙に時間が経つのが遅く感じてた気がします。作業が割と調子よく進んで、成果物が多めだからかも知れません。
 先日登録した通販サイトも、まだ3つしか商品上げてませんが、これからちょくちょく増やして行こうと思います。30個くらいになったら「ショップ」!って感じがして楽しくなってくるかも。今でもまあまあ見られてるような気はしますが 、やっぱり数が少ないと見に来てくれる人もがっかりですからね。頑張ろう。
 展示もそろそろ新しいのを探そうかなぁと、と思ってます。やっぱりいろいろ出てみないことには始まりませんしねー。7月にはグループ展、あと受かれば11月にデザフェスがあるので、9月くらいが良いだろうか。でも9月って確か毎年法事があるので、ちょっと予定が立てづらいですねぇ。あと10月と12月の公募に出したいので、その辺も考えていかないと…。もう今年の出展予定は大体決まっちゃってるなって感じです。
 …しかし、こんなことばかり考えてると、1年たつのもあっという間だなーって感じがしてます。ほんとあっという間に歳を取ってしまう。やりたいことはどんどん、さっさとやってしまった方が良いなぁって 思いました。


5月27日(火)やらかしたー!

 昨日は普通に寝て、今日の早朝頭痛がしたので薬飲んで寝直したら思いっきり寝坊すると言う、久々にやらかした日でした。
 と言うか、気が付いたらもう始業時間になっていて慌てて会社に電話しました。(しかもテレビ付けてから時間がかなり過ぎてることに気が付いた)朝に薬飲むの結構ヤバいのかも知れないです。薬飲むと眠くなるって言いますけど、そんな感じの副作用だろうか…。すごいボーっとしていたなぁと思います。
 それとも生活がマンネリ化していて、若干たるんでいるのかも?仕事が暇だとこういうことが起こりがちな気がするので、ここらで仕切りなおして心機一転しないとマズイなって思いました。こういう病欠みたいなの一番したくないんです よねー。休むなら前もって有休とって、気分よく遊びたい。


スポンサーリンク